[スポンサーリンク]

一般的な話題

遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

昨年最終号の記事を公開するのが遅かったため、期間が短くなっての公開となりますが、新年第1号は遺伝子工学、ゲノム編集とその最新技術について。

日進月歩で進展している同技術に関して3つの記事が掲載されています。

なお記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル)。1冊すべてご覧になる場合はこちら

ゲノム編集の歴史と基礎

広島大学の山本 卓教授による寄稿記事。ゲノム編集の歴史とゲノム編集を使った遺伝子改変、産業利用や医学分野での応用について簡単に述べています。とくにはじめの歴史部分がわかりやすく、人工DNA切断酵素(ゲノム編集ツール)の変遷について解説しています。ZFNからTALENそして、CRISPR-Cas9へとゲノム編集ツールの進歩により数年前に不可能であったことが可能となりつつあります。

DNA切断システム(出展:ケミカルタイムズより)

生命現象の光操作技術の創出

東京大学の佐藤 守俊教授による記事。同教授が開発した、Magnetシステムと称するスイッチタンパク質を中心に、ゲノムの光操作技術について開発しています。Magnetシステムはアカパンカビが有する光受容体に対して、多角的にプロテインエンジニアリングを施して、その性質を大幅に向上させてあり、新しい機能を付与するもの。タンパク質の活性を光で自由自在にコントロールすることにより、ゲノムの塩基配列を光刺激で書き換えたり、ゲノム遺伝子の発現を操作することが可能となったそうです。

光スイッチタンパク質Magnetシステム(出典:ケミカルタイムズより)

ローリングサークル増幅によるRNA直接検出

最後のゲノム編集関連の記事は広島大学の岡村好子准教授らによ寄稿。キャリーオーバーコンタミネーションに対して耐性があり、室温程度で反応可能な核酸検出法の開発が求められるなか、筆者らはローリングサークル増幅(RCA)法によるRNAの直接検出方法の開発を行っています。Phil29DNAポリメラーゼを利用したRCA法は室温程度において利用可能で、かつ簡便なシステムであることから、新たな核酸配列検出方法として、現在注目されているそうです。本稿ではその手法を用いた、特定の微生物検出方法について概説しています。

RCA(出典:ケミカルタイムズより)

次世代型核酸医薬の創製:マイクロRNAの化学修飾と創薬への展開

もう一つの記事は特集として、マクロRNAの化学修飾と創薬への展開を紹介しています。愛知工業大学の教授であり、株式会社e-NA BIotecの代表取締役である北出幸夫氏による寄稿です。RNA干渉を利用した核酸医薬は、疾患に関わるタンパク質を標的とする抗体医薬とは異なり、mRNAを標的とします。そのため、疾患遺伝子の配列がわかれば、容易に遺伝子制御分子を設計できる可能性があり、抗体医薬の次に来る新たな革新的技術として注目されています。それに関連して、同氏はRNAがDicerによって切断されたsiRNAや分化に関与するmicroRNA(miRNA)の3’末端ダングリングエンド部の化学修飾薬を発売しています。

化学修飾試薬(ベンゼンやピリジン誘導体のホスホロアミダイト試薬やCPG樹脂。出典:ケミカルタイムズ)

関連製品

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

関連書籍

[amazonjs asin=”4785358696″ locale=”JP” title=”ゲノム編集の基本原理と応用: ZFN,TALEN,CRISPR-Cas9″]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.c…
  2. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ…
  3. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  4. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  5. 科学系のLINEスタンプを使おう!!
  6. 化学系学生のための就活2020
  7. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します…
  8. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  2. 水素結合水H4O
  3. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  4. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】
  5. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  6. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!
  7. 酢酸鉄(II):Acetic Acid Iron(II) Salt
  8. エルマンイミン Ellman’s Imine
  9. 進化するCAS SciFinderⁿ
  10. アセト酢酸エステル/マロン酸エステル合成 Acetoacetic Ester / Malonic Ester Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP