[スポンサーリンク]

会告

元素川柳コンテスト募集中!

[スポンサーリンク]

皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

年が明けると博論・修論・卒論とあわやしているあいだに圧倒いうまに年度末になります。年度末と言えば化学を学ぶ方ならお馴染み日本化学会年会

化学会も毎年、謎の特別企画で盛り上げようと試みています。前回の元素ネイルは大変好評だったそうで、今年もあるかもしれないですね。

さて、今回の企画はタイトルどおり「元素川柳コンテスト」!

第98春季年会実行委員会が、参加者の皆様に「元素という切り口から、化学により親しみを感じていただきたい」との思いで企画を立てたそうです。

うちの研究室でも応募しようと思って黙っておきたかったんですが苦笑。実は私、化学会の講演小委員会(市民化学講座や申込のあった特別企画を選定する係)メンバーでもあるので、盛り上げるために紹介します。

元素川柳コンテストとは?

ざっくりとした流れは以下の通り。

  1. 元素に関する川柳を投稿する
  2. 化学会年会の中で掲載される
  3. 優秀作品が選定と同時に1部作品には参加者が投票
  4. 優秀作品と、投票の結果の人気作品には表彰状と記念品が!

こんな流れです。元素川柳専用ウェブサイトに記載してある事例はこちら。

【Cl】塩素かな? 投稿求む ケムレット
【I】 愛あれば 薬なくても 風邪治る
【S】 お隣の ラボから異臭 文句いおう

その題材に関連する元素を1つ選ぶそうです。投票後、入選者には表彰状・日本化学会謹製タンブラーを贈呈するとのこと。最優秀賞(1名)・優秀賞(若干名)・人気賞(1名)です。

ということは人気賞以外は年会の際には既に選ばれてるってことですね。発表は第98春季年会 付設展示会場だそうです。

あれこれ考えずに、まずは参加してみてはいかがでしょうか。

締切は 2018年1月26日(金)まで!

元素川柳コンテスト詳細と投稿フォームはこちら

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  2. 東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様…
  3. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  4. 近況報告PartI
  5. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013
  6. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換
  7. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム
  8. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう

注目情報

ピックアップ記事

  1. ノーベル街道起点
  2. 柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート
  3. エヴァンスアルドール反応 Evans Aldol Reaction
  4. 第15回光学活性シンポジウム
  5. 伊丹健一郎 Kenichiro Itami
  6. グリーンケミストリー Green Chemistry
  7. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良
  8. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  9. 全合成 total synthesis
  10. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP