[スポンサーリンク]

ケムステしごと

渡辺化学工業ってどんな会社?

[スポンサーリンク]

私たちの体のたんぱく質や最近よく聞くペプチドなどの最小構成成分である“アミノ酸”。アミノ酸は私たちの生活に密接に関わっており、新薬開発にも欠かせない存在です。『渡辺化学工業株式会社』はそんなアミノ酸の専門家です。

アミノ酸誘導体・ペプチド合成試薬の総合メーカー

医薬品開発や生体機能の解明に欠かせないアミノ酸・ペプチドに関係する製品の販売に特化し、アミノ酸誘導体・特殊アミノ酸・非天然アミノ酸・固相合成用樹脂・縮合試薬など取扱品目数は約5,200種類。ペプチド合成用試薬の品揃えは、なんと日本一!”Reagent for Chemist!をモットーに、お客様にとって使いやすい商品開発に取り組んでいます。

本社外観

渡辺化学工業の歴史

渡辺化学工業の歴史は古く、その創業は170年前。広島市の中心部に渡辺寿老堂と称し、薬種商として創業を開始しました。その後、時代の変化に伴い食品添加物や工業薬品と取扱い製品を変え、現在のアミノ酸誘導体・ペプチド合成試薬の製造・販売に至っています。

ペプチド合成試薬の販売の歴史は30年以上。高純度の製品を短納期でお届けし、販売先は国内の製薬企業、医薬品・化学メーカーや大学のみならず海外にまで広がっています。

また20165月にはペプチドリーム株式会社と戦略的業務提携を締結、20176月からは新工場稼動開始。近年開発が加速しているペプチド医薬開発に特に欠かすことのできない特殊アミノ酸の新規開発や合成を中心に更なる飛躍に挑んでいきます。

西風新都工場外観

取扱製品について

渡辺化学工業の取扱製品の柱は、アミノ酸誘導体。研究者の研究目的に合った、合成しやすい製品を提供できるよう天然アミノ酸、非天然アミノ酸、特殊アミノ酸など様々な種類のアミノ酸の誘導体を取り扱っています。また縮合・結合試薬、保護・脱保護試薬、ペプチド合成用溶媒などの試薬も取り扱っておりペプチド合成のワンストップサービスを提供しています。

渡辺化学工業株式会社の基本情報

会社名 渡辺化学工業株式会社
本社所在地 広島県広島市中区堺町2-2-5
事業所 西風新都工場 広島県広島市安佐南区伴西2-4-7
事業内容 アミノ酸誘導体およびペプチド合成試薬の製造・販売
 設立/創立 19526/18452
 資本金 2,000万円
 売上高 41,000万円(2017年度)
 従業員数 42名(うち研究開発部13名、品質管理部6名)
 ホームページ http://www.watanabechem.co.jp/

関連製品

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する
  2. Carl Boschの人生 その10
  3. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  4. 未来の製薬を支える技術 – Biotage®金属スカベンジャーツ…
  5. 有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエ…
  6. 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応…
  7. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」
  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ
  2. フロイド・ロムスバーグ Floyd E. Romesberg
  3. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  4. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  5. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentation
  6. クレアチン creatine 
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代の通信技術編~
  8. 切磋琢磨するアメリカの科学者たち―米国アカデミアと競争的資金の申請・審査の全貌
  9. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-
  10. 可逆的付加-開裂連鎖移動重合 RAFT Polymerization

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー