[スポンサーリンク]

一般的な話題

会社説明会で鋭い質問をしよう

[スポンサーリンク]

いよいよ3月1日から企業による説明会が始まり、本格期に就活が始まりました。説明会では必ず質問の場が設けられますが、当たり前のこと聞いても意味がありません。今回はどんな質問をすればその会社の本質が見えてくるのか考えてみます。

説明会は、ホワイトであることのアピールでしかしない

説明会で、「わが社ブラックです。」などと説明する会社があるはずもなく、どの説明会でも働きやすい魅力的な会社であることをアピールしてきます。しかし、それが真実であるかどうかの確証はありません。そこで説明会の質問の場で、本質をついた質問をすることが大事だと私は思います。

質問魔にはなる必要はない

質問をたくさんして会社の人事にアピールすべきとして簡単に調べればわかることをたくさん質問する人がいますが、アピールにはならず、むしろ入社しても全部先輩に聞くだけの使えない人だと思われる気がします。例えば、「御社の福利厚生はどうですか?」と聞けば、「単身寮があって、昼は食堂で格安で昼食が食べられて、サークル活動もよくやっています。」などと良いことをアピールしてきます。しかし、これは良い会社であるアピールに過ぎず、ありふれた福利厚生でしかも調べれば出てくるような情報であるため会社を選ぶいい材料とは言えません。

そこで、数字を聞くことが一つのカギとなると私は考えます。例えば、「単身寮の費用は月いくらですか」「昼食の値段はいくらですか?」「何人くらいの人がサークルの活動に参加していますか」と聞けば、安いのか高いのか、活動が活発なのか休眠しているのかをとらえることができます。

質問例

下記は、社会人である筆者が今考えた質問で、これを学生の時に聞いておけばよかったと思うものです。そのため質問によっては質問者のイメージを悪くする可能性があり、OB・OGに聞いた方が良い質問もあります。

待遇編

  1. 家族手当はいくらですか?
  2. 住宅補助は、家族と独身では、いくらをいつまで出してくれますか?
  3. フレックスのコアタイム何時から何時までですか?社員の方々はどのように活用していますか?
  4. 連続した有給は取れますでしょうか?

1と2は、要項で手当・補助ありとしか書いてない場合もあるので、金額を聞くと給料のイメージがつくと思います。2に関して、金額とその補助金額がずっと一定なのか勤続年数によって補助額が低下するのか、家族の有無で補助金額が変わるのかなどは会社によって異なります。初任給はどこでもほぼ一緒ですがこの住宅補助が収入に大きく影響し、場合によっては家の購入計画も徐々に考えないといけないなど人生設計に大きな影響を与えます。

3のフレックスとは、出勤時間と退勤時間を自分で変えられる制度のことで、実験の都合や平日しかやっていない市役所や銀行の窓口に行くとき、子供の面倒を見るときにとても有用な制度です。ただし、昼夜逆転の業務は出来ないように、出勤しているべき時間帯=コアタイムが決まっている会社が多く、このコアタイムが長いとフレックスの意味がなくなりますし、フレックスという制度があっても使えない雰囲気だと魅力的でないです。

4は、有給消化率の高さをアピールしている会社もありますが、有給消化推奨日を作って半ば強制的に消化させている会社もあり、自分が休みたいときに休めるかが気になるからです。

業務編

  1. 会社からスマホは支給されるのでしょうか
  2. 出張ではどのようなものは自分で払うのでしょうか?
  3. 長時間路線でのビジネスクラスは使えますか?
  4. 裁量労働制でしょうか?

1は、スマホだけでなくIT環境が満足かどうかを聞き出す質問になります。グローバルでプロジェクトが進んでいる現代では、業務時間外でもメールをチェックした方がよい場合があり、そんな時に会社支給のスマホがあれば、どこでも手軽にチェックできます。もちろんスマホを支給されたら365日24時間メールを全部返信すべきというわけではなく、自分の時間に合わせて仕事をするかが現代のビジネスマンには必要であると考えます。

メールの扱いが悪いと現代では仕事ができません。

2と3は、出張の待遇についてで、会社によっては出張手当がつく会社もあれば、ホテルの使用上限金額が決まっていて自分で負担しなくてはならない場合もあり気になるところです。出張は遊びではないので、ストレスなしで業務ができるように長時間のフライトでは、ビジネスクラス使用が許可されている会社もあります。

5に関して今ホットな話題の裁量労働制ですが、要は残業代が出るか出ないかという質問です。管理職になると一般的には残業代は出ませんが、裁量労働制の場合にはポジションに関係なく出ません。実験を行う仕事の場合、実験によっては長時間の勤務が必要になる場合もありますが、作業の効率が悪かったり無駄な作業によってあえて残業している場合もあり残業代が出る=いい職場とは限らないと思います。裁量労働制だからこそ集中して仕事を行い早く家に帰るということも一つの仕事のやり方だと思います。

研究編

  1. 研究所の無事故無災害は何日続いていますか?
  2. 具体的な安全への取り組みは研究所で何を行っておりますか?
  3. 実際に実験を行うのは誰でしょうか?
  4. 子育てしながら研究・開発業務を続けている方は何人いらっしゃいますか?
  5. 次世代のビジネスを見据えた研究をどのように行っていますでしょうか?
  6. 学会参加や顧客対応はいつからどれくらいできるのでしょうか?

現場では、安全第一が基本であり、休業災害が起きるとけがをした方は、働くことができなくなり企業のイメージも悪くなります。そのため、無事故無災害を何日続けているかを多くの会社が掲げています。これが長いほうが安全に気を付けていているといえます。一方で、安全に注力し過ぎると現場の負担が大きくなって研究プロジェクトが進まなくなります。このような安全に関するポリシーを1や2の質問でヒントが得られるかもしれません。

火事はもってのほかで、ガラスで切った傷も会社では問題になります。

3は研究スタイルについてで、テクニシャンが手を動かして実験を実際に行い、リサーチャーが頭を使ってプロジェクトを動かす欧米スタイルかマネージャー以外は、実際に手も動かしつつプロジェクトを動かす、全員野球スタイルがあります。どちらも一長一短で、自分の好みとキャリデザインによりけりだと思います。

役員になるだけが出世することではなく、フェローなど技術を極めた人材にも出世の道がある会社は良い会社であると思います。

4は、結婚・出産に関することで、子育てと両立できるとアピールしてても、実際は配置転換などを勧められる場合もあるようです。そのため、実際に両立している社員の人数を聞くことにって現状を知ることができるかもしれません。

一般的にコアな研究は、今お客さんと頻繁にやり取りしていてもうすぐにビジネスになるプロジェクトですが、会社としては5年後10年後を見ていないと市場の変化によって競争の中で生き残ることができなくなってしまいます。そこをどのように考えているのかを5の質問によって測ることができると思います。

学会参加などを積極的に推進しているというアピールをする会社もありますが、実態はリーダークラス以上のみで、研究員は研究に注力しいる場合もあります。やはり外に出て外部とやり取りすることによって自分の研究のモチベーションを保つことができるともいえるので出張の頻度については6のような質問で現実を聞いておくとよいと思います。

会社は入ってみないとわからない

ここまでいろいろな質問を考えてきましたが、最後は入社して配属されてみないと現状はわからないと思います。それでも質問しないで入社するよりかはといろいろ質問してから入社したほうが納得できるかもしれません。

関連書籍

[amazonjs asin=”4415225632″ locale=”JP” title=”同時に対策!エントリーシート&面接 2019年入社用 (スマート就活)”][amazonjs asin=”4883354288″ locale=”JP” title=”負けない就活 じぶんを信じなかったら、じぶんがかわいそうじゃないか。 (マスナビBOOKS)”]

就活に関するケムステ記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. B≡B Triple Bond
  2. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版…
  3. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法
  4. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  5. 計算化学を用いたスマートな天然物合成
  6. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン
  7. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  8. ボリルヘック反応の開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 地位確認求め労働審判
  2. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  3. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
  4. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  5. 1回飲むだけのインフル新薬、5月発売へ 塩野義製薬
  6. 私がケムステスタッフになったワケ(1)
  7. 四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)
  8. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation
  9. ジアゾメタン
  10. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP