[スポンサーリンク]

キャンペーン

シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】

[スポンサーリンク]

2015年に独メルクに買収されたシグマアルドリッチですが、いまだに「アルドリッチおじさん」は”解雇”されずに残っているようです。

さて、昨年度末から行われているシグマアルドリッチの器具・消耗品大特価キャンペーンをご存知でしょうか。化学合成品・ガラス器具・分析用製品・実験室の備品まで幅広く割引キャンペーンを行っています。研究費の締めが近づいている現在、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

では折角なんで、少しだけ中身を覗いてみることにします。

イオナイザー

この季節、静電気は大敵ですね。バチッという気分の悪くなる攻撃に加えて、試薬の秤量などで、見えないながら実験を邪魔してくれます。そんな静電気を除去するイオナイザーは冬場の研究環境には必需品です。かなり安価なものからラインナップがありますが、1つはほしいところですね。

製品番号 Z563064-1EA
製品名 PLAS-LABS イオナイザー
帯電方式 イオンパルス方式、パルス速度: 1 ~ 5 パルス / 秒 (5段階に調整可能)
電圧 AC 120 V
寸法 幅 110 mm × 奥行65 mm × 高さ 130 mm
重さ 約900 g
価格 ¥125,700キャンペーン価格:¥92,500

マイクロフォトケミカルリアクター

大流行中の可視光レドックス触媒で今更感はありますが、まだまだ応用はこれからといったところです。アルドリッチは、Tehshik Yoon研究室の協力を得て、可視光応答型反応を簡単に実施できるマイクロフォトケミカルリアクター(ALDKIT001)を発売しています。16バイアルに均一にLED光を照射することができ、スクリーニングや反応条件最適化の効率をアップするそうです。

製品番号 ALDKIT001
製品名 マイクロフォトケミカルリアクター
内容 アルミニウム製サンプルホルダー(直径11 cm)
LEDライトリング青色 435-445 nm、防水(IP68規格)
価格 ¥48,000キャンペーン価格:¥36,000

ニトリル手袋

実験には手袋必須ですね。ゴムのラテックス手袋の方が安いというイメージがありましたが、ものによってはお肌に優しいニトリル手袋の方が安くなる場合もあります。どちらにしても必要なものなので、残予算でまとめ買いしてはいかがでしょうか。

サイズ カタログ番号 希望販売価格 キャンペーン価格
XS Z514462-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514462-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
S Z514470-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514470-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
M Z514489-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514489-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
L Z514497-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514497-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100
XL Z514500-1PAK ¥4,700 ¥2,900
Z514500-10X1PAK ¥36,700 ¥22,100

まだまだあるキャンペーン商品

その他にも、簡易グローブボックス、マニフォールドなどの大きなものからNMRチューブディスポーザブルシリンジなどの小物まで大幅値引きしています。うちの通常割引の方が安いよ!という方もいるかもしれないですが、比較的安くなっていると思いますので、ぜひ御覧ください。

シグマアルドリッチの器具・消耗品大特価キャンペーン

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織…
  2. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Pa…
  3. 黒板に描くと着色する「魔法の」チョークを自作してみました
  4. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Elem…
  5. キラルな八員環合成におすすめのアイロン
  6. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募
  7. 高圧ガス甲種化学 受験体験記① ~概要・申し込み~
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

注目情報

ピックアップ記事

  1. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成
  2. 有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号
  3. 1,3-ビス[(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)オキシ]-2-プロパノール : 1,3-Bis[(2,2-dimethyl-1,3-dioxan-5-yl)oxy]-2-propanol
  4. 【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)
  5. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!
  6. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  7. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催
  8. THE PHD MOVIE
  9. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授
  10. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー