ケムステをご覧のみなさんは、それぞれの立場から「化学」、ひいては「科学」を楽しんでいらっしゃる方々だと思います。
単純な知的好奇心から楽しんでいらっしゃる方もおられるでしょう。「もっと世の中を便利にしたいんだ!」という社会貢献の精神や、「ワタシのアイディアで世界を変えてやる!」という野心、また、「教授になりたい!」という社会的名声を求めることも、「科学」の手続きがしっかりしていて生み出すものが「良きこと」であれば、私は決して悪い動機ではないと思っています。いずれにしても、「個人」のレベルでは各々が各々の駆動力になるものに導かれて、科学を遂行していると思います。
では一方、「社会」はなぜ「科学」を必要としているのでしょうか?
そもそも「必要としているのか?」という疑問を持たれたりするかもしれませんが、私がこのようなことを問うているのは、ユヴァル・ノア・ハラリ氏の著作「サピエンス全史」に完全に感化を受けてしまっているからです(汗)。経済素人の私が本著作から得た理解では、この問に対する答は「資本主義が継続的に運営されるためには常に新しい価値の創造が必要であり、その価値の創造は科学により成されるから」と理解しています。(したがって、この問の前提として「社会」が資本主義で運営されている、という前提が必要。)なお、本著作は巷でかなり話題になっているので読まれた方も多いかと思います。ここで紹介した資本主義云々という内容だけではなく、自然科学史を概観する意味でも面白い著作だと思っているので、未読でかつご興味がある方にはとてもおススメです。
[amazonjs asin=”B071NVR71M” locale=”JP” title=”サピエンス全史 単行本 (上)(下)セット”]本論に戻りますと、繰り返しになりますが、資本主義社会に住んでいる限りにおいては、社会は科学から生まれる技術に社会実装・事業化を求めている、と言うことができると思います。
そこで今回は、特に喫緊に科学技術の社会実装や事業化されることが求められていると私が思う2つのテーマについて、皆さんのご意見を伺えればと思っています。なお、誤解を避けるために一言添えますと、社会実装・事業化に至るまでの時間的スケールは科学・技術の内容に依存すると思います。ですので、社会実装・事業化に直結しないいわゆる「基礎研究」による知の創造が必要であることは、資本主義社会も理解しているものと考えています。
「バイオビジネス」
人によっては「なにを今さら。。。」感を持つ方もいらっしゃるでしょう。バイオテクノロジーを様々な分野へ応用する動きは、今に始まった話ではありません。しかし、「バイオ」には様々なフロンティアがあり、今も継続的に新しい技術が開発されていることについては、みなさんに同意いただけると思います。日本でも「技術」の面で言えば、京大・山中先生のiPS細胞技術に代表されるように世界の先頭を走っている分野も多くあるように見受けられます。しかし、これがこと「ビジネス」となった瞬間に、私の肌感覚(という曖昧な判断基準で申し訳ないのですが。。。)では、アメリカが圧倒的なプレゼンスを誇っているように感じます。
実は最近、次項でも述べるような環境問題も相まって、IT技術との連携で「バイオ」が次なるステージに向かうのでは?という機運が高まっており(経産省まとめ「バイオテクノロジーが生み出す新たな潮流」参照)、アメリカはもちろん、欧州、中国において「バイオビジネス」に関する国策が策定されていたりします。日本においても、予算規模が小さいのは残念なところですが、遅ればせながら「バイオビジネス」についての促進事業が立ち上がりつつあります。
そこでみなさんにお伺いします。「バイオ」と言ってもその研究のすそ野は広いですが、みなさんが「バイオビジネス」に期待するのはどのような分野での貢献でしょうか?今後の日本のバイオビジネスの展開を見定めるために、アンケート調査させていただければと思います。お時間は5分も掛かりません。下記リンクからご協力いただけたら嬉しいです、よろしくお願いいたします!
「脱炭素」
昨年末にNHKで「脱炭素革命の衝撃ー激変する世界ビジネスー」というドキュメンタリー番組が放送され、かなりの反響があったようです。このため、「脱炭素」という言葉もある程度市民権を得てきたように思います。念のため申しますと、ここで言う「炭素」とは化石燃料の使用を指します。ですので「脱炭素」とは、化石燃料の使用をやめて大気中の二酸化炭素濃度の上昇を早期に食い止める、そして地球温暖化を極力抑止する、ということを意味します。
とは言え、現代社会の豊かさは化石燃料に大きく依存しているわけですから、この豊かさを維持しながら「脱炭素」を実現するためには、化石燃料により供給されているものを何か別の形で供給する必要があります。この「必要」を満たすのが「新たな科学技術」なわけですが、それは化石燃料を代替していくのと同時に、「新しい価値」として資本主義社会のビジネスターゲットとして成立するようになっていくわけです。先のNHKの番組名に「脱炭素」と言う言うなれば倫理的単語とともに、「ビジネス」というある意味では野卑な言葉が並ぶのにはそう言った関係があります。
この分野においては、欧州が先導的な役割を果たしている感がありますが、アメリカも連邦政府はともかく州政府によっては積極的に取り組んでいますし、中国もその政治体制の機動性を活かして現在では環境ビジネスへの積極的な投資を行なっているようです。残念ながら今のところ日本のプレゼンスは低く、COP23では不名誉な「化石賞」なるものを受賞してしまいましたが、これまでの日本の技術の底力を活かしてビジネスの上でも巻き返しを期待したいところです。
いずれにしても、「脱炭素」には新たな科学技術の開発が不可欠です。一方、化石燃料由来のモノ・サービスはあまりにも普遍的で、いざそれを新技術由来のものに代替するとなると、我々市民の理解や金銭的な負荷を要求するかもしれません。そこで、「脱炭素」についてみなさんの考え方をお伺いしたく、こちらもアンケートを作成致してみました。下記リンクからご協力頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
いずれのアンケートもあえて、化学でなく科学分野の注目キーワードとしています。これらに深く関わる方の意見ではなく、他分野の研究者・学生に答えていただきたいからです。なお有効な回答数が得られた場合、この場で結果をお知らせするとともに、両者に関してもう少し深く述べたいと思いますので、ぜひともご協力をお願い致します!(記事の内容により誘導を与えないように必要最小限の情報しか書いておらず申し訳ございません)。