[スポンサーリンク]

一般的な話題

留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

[スポンサーリンク]

英語が苦手な研究者(30代)が、英語をマスターできるかやってみる企画物の7年目です。さて英語はマスターできたでしょうか?1年目2年目3年目4年目5年目6年目の結果はこちら。科学とは関係ありませんのでご興味の無い方はスルーしてください。

“留学せずに”と銘打っておきながら2年ほど前まで1年間留学してしまったのですが、その後、約2年経って英語力はどうなったでしょうか?

7年目の英語学習

7年目の勉強時間は67.5時間でした。1年目の勉強時間が648時間、2年目392時間、3年目116.5時間、4年目121時間、5年目315.5時間、6年目162時間でしたので、英語学習のモチベーションが過去最低だったようです。勉強の内訳は以下のようになりました。

  • 実践ビジネス英語 38時間
  • TED 21時間
  • 文法(English Grammar in use intermediate) 8時間
  • 読書  0.5時間

1ヶ月ごとの勉強時間をブラフにしてみたところ(図1、73-84ヶ月目)、1カ月間全く勉強していない時もあり、たまにやる気が出た時に勉強をしている程度です。

図1

また、これらの勉強とは別に、帰国後にToastmastersに参加していますが、そのスピーチの準備などにかかった時間(約30時間程度)は勉強時間に含めていません。

TOEIC

これらの勉強後、7年+21日目にTOEICの公開テストを受けたところ、

730点(リスニング380点、リーディング350点)

でした。

ということで、昨年の745点(リスニング385点、リーディング360点)から15点下がりました。

以下(図2)はTOEICの得点の推移です。

図2

今年も得点は誤差ぐらいしか変化しませんでしたし、受けた印象も3年目以降ほとんど変わらず、自信を持って答えられる問題と、全く分からない問題が混在していました。リーディングは頑張って読んだつもりですが、185問までしか読めませんでした。

考察

実践ビジネス英語やToastmasters でスピーキングは少し良くなってきていると感じているのですが、TOEICに関してはTOEIC対策無しではあと10年続けても800点は超えないだろうなとひしひし感じました。再度TOEIC対策をしようかなとも思っています。

とにかく反復だ。くり返しくり返し同じことをやって体に覚えさせるしかない。

関連書籍

[amazonjs asin=”4906033482″ locale=”JP” title=”TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編”] [amazonjs asin=”1107539331″ locale=”JP” title=”English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English”] [amazonjs asin=”4759815694″ locale=”JP” title=”実践・化学英語リスニング(2)有機化学編: 世界トップの化学者と競うために”] [amazonjs asin=”4759810595″ locale=”JP” title=”化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶ”] [amazonjs asin=”4758108420″ locale=”JP” title=”日本人研究者のための絶対できる英語プレゼンテーション”]

 

 

Avatar photo

ナカシマ

投稿者の記事一覧

化学と英語に関心があります。

関連記事

  1. CO酸化触媒として機能する、“無保護”合金型ナノ粒子を担持した基…
  2. (+)-フロンドシンBの超短工程合成
  3. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素…
  4. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介③:大内 誠 先生
  5. 大環状ヘテロ環の合成から抗がん剤開発へ
  6. CRISPRの謎
  7. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマテ…
  8. クリーンなラジカル反応で官能基化する

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(前編)
  2. 2014年ノーベル賞受賞者は誰に?ートムソン・ロイター引用栄誉賞2014発表ー
  3. モリブデンのチカラでニトロ化合物から二級アミンをつくる
  4. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  5. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する
  6. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate
  7. ビオチン標識 biotin label
  8. 遠藤守信 Morinobu Endo
  9. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  10. ヘル・フォルハルト・ゼリンスキー反応 Hell-Volhard-Zelinsky Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP