[スポンサーリンク]

一般的な話題

今年はキログラムに注目だ!

[スポンサーリンク]

遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年も面白い化学について少しでもお伝えできればと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

という訳で、昨年末あたりは2018年が化学に関するなんらかのアニバーサリーイヤーになっていないかをボチボチと調べていました。が、残念ながらなかなかいいのが見当たらず、イカになってインクをそこら中にばらまくことに惚けてしまいました。

過去には適当なネタがないということで、今年予定されている化学に関する重大なイベントについて、先走って紹介してしまいたいと思います。

キログラムと言っても、年末年始の暴飲暴食でお腹周りのキログラムが増えた程度の関わりかと思います。

さて、アボガドロ定数はどうやって決まっているんでしたっけ?0.012 kgの12Cに含まれている原子の数でした。ここで重要になってくるのは、0.012 kgという質量を、どのように正確に決めるのかになります。物事を定義するには、その基準となるものが必ず必要となりますが、質量という「物理量」は、基準となる「分銅」を基にした定義を用いていました。

その分銅は国際キログラム原器(IPK)と呼ばれ、直径および高さが約39 mmの円柱形の白金90%、イリジウム10%の合金製で、フランスのセーヴルの国際度量衡局(BIPM)に、二重の気密容器を用いて真空中で保管されています。現在ではIPKの複製がいくつも作成されており、我が国には現時点で4つの原器があり、そのいずれもが産業総合研究所(以下産総研)に保管されています。

日本国キログラム原器(画像は産総研HPより)

40年を目処に、各国のキログラム原器は国際キログラム原器と比較することになっており、日本国キログラム原器は、国際キログラム原器より0.176 mg程重いことが分かっています。いくら真空で保管しているとはいえ、物質ですので、何らかの影響を受けて質量が増減することは容易に想像できます。事実、ほぼ全てのキログラム原器は1889年と比較すると相対的に重くなっているようです。数年前に国際キログラム原器の洗浄が行われ、洗浄前に比べて50 ug程度軽くなったと言われていますが、「原器」なので、それがまた基準となります。

さて、このように現在でも質量という、最も馴染みのある物理量だけが普遍的ではありません。しかし、今年から来年にかけてこれが普遍的なものに変わろうとしています。そのためにはプランク定数(h)を正確に定義すればよいのです。難しいところは省きますが、相対論と光電効果の式より、

E = mc2 = hνであり、これを変形すると

ν = mc2/h となります。ここで、mは物体の静止質量、cは光速度(定数)、νは光子の周波数であり、mを1 kgとして、「プランク定数を定義」すれば、キログラムとは、周波数が[(299792458)2/6.626XXX]×1034 Hzの光子のエネルギーに等価な質量と定義することが可能になります(ここでXXXの部分はまだ正確に決まっていない部分)。

では、このプランク定数を正確に決めるにはどうすればいいのでしょうか?いくつか方法が考案されていますが、その中にアボガドロ定数(NA)を用いる方法があります。プランク定数とアボガドロ定数は

NAh = cAr(e)Mua2/2R (Ar(e): 電子の相対原子質量, Mu: モル質量定数, a: 微細構造定数, R: リュードベリ定数)

という式で結び付けられていますので、そのどちらかが求められれば、もう一方も決まることになるのです。

なんだか循環論法みたいですが、まとめると、アボガドロ定数を正確に求めるプランク定数が決まるキログラムが決まるという流れです。

アボガドロ定数を正確に求める試みは、世界中で活発に行われてきましたが、アボガドロ国際プロジェクトに参画している産総研より、昨年素晴らしい成果が報告されました[1]。彼らはまず99.99%まで同位体の純度を高めた28Siの単結晶を5 kg作成し、そこから1 kgの真球を削り出しました。そしてX線干渉計を用いて結晶の格子定数を決定し、さらにレーザー干渉計を用いて体積を精密に測定することで、アボガドロ定数を

6.02214084(15)×1023

と高精度で求めています(括弧内の数字は最後の桁の標準不確かさを表す)。

産総研が開発したX線光電子分光法システム(左)、分光エリプソメーター(右)(画像は産総研HPより)

球体のシリコンが美しく光ってますね

この値は、その他のグループの測定結果(他の測定方法を含む)ともよく一致しています。なお最近になって、過去の測定値を基にさらに

6.022140588(65)×1023

と高精度で求めています[2]。これらの結果を含む8つの測定値に基づいて、科学技術データ委員会(CODATA)はプランク定数の調整値として

6.626070150(69)×10-34 (Js)

を決定しています。その精度は1.0×10-8にもなります。これは1 kgに換算すると10 ugということになるので、現行のキログラム原器の安定性が50 ugほどであることを考えると大きな進歩であると言えます。

そして今年11月に開催予定の第26回国際度量衡総会(CGPM)において、このプランク定数の不確かさをゼロとし、プランク定数をその名の通り定義値とするかどうかが審議される予定です。ここでプランク定数が決定することで、キログラムという単位が普遍的な物理量となるのです。

さて、今年は化学において、いや科学全般に大きく波及するであろうキログラムの定義の変更という歴史的な年になるかもですね。ちなみに定義の施行は来年の5月20日、世界計量記念日になるかもです。

国際単位系(SI)の基本となる単位の決定に我が国が直接関与するのは初めてとのことですので、それはそれで嬉しい気がします。これからはキログラム推しでいきたいと思います(?)。

参考文献

  1. Kuramoto, N.; Mizushima, S.; Zhang, L.; Fujita, K.; Azuma, Y.; Kurokawa, A.; Okubo, S.; Inaba, H.; Fujii, K. Metrologia 54, 716 (2017). DOI: 10.1088/1681-7575/aa77d1

  2. Fujii, K.; Massa, E.; Bettin, H.; Kuramoto, N.; Mana, G. Metrologia 55, L1 (2018). DOI: 10.1088/1681-7575/aa77d1

参考サイト

関連書籍

[amazonjs asin=”4408109754″ locale=”JP” title=”意外と知らない? 身近にあるサイエンス! 学校で習った「法則」・「定理」ほんとうの使い道 (じっぴコンパクト新書)”] [amazonjs asin=”4815000476″ locale=”JP” title=”増訂版 単位は語る 〜 科学と教育 (MyISBN – デザインエッグ社)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  2. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門…
  3. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  4. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成
  5. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟
  6. 有機分子触媒ーChemical Times特集より
  7. ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!
  8. 胃薬のラニチジンに発がん性物質混入のおそれ ~簡易まとめ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得
  2. 分子の自己集合プロセスを多段階で制御することに成功 ―分子を集めて数百ナノメートルの高次構造を精密合成―
  3. 森田浩介 Kosuke Morita
  4. 医薬各社、アルツハイマー病薬の開発進まず
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ
  6. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心
  7. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ
  8. 第3のエネルギー伝達手段(MTT)により化学プラントのデザインを革新する
  9. アルカロイド骨格を活用した円偏光発光性8の字型分子の開発 ~天然物化学と光材料化学の融合~
  10. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP