[スポンサーリンク]

会告

第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)

[スポンサーリンク]

ご案内

複素環は有機化合物の半数以上を占める, 極めて重要な構成単位です。 医薬や農薬などの生物活性化合物はもとより, 人工色素や防腐剤などの食品分野,液晶や電導性高分子といった有機機能性材料・電子材料分野,最近ではイメージングプローブや生体機能性ポリマーなどにも複素環化合物が利用され,きわめて広範囲で重要な役割を演じています。

本国際会議は,複素環に関わる様々な分野の研究者や学生が世界中から集い,特別講演・招待講演・一般口頭発表・ポスター発表を通して情報交換を行い,多種多様な科学分野の発展を図ることを主目的としています。また、「複素環化合物」というキーワードの下に分野横断的に各界の専門家が会し,学際的な新しい研究領域や産業の創生を促しています。毎回、数百名の参加者があり、特に、横浜・上海などアジア地区での開催時には約1,000名の参加者がありました。

1月1日より、Early registrationとoral and poster presentationsの受付を開始しております。優れたposter発表を表彰します。また、学生さんはflash presentationにも奮ってご応募いただければと思います。発表申込みは5月31日までです 6月24日までに延長されました。詳しくは下記URLをご覧下さい。
幅広い領域の方々のご参加をお待ち申し上げております。

開催概要

主催: 国際複素環化学会 (International Society of Heterocyclic Chemistry)、第27回国際複素環化学会議組織委員会
ホームページ:http://cdsympo.com/process2018w/index.html
ポスター:http://cdsympo.com/process2018w/2018WS.pdf

開催期間

2019年9月1日(日)~9月6日(金)

会場

ロームシアター京都(〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13)
京都市勧業館みやこめっせ(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1)

※特別講演・受賞講演は「ロームシアター京都」のメインホールで実施します。招待講演・一般口頭発表・フラッシュプレゼンテーションは「ロームシアター京都」と「みやこめっせ」にて4会場で並行して実施します。ポスター発表は「みやこめっせ」で実施します。

会議の内容

(1) 会議の構成
27th ISHC会議は以下の5種類の講演・発表によって構成されます。
ア 特別講演
イ 受賞講演
ウ 招待講演
エ 一般口頭発表(討論を含めた15分間)
オ ポスター発表 (組織委員会が選出した優れた研究発表者はポスター発表に先立ちflash presentation(討論無しで6分間)を行います)

(2) 分科会主要題目
27th ISHC会議では,Heterocycles for the Future と題して
1. Heterocycles for Future Organic Chemistry(複素環を含む有機化合物や天然化合物の合成,変換,物性・機能解明に関する研究)
2. Heterocycles for Future Life Sciences(生物活性複素環化合物,並びに創薬・生命科学分野に於ける複素環化合物に関する研究)
3. Heterocycles for Future Material Sciences(材料科学分野に於ける複素環化合物に関する研究)
の3つの分科会にて発表と討論を行います。

会議使用言語

英語(同時通訳なし)

招聘講演者

Plenary Lectures

Takuzo Aida (University of Tokyo)
Mir Wais Hosseini (University of Strasbourg)
Paul Knochel (Universität München)
Dawei Ma (Shanghai Institute of Organic Chemistry)
Stefan Matile (University of Geneva)
Scott Miller (Yale University)
Masakatsu Shibasaki (Institute of Microbial Chemistry, Tokyo)
Hiroaki Suga (University of Tokyo)
Herbert Waldmann (Max Planck Institute of Molecular Physiology, Dortmund)

Invited lecturers

Aaron Aponick (University of Florida)
Brigitte Bibal (University of Bordeaux)
Rong-Jie Chein (Academia Sinica, Taiwan)
Chunyan Chi (National University of Singapore)
Darren J. Dixon (University of Oxford)
Koichi Fukase (Osaka University)
M. Ángeles Herranz (Complutense University of Madrid)
Sayuri Hirano (Spera Pharma, Inc.)
Yoshiharu Iwabuchi (Tohoku University)
Hideaki Kakeya (Kyoto University)
Motomu Kanai (University of Tokyo)
Sanghee Kim (Seoul National University)
Masato Kitamura (Nagoya University)
Bo Liu (Sichuan University)
Debabrata Maiti (IIT Bombay)
Seijiro Matsubara (Kyoto University)
Makoto Michida (Daiichi Sankyo Co.,Ltd.)
Thomas J. J. Müller (Heinrich-Heine-University Düsseldorf)
Sensuke Ogoshi (Osaka University)
Tomoki Ogoshi (Kanazawa University)
Junko Ohkanda (Shinshu University)
Tobias Ritter (Max Planck Institute for Coal Research)
Richmond Sarpong (UC Berkeley)
Michael S. Sherburn (Australian National University)
Norio Shibata (Nagoya Institute of Technology)
Toshikazu Takata (Tokyo Institute of Technology)
Hiromitsu Takayama (Chiba University)
Dirk Trauner (New York University)
Masayuki Wasa (Boston College)
Dan Yang (University of Hong Kong)
Ying Yeung Yeung (Chinese University of Hong Kong)
Andrei K. Yudin (University of Toronto)

問合先

会議についての問合先

27th ICHC事務局組織委員長 赤井周司
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-6
大阪大学大学院薬学研究科
薬品製造化学分野
Tel/fax: 06-6879-8210
e-mail: akai@phs.osaka-u.ac.jp, ishc27@phs.osaka-u.ac.jp

寄付金払込先,払込方法についての問合先

株式会社 化学工業日報社
営業本部 企画局 平川 弘樹
〒103-8485 東京都中央区日本橋浜町3-16-8
TEL: 03-3663-7936
FAX: 03-3663-7861
e-mail: h_hirakawa@chemicaldaily.co.jp

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど…
  2. タミフルの新規合成法・その3
  3. 電子学術情報の利活用
  4. 有機合成化学協会誌2019年8月号:パラジウム-フェナントロリン…
  5. 遷移金属の不斉触媒作用を強化するキラルカウンターイオン法
  6. IR情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  7. 分析化学科
  8. 研究室クラウド設立のススメ(導入編)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  2. 奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見
  3. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜
  5. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation
  6. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発
  7. ブレデレック試薬 Bredereck’s Reagent
  8. 新規性喪失の例外規定とは?
  9. ピンポン玉で分子模型
  10. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP