[スポンサーリンク]

一般的な話題

周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–

[スポンサーリンク]

現在の周期表は、およそ 120 種の元素を原子番号順に並べ、基本的には電子配置が似ている元素同士が縦の列に並ぶように配列したものです。このような周期表は、化学的性質が似た元素同士が縦に並ぶため、元素の仕組みを理解するために役に立ちます。しかし、「この元素は本当にこの場所でいいのか?」と不満に思うことがあるのです。というわけで、21 世紀の周期表のあるべき姿についてちょっと考えてみました。(本記事は、文献 1, 2 および 7 にインスパイアされて執筆したものです。)

水素をどこに置くべきか

水素は、アルカリ金属と似ても似つかない

2017 年現在、広く知られている周期表3, 4)では、水素を第一族元素として、アルカリ金属元素の上に置いています。これは、水素が、他の第一族元素であるリチウム (Li)ナトリウム (Na) と同様に、最外殻に 1 つの電子のみを持つという事実を反映したものです。しかし、化学的性質を考慮すると、水素は Li や Na と似ても似つきません。すなわち、Li や Na は、アルカリ金属であり、単体で金属です。そして、反応性は非常に高く、水と爆発的に反応します。(下の動画の 1:00 ごろから、アルカリ金属と水の反応を見ることができます。1:55 ごろからのルビジウム (Rb) と水の反応はワクワクしますね。)

水素が常温常圧では単体で気体として存在し、その分子状水素の反応性が比較的低いことは、アルカリ金属の特徴と対照的です。このことから、水素の電子配置が 1sであることは、確かに他のアルカリ金属と対応していますが、この事実は、アルカリ金属との表面的な共通点であることに気づきます。化学的性質に着目すれば、水素をアルカリ金属元素の上に置くことに、違和感があるわけです。

水素をハロゲンの上に置くには気が引ける

水素をフッ素 (F) の上に置いてみるのはどうでしょうか。どういうことかというと、水素原子が、ハロゲン原子と同様に、「新たな電子が加わると、不完全な電子価殻を満たすことができる」という事実を考慮したのです。このとき形成される陰イオン Hは、KH のように、金属イオンとイオン性の塩を作ることができます。おっ!このことは、ハロゲンの陰イオンが NaCl や KBr のような塩を作ることと対応してる!しかも、ハロゲンは非金属元素であり、単体で二原子分子を作るじゃありませんか。これらの特徴から、水素は、アルカリ金属よりもむしろ、ハロゲンとの共通点が多いように感じられます。

しかし、水素とハロゲンにも決定的な違いがあります。つまり、Cl2 や Br2 のようなハロゲン分子は、酸化剤であるのに対し、H2 は還元剤です。これは、水素の電子親和力 Ea が、ハロゲンに比べて極めて低いからです (例えば Ea, H = 72.8 kJ/mol << Ea, F = 322 kJ/mol)5)。実際に、独立した水素化物イオン H を含む塩は、KH や LiH などのように、最も電気陽性な金属との塩に限られており、一般的ではありません。うーん。水素が陰イオンを形成可能であるという事実があるとしても、ハロゲンほど積極的に電子を獲得したがっているわけではないようです。水素をハロゲンの仲間に入れるのは、ためらってしまいます。

水素はどのグループにも属さない、特別な元素である

実は、IUPAC1) や一部の学部レベルの教科書 6)では、水素を特別な元素とみなし、左右の中央に単独で配置するという見解が示されています。

…。

すっきりしない意見ですが、仕方ない気もします。

そもそもこれまでに説明した水素の特異な性質は、第一周期の元素の最外殻軌道が、1s 軌道であることに由来します。つまり、水素のたった 1 つの外殻電子は、最も原子核に近い 1s 軌道に収容されているため、強いクーロン引力が働いており、他の第一族元素と比べてイオン化エネルギーが大きいのです。したがって、水素は金属ではありません。一方、その 1s 軌道に電子を 1 つ追加するだけで閉殻構造になってしまうのです。これらのことから、第一周期元素の水素やヘリウムを周期律に帰属させること自体、無理があるのです。「例外のない規則はない」とは言いますが、水素を無理やりアルカリ金属やハロゲンと同じ列に分類すると、水素の性質について誤解を招くおそれがあります。むしろ水素を特別扱いして左右の中央に置き、無用な例外を作らない方が、合理的かもしれません。

ヘリウムをどこに置くべきか

化学的な性質を考慮すると、貴ガスに分類すべき

水素の他に、周期表での位置が疑問視されている元素にヘリウム (He)があります7)。現在ヘリウムは、最外殻の電子が 2 つであるにもかかわらず、18 族元素の一番上に配置されています3-6)。このことが正当化されている理由は、ヘリウムは常温常圧では気体であり、反応性も低く、明らかに貴ガスの特徴を有するからです。単に最外殻電子数に従って表を作成するよりも、周期表の右端に閉殻構造をとる元素を並べる方が、周期表の仕組みを理解するために都合が良いという背景が伺えます。

s ブロック元素のなかでヘリウムだけ右端にあることは、収まりが悪い

しかしながら、ヘリウムの最外殻の電子が 2 つのみであるということを考慮し、それを第 2 族元素に分類し、ベリリウム (Be) の上に置くべきだという意見もあります7)。ヘリウムをそこに配置することの利点は、s ブロック元素が左端に集まることです。

ただし、ヘリウムをアルカリ金属の上に置くという説が唱えられたのは、「水素の位置を左右の中央に置く」というIUPAC の見解が示されるよりも以前のことです。IUPAC の意見が発表された今では、このようにヘリウムの位置について考えることは、ややナンセンスな気もします。なぜなら、ヘリウムをアルカリ土類金属の上に置くと、必然的に水素をアルカリ金属の上に置かざるをえないからです。

しかし、水素をアルカリ金属の上に置き、ヘリウムをアルカリ土類金属の上に置いた周期表が、21 世紀的で合理的な周期表として提案されているのです。このまま続けると話が長くなりそうなので、今回はここまでにして、次回にその新しい周期表について紹介し、その斬新さをお話ししようと思います。

関連記事

参考文献

  1. Chemistry International. https://www.iupac.org/publications/ci/2003/2506/ud.html (accessed Dec 3. 2017).
  2. Cronyn, M. W. J. Chem. Educ. 2003, 80, 947. (DOI: 10.1021/ed080p947)
  3. 井口洋夫, 井口眞 「新·元素と周期律」, 裳華房, 2013.
  4. 文部科学省, 科学技術週間. http://stw.mext.go.jp/index.html (accessed Dec. 10, 2017). [一家に一枚周期表のダウンロードはこちら]
  5. Atkins, P.; Paula, J. In Atkins’ Physical Chemistry 10th edition; Oxford University Press: Oxford, 2014; pp 984.
  6. (a) Weller, M.; Overton, T.; Rourke, J.; Armstrong, F. 「シュライバー·アトキンス 無機化学 (上) 第 6 版」, 田中勝久, 高橋雅英, 安部武志, 平尾一之, 北川進訳, 東京化学同人, 2016.  (b) Weller, M.; Overton, T.; Rourke, J.; Armstrong, F. 「シュライバー·アトキンス 無機化学 (下) 第 6 版」, 田中勝久, 高橋雅英, 安部武志, 平尾一之, 北川進訳, 東京化学同人, 2017.
  7. Kazs, G. Chem. Educator 2001, 6, 324. (DOI: 10.1007/s00897010515a)

関連書籍

[amazonjs asin=”4416517092″ locale=”JP” title=”元素周期表パーフェクトガイド: ニホニウム収録完全版ポスター付き 元素でできたこの世界が手に取るようにわかる”] [amazonjs asin=”4315520632″ locale=”JP” title=”完全図解 周期表 (ニュートン別冊)”]
Avatar photo

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. インターネットを活用した英語の勉強法
  2. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表
  3. 「大津会議」参加体験レポート
  4. アルデヒドからアルキンをつくる新手法
  5. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  6. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の…
  7. 水と塩とリチウム電池 ~リチウムイオン電池のはなし2にかえて~
  8. 【書籍】化学探偵Mr. キュリー

注目情報

ピックアップ記事

  1. オキソニウムカチオンを飼いならす
  2. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  3. 「脱芳香族的二重官能基修飾化反応の研究」ーイリノイ大学David Sarlah研より
  4. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas
  5. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン
  6. 就職か進学かの分かれ道
  7. スクショの友 Snagit
  8. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬
  9. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  10. 「オプジーボ」の特許とおカネ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP