[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

分子で作る惑星、その名もナノサターン!

[スポンサーリンク]

2018年、東工大の豊田真司先生らによって、まるで土星を型どったような分子の合成が報告された。フラーレン(C60)が惑星本体、アントラセンを主鎖骨格に持つ大環状分子が土星の輪を模したような分子構造を持つ、ホスト−ゲスト錯体である。

Nano-Saturn: Experimental Evidence of Complex Formation of an Anthracene Cyclic Ring with C60
Yamamono,Y.; Tsurumaki, E.; Wakamatsu, K.; Toyota, T.*
Angew. Chem. Int. Ed. 2018, 57, Early View DOI: 10.1002/anie.201804430

本論文の概要

図1. アントラセンを主鎖骨格とする大環状分子2nの合成(土星の輪の部分の合成)

 

著者の豊田先生らは、アントラセンにこだわった特徴ある分子を多数報告している。本研究では、アントラセンどうしの2,7位が直接結合し、それが6個環状に連なった分子2を合成した(図1、論文より転載)。その合成は、2,7‐ジブロモアントラセン誘導体4をNi(cod)2/bipy (bipy: 2,2′-bipyridine)によるホモカップリング反応に付すことで達成した。副生成物として、アントラセンが7、8、9個環状に連なった環状分子が得られた(それぞれ27 (0.6%)、28 (1.4%)、29 (0.6%))。

著者らは環状分子2、および環状分子2のフラーレンの包接錯体2⊃C60、それぞれの単結晶X線構造解析に成功した(図2、論文より転載)。

環状分子2の結晶構造は歪んだ平面構造をとっていた。アントラセン環どうしのねじれ角は6-28°程度である。対面するアントラセン環9位の水素‐水素間距離は平均で1.27 nmであった。水素のファンデルワールス半径(0.12 nm)を考慮して差し引けば、環内孔の直径はおおよそ1.03 nmである。C60の直径は1.02 nmであるから、環状分子2がC60の包接に適した構造であるといえる。

図2. 単結晶X線構造解析:(a) 環状分子2; (b) ホスト‐ゲスト錯体2⊃C60

 

包接錯体2⊃C60は土星のような構造として結晶構造が観測された。環の内側を向いたアントラセンの水素からフラーレン表面までの距離は0.29-0.33 nmであり、アントラセン環のCH結合とフラーレン表面のπ結合とでCH‐π相互作用が多数存在する。この相互作用が包接の駆動力となっている。

図3. 1H NMRスペクトル (toluene-d8, 298 K):(a) 環状分子227および28の混合溶液(2:27:28= 2:4:3);(b) (a)とC60の混合溶液 (2:27:28:C60= 2:4:3:8);(c) 2とC60を種々の混合比で調整した溶液

 

次に、著者らは溶液状態でのホストゲスト相互作用を検証した(図3、論文より転載)。環状分子227および28が混在する溶液にフラーレンを加えた(2:27:28:C60= 2:4:3:8)。その溶液の1H NMRを測定したところ、2に含まれるアントラセン環9位のプロトンのシグナルのみが低磁場シフトした(図3(a)、(b))。続いて、環状分子2とフラーレンを種々の比率(2:C60 = 10:0~1:9)で混合した溶液を調製した。その1H NMRを測定すると、C60の比率が多くなるほどアントラセン環9位のプロトンのシグナルのみが低磁場シフトした(図3(c))。Job’s plotによって複合体中に含まれる2とC60 の比率を求めると、2:C60 = 1:1であった。すなわち、溶液中においても2とC60は 1:1のホスト-ゲスト錯体をつくることがわかった。

最後に、その相互作用における熱力学的パラメーターをNMRにおける滴定実験によって算出した。その結果は以下である:会合定数Ka = (2.3 ± 0.2) × 103 M-1(298 K)、ギブス自由エネルギーΔG = -19.2 kJ·mol-1(298 K)、エンタルピー項ΔH = -18.1 ± 2.3 kJ·mol-1(298 K)、エントロピー項-TΔS = -0.8 ± 2.2 kJ·mol-1(298 K)。この結果は、ホストゲスト錯体形成にはエンタルピー項が寄与していることを示している。ホスト-ゲスト錯体形成による自由度の低下よりも、脱溶媒和の寄与が大きいことを示唆している。これらの錯体形成に関しては理論計算によっても考察している(詳細は本文を参照)。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759807829″ locale=”JP” title=”超分子化学”] [amazonjs asin=”3642075665″ locale=”JP” title=”Host-Guest Chemistry: Mimetic Approaches to Study Carbohydrate Recognition (Topics in Current Chemistry)”]

関連リンク

Avatar photo

Trogery12

投稿者の記事一覧

博士(工学)。九州でポスドク中。専門は有機金属化学、超分子合成、反応開発。趣味は散策。興味は散漫。つれづれなるままにつらつらと書いていきます。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜
  2. 化学者と不妊治療
  3. 少年よ、大志を抱け、名刺を作ろう!
  4. レドックス反応場の論理的設計に向けて:酸化電位ギャップ(ΔEox…
  5. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  6. 「ドイツ大学論」 ~近代大学の根本思想とは~
  7. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入
  8. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその…

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  2. 2005年8月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  3. 野依 良治 Ryoji Noyori
  4. 鋳型合成 Templated Synthesis
  5. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発
  6. イオン交換が分子間電荷移動を駆動する協奏的現象の発見
  7. 化学コミュニケーション賞2022が発表
  8. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン
  9. お”カネ”持ちな会社たち-1
  10. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP