[スポンサーリンク]

一般的な話題

模型でわかる【金属錯体型超分子】

[スポンサーリンク]

読者の皆さんは「金属錯体型超分子」をご存知でしょうか。

ご存知の方は、知らない人にそれがどういうものか説明できますか?

金属錯体型超分子?

というわけで、東京大学塩谷研究室の有志で、非公式に解説動画を作ってみました。

多くの方に興味を持っていただければと思い、今回Chem-Stationでの宣伝を依頼させていただきました。

投稿者自己紹介

動画制作メンバーは塩谷研究室の学生(卒業生)です。

塩谷研究室では金属錯体を主軸として様々な研究テーマを扱っています。

ケムステでも「人工DNA」や「多孔性結晶」、最近では「分子マシン」などなど、様々なトピックスを紹介いただいていますが、「超分子」も研究テーマの大事なキーワードの一つです。

動画制作のきっかけ

オープンキャンパスでの研究室紹介がきっかけです。

研究室ツアーに来られた方に、直感的にわかりやすく研究内容を説明できる方法はないかと考え、

模型を使ったデモンストレーションを考案しました。

せっかくなので、もっと多くの人に伝えたい!との思いから、内容を動画にまとめることにしました。

それが以下となります。お時間のあるときにでもどうぞ!

動画

デモのポイント

・混ぜるだけであらかじめ設計した通りに形が組み上がる。

・形成は可逆的である。

・同じ配位子でも混ぜる相手を変えると、様々な形を作り分けできる。

・形によって発現する機能(LEDの光る色)が変わる。

などを模型で表現するために、試行錯誤しました。

身近にある材料(タッパー、磁石、LED、電池など)で作っているので、

研究活動の普及に役立つのであれば、デモを真似していただいても構いません。

もし、動画の内容等に関してお問い合わせがございましたら、choubunshi@gmail.comへお願いします。

終わりに

専門的な研究内容を、一般の方に伝えるのは難しい点もありますが、たとえ話や模型を使うとイメージしやすくなります。

アウトリーチ活動の重要性は皆さんご存知の通りだと思います。

他にも皆さんが取り組んでいる活動やアイデアがあれば、どんどんシェアして、化学という学問を盛り上げていきましょう!

最後になりましたが、動画の宣伝をご快諾いただき、寄稿文を掲載する機会を与えてくださった山口潤一郎先生にお礼申し上げます。

ありがとうございました。

*本記事は冒頭にありますように東京大学塩谷研究室の有志による寄稿記事です。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 究極の脱水溶媒 Super2(スーパー スクエア):関東化学
  2. ハウアミンAのラージスケール合成
  3. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル…
  4. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人…
  5. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料
  6. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  7. 【PR】Twitter、はじめました
  8. カルボン酸を触媒のみでアルコールに還元

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー5
  2. セイファース・ギルバート アルキン合成 Seyferth-Gilbert Alkyne Synthesis
  3. 化学のあるある誤変換
  4. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”
  5. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)
  6. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  7. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授
  8. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  9. 細胞の中を旅する小分子|第三回(最終回)
  10. インドの化学ってどうよ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP