[スポンサーリンク]

ケムステしごと

株式会社ジーシーってどんな会社?

[スポンサーリンク]

株式会社ジーシーは歯科医療一筋に100年の歴史も持ち、歯科医療業界では国内NO.1のシェアを誇ります。材料分野・機械分野ともに開発・製造・販売できるメーカーはめずらしく、歯科医療全体を製品供給の立場から支えています。いち早く海外にも進出し、世界トップクラスのメーカーでもあります。

世界一の歯科企業への挑戦

弊社は世界トップレベルの高品質な歯科材料製品や人間工学に基づいた歯科用ユニットなどの開発・製造・販売までを手がける歯科医療総合機材メーカーです。材料分野・機械分野ともに開発・製造できるメーカーはめずらしく、歯科医療全体を製品開発と供給という面から支えています。創業から携わっている歯科材料分野においては国内トップシェアをキープしており、いち早く海外にも進出し世界でもトップグループに位置しています。

1921年に創業し、2021年に100周年をむかえました。1995年からVision経営を推進しており、現在は100周年を超えてその先をターゲットとするVision2031「健康長寿社会を実現する歯科界のリーディングカンパニーとなる」を掲げています。これを実現すべく、世界中の”なかま”と心を一つにして努力しています。

製造拠点だけではなく、開発拠点もヨーロッパ・アメリカ・中国に展開しており、100か国以上に製品を届けています。

新製品開発の拠点『R&Dセンター』

社是「施無畏」

弊社の精神的支柱である社是「施無畏」。継承され続けてきたその精神は、創業時の教訓から生まれました。
弊社の歴史の幕開けは、東京帝国大学を卒業した3名の熱き化学者によって成されます。当時輸入に頼りきっていた歯科材料に着目し、ヂーシー化学研究所(GC:General Chemical)を立ち上げます。しかし、第1号製品「スタンダードセメント」は彼らの自信を打ち砕く結果となりました。歯科医師より「使用に耐えない」と酷評されたのです。原因は明らかでした。彼らが自信を持って発売した製品は化学者の立場で作られたものであり、実際にそれを使用する人の立場、つまり歯科医師の先生方の立場を一切顧みなかったのです。ジーシーの歴史は失敗からのスタートとなりました。
使い手の立場を考えない結果失敗に終わった第1号製品を反省し、創業者の1人である中尾清が掲げたのが今も受け継がれる弊社の社是、「施無畏」です。

簡単に言うと「相手の立場にたってすべてを行う」ということ。皆さんも日常生活の中で「相手の立場にたって考える」ということは普通にされていると思います。しかし、施無畏は考えるだけでなく、行う、しかもすべて行うということ。自分の起こす行動、やることなすことすべてが自分のためではない第三者、誰かのための行動ということになります。研究開発、営業、生産、事務など職種にかかわらず、ジーシーで働くすべての社員は、「施無畏」を基本として行動することが求められます。利益の追求にとらわれるのではなく常に相手の立場を考え行動するという弊社の精神は、患者、歯科医師、ディーラーなど、弊社を取り巻くすべての人々に満足していただける企業であるために最も重要な要素なのです。いつかすべて行えるような人間になりたいと思って活動しているのが、我々ジーシー社員、そんな社員が集う会社がジーシーという会社です。
弊社では「施無畏」の教えを基に、お客様の立場に立ち、お客様からみた価値の実現を第一に考えた真の製品づくりを実践しています。

 

“なかま”の力が企業の源

弊社では、経営者と社員の区別はなく、働く全ての人々を“なかま(Associates)”と呼び、お互いを敬愛する“なかま”集団を形成しています。
企業の源は、資本の力ではなく、明るく活力にあふれた“なかま”の力であるという創業の精神を現在も引き継いでいるのです。
弊社で働く“なかま”は、歯科医療が人々のQOL(Quality Of Life : 生活の質)の向上に直接影響する「生きる力を支える医療」であることを認識し、世界の人々の口腔健康向上の願いに応える製品・サービス・情報を提供しています。

弊社は毎年記念式典を開催します。5年に一度は世界各国の“なかま”が集まり、大きな規模で開かれています。95周年記念式典の際は、1000名規模で創業95周年をお祝いしました。こういった社員全員での交流やコミュニケーションが行えるのも、“なかま”の会社の証です。

また、弊社には歯科に関する知識が全くない方たちを多く採用するため、様々な教育制度や研修制度を設けています。2週間の新入社員導入教育やジーシーの製造過程を学ぶ富士小山工場研修、歯科に関する知識を深めるデンタルカレッジなどがあります。その中で、同期の“なかま”と多くの時間を過ごすことができます。研修中に同期同士の仲が深まり、それぞれ研究所や営業等に配属されてからも、定期的に集まることが多々あります。

さらに、サッカー部やバドミントン部、山岳部などの部活動も多くあり、横のつながりだけでなく、先輩・後輩や部署をこえたつながりも大切にしています。

株式会社ジーシーの基本情報

会社名 株式会社ジーシー
本社所在地 東京都文京区本郷3-2-14
事業所 北海道、宮城県、東京都、静岡県、愛知県、大阪府、福岡県
事業内容 弊社は歯科医療器材のトップメーカーとして,歯科界ではなくてはならない存在。高品質な歯科材料・関連機器の開発・製造・販売を行い,「生きる力を支える医療」である歯科医療を支えています。世界中の人々の Quality of Life(生活の質)の向上に必要な歯の健康を守り,元気で長生きできる「健康長寿社会」の実現に貢献していきます。
 設立/創立 1921年2月11日
 資本金 9億5000万円
 売上高 1309億円(連結) ※2022年度実績
 従業員数 1,097名
 ホームページ http://www.gcdental.co.jp

2023年11月16日更新

関連情報

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応
  2. 結晶作りの2人の巨匠
  3. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  4. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…
  5. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の…
  6. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引…
  7. 二重芳香族性を示す化合物の合成に成功!
  8. ポルフィリン化学100年の謎を解明:calix[3]pyrrol…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 変わりゆく化学企業の社名
  2. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に!
  3. 化学大手4社は増収 4-6月期連結決算
  4. Al=Al二重結合化合物
  5. 化学遺産財団
  6. ピクテ・ガムス イソキノリン合成 Pictet-Gams Isoquinoline Synthesis
  7. くすりに携わるなら知っておきたい! 医薬品の化学
  8. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争
  9. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった
  10. DNAに人工塩基対を組み入れる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在

第613回のスポットライトリサーチは、千葉大学 石井久夫研究室の大原 正裕(おおはら まさひろ)さん…

GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?

みなさんは現在どのようなもので授業ノートを取っていますでしょうか。私が学生だったときには電子…

化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-

「化合物データの帰属チェックリスト、見やすいんですが、もっと使いやすくならないですか」ある日、ラ…

酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–

酢酸ウラニル(VI) (UO2(CH3COO)2·2H2O) はウラニル (二酸化ウ…

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP