[スポンサーリンク]

一般的な話題

元素の和名わかりますか?

[スポンサーリンク]

先日国立科学博物館にて「日本を変えた千の技術博」という特別展が開かれているというポストがありました。筆者も先日行ってきたのですが、そこで見つけた1878年に宇田川準一(宇田川榕庵の養子である興斎の子)が記したとされる「元素化合量一覧表」からヒントを得て、今回は皆様に元素の和名クイズを出したいと思います。短いネタですがお付き合い下さい。

宇田川榕庵は「酸素」「水素」など、元素の名称を和訳して充てたことでよく知られています。準一はその孫ということになるので、化学に関係する仕事をしていたのかもしれません。あまり情報がないのですが、東京師範学校の教員などを勤めていました(こちらを参照)。

ネタバレになるので詳しくは紹介しませんが、展示されていた「元素化合量一覧表」では、当時知られていた元素の性状や「化合量」現代で言うところの原子量が一覧になっています。メンデレーエフの周期表とは異なり、どんな基準で元素を並べたのか一瞬わかりませんでした。答は実物を見てご判断下さいませ。

面白いのが元素名の漢字で、アルミニウムが「亞爾密紐母」と書かれていたりして、当時の人は当て字も大変だったろうなあと感心したりしました(暴走族みたい?)。少し調べてみるとWikipediaにこんなページを見つけたのですが、最後の文字は母(音:ぼ)ではなく(音:ぼ、モ)で書かれていました。検索してみるとの方が一般的なようです。

それではそのあたりを踏まえて、クイズを元素化合量一覧表から出題してみましょう。答は最後にまとめて書くことにします。まずは初級編から。

  1. 硼素
  2. 弗素
  3. 珪素
  4. 沃素
  5. 砒石

まあ簡単過ぎですかね。一般的には使いませんが、漢字の変換でも出てきますし。という訳で中級編行きます。(謨ではなく原本通り「母」を使います。)

  1. 利知烏母
  2. 満俺
  3. 加爾叟母
  4. 攝イ留(にんべんに留の字)母
  5. 加度繆母
  6. 麻倔涅叟母
  7. 坦倶斯典

そんな字知らないよというのもありますが、なんとなく読めちゃいそうな気がしませんか?それでは続いて上級編へ。

  1. 攝素
  2. 的素
  3. 鹽素
  4. 烏刺紐母
  5. 篤律母
  6. 壹多イ留(にんべんに留の字)母

かなりひねってありますし、そもそも読み方が分からない漢字が混ざってますね。4は一瞬鳥刺しかと思いました。さあいよいよ最後の難問編です。

  1. 曹冑母
  2. 私篤倫知母
  3. 朗荅紐母
  4. 悉爾箇紐母
  5. 蒼鉛

最後のは知っている人も多いかもしれませんね。頭を柔らかくしないと読めないかと思います。

ということでクイズをお届けいたしましたがお楽しみいただけましたでしょうか。あくまで宇田川準一の「元素化合量一覧表」からの出題ですので、その後一般的に定着したものではないことをご理解下さい。他にも問題にしたいなと思ったものがあるのですが、そもそも何と読む漢字かが分からず断念しました。既に使われていないような漢字も混ざっているようです。

 

 

解答

初級編 1: ホウ素, 2: フッ素, 3: ケイ素, 4: ヨウ素, 5: ヒ素

中級編 1: リチウム, 2: マンガン, 3: カルシウム, 4: セリウム, 5: カドミウム, 6: マグネシウム, 7: タングステン

上級編 1: セレン, 2: テルル, 3: 塩素, 4: ウラン(ウラニューム), 5: トリウム(ソリューム), 6: イットリウム

難問編 1: ナトリウム(ソドューム), 2: ストロンチウム, 3: ランタン(ランタナム), 4: ジルコニウム, 5: ビスマス

関連書籍

[amazonjs asin=”4908925259″ locale=”JP” title=”探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編”] [amazonjs asin=”4416517157″ locale=”JP” title=”ぜんぶわかる118元素図鑑: 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで (子供の科学★サイエンスブックス)”] [amazonjs asin=”4759819274″ locale=”JP” title=”元素生活 完全版”]

 

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代配線技術編
  2. マンチニールの不思議な話 ~ウィリアム・ダンピアの記録から~
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  4. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  6. カルベンで挟む!
  7. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  8. 美しきガラス器具製作の世界

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~
  2. Chem-Station9周年へ
  3. 有機合成化学協会誌2021年8月号:ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパン
  4. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  5. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?
  6. 岸義人先生来学
  7. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成
  8. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する
  9. 最期の病:悪液質
  10. 韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP