[スポンサーリンク]

キャンペーン

シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】

[スポンサーリンク]

2015年に独メルクに買収されたシグマアルドリッチですが、いまだに「アルドリッチおじさん」は”解雇”されずに残っているようです。

さて、昨年度末から行われているシグマアルドリッチの器具・消耗品大特価キャンペーンをご存知でしょうか。化学合成品・ガラス器具・分析用製品・実験室の備品まで幅広く割引キャンペーンを行っています。研究費の締めが近づいている現在、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

では折角なんで、少しだけ中身を覗いてみることにします。

イオナイザー

この季節、静電気は大敵ですね。バチッという気分の悪くなる攻撃に加えて、試薬の秤量などで、見えないながら実験を邪魔してくれます。そんな静電気を除去するイオナイザーは冬場の研究環境には必需品です。かなり安価なものからラインナップがありますが、1つはほしいところですね。

製品番号 Z563064-1EA
製品名 PLAS-LABS イオナイザー
帯電方式 イオンパルス方式、パルス速度: 1 ~ 5 パルス / 秒 (5段階に調整可能)
電圧 AC 120 V
寸法 幅 110 mm × 奥行65 mm × 高さ 130 mm
重さ 約900 g
価格 ¥125,700キャンペーン価格:¥92,500

マイクロフォトケミカルリアクター

大流行中の可視光レドックス触媒で今更感はありますが、まだまだ応用はこれからといったところです。アルドリッチは、Tehshik Yoon研究室の協力を得て、可視光応答型反応を簡単に実施できるマイクロフォトケミカルリアクター(ALDKIT001)を発売しています。16バイアルに均一にLED光を照射することができ、スクリーニングや反応条件最適化の効率をアップするそうです。

製品番号 ALDKIT001
製品名 マイクロフォトケミカルリアクター
内容 アルミニウム製サンプルホルダー(直径11 cm)
LEDライトリング青色 435-445 nm、防水(IP68規格)
価格 ¥48,000キャンペーン価格:¥36,000

ニトリル手袋

実験には手袋必須ですね。ゴムのラテックス手袋の方が安いというイメージがありましたが、ものによってはお肌に優しいニトリル手袋の方が安くなる場合もあります。どちらにしても必要なものなので、残予算でまとめ買いしてはいかがでしょうか。

サイズ カタログ番号 希望販売価格 キャンペーン価格
XS Z514462-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514462-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
S Z514470-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514470-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
M Z514489-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514489-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
L Z514497-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514497-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
XL Z514500-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514500-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100

まだまだあるキャンペーン商品

その他にも、簡易グローブボックス、マニフォールドなどの大きなものからNMRチューブディスポーザブルシリンジなどの小物まで大幅値引きしています。うちの通常割引の方が安いよ!という方もいるかもしれないですが、比較的安くなっていると思いますので、ぜひ御覧ください。

シグマアルドリッチの器具・消耗品大特価キャンペーン

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~
  2. 第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞201…
  3. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』
  4. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  5. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法
  6. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  7. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  8. 孫悟飯のお仕事は?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本化学会第86春季年会(2006)
  2. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  3. 第8回慶應有機化学若手シンポジウム
  4. スティーブン・ヴァン・スライク Steven Van Slyke
  5. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを軽減と発表
  6. フッ素ドープ酸化スズ (FTO)
  7. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  8. 金と炭素がつくりだす新たな動的共有結合性を利用した新たな炭素ナノリングの合成法の確立
  9. 天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学への挑戦–
  10. 安藤弘宗 Hiromune Ando

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー