[スポンサーリンク]

一般的な話題

2017年の注目分子はどれ?

[スポンサーリンク]

今年も残りあとわずかとなり、毎年おなじみのアメリカ化学会(ACS)によるMolecules of the yearが開催されました。今年もユニークな分子が選出されています。どの分子がMolecules of the year の称号を得るのでしょうか。

Molecules of the year

ACSのエディターStephen K. Ritterが選出した7つの分子の中から投票で”今年の分子”を決定します。

ACSの論文だけでなく、他のジャーナルの分子も選ばれています。どの分子もユニークな構造や物性があり、選ぶのが難しいですね…

A NEW ‘SULFLOWER’ BLOOMED

J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12630.

sulflowerはC6S6から徐々に世代を重ねていき、今年は過硫酸化コロネンまで世代を伸ばしました!

イオウに富んでおりリチウム – 硫黄電池の有望なカソード材料と成り得るようです。

A NEW MOLECULAR STAR WAS BORN

Chem. Eur. J. 2017, DOI: 10.1002/chem.201702264

molecular starは折れ曲がった配位子と直線の配位子、Pdイオンの自己集合によって構築されています。

複雑な星型の分子を自己集合で簡単に作れるのはすごいですね。

CHEMISTS BUILT ON NORBORNANE’S STRUCTURAL COMPLEXITY

Angew. Chem. Int. Ed. 2017, DOI: 10.1002/anie.201709279

Chem. Commun. 2017, DOI: 10.1039/c7cc06273g

BRAIDING A MOLECULAR KNOT

Science 2017, DOI: 10.1126/science.aal1619

鉄イオンを巧みに利用した分子ノットの合成です。8つの交差点を持つ分子ノットの合成まで達成されましたね。ノットの合成は考え方も面白いですし一度見てみることをお勧めします。

CHEMISTS CONSTRUCTED A HETEROCYCLE MISSING LINK

Nat. Chem. 2017, DOI: 10.1038/nchem.2708

6員環の複素環の中でも研究されてこなかった環状B3NO2の合成に成功しています。またアミド化の触媒としても作用します。構造を生かした反応にも期待が膨らみます。

THE LARGEST, MOST COMPLEX POLYSACCHARIDE

Nat. Commun. 2017, DOI: 10.1038/ncomms14851

92個の単糖を持つ最大の多糖の全合成を報告しています。これだけの大きな多糖も合成できるのですね。

TRINITROGEN COMPOUNDS DISPLAY UNIQUE ELECTRONIC STRUCTURES

J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12360

J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.7b08753

3つの窒素が結合すると、窒素がルイス酸として働くようです。また、NHCカルベンの安定化も可能となっています。

 

どの分子が選ばれるのか乞うご期待です。

参考文献

  1. J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12630
  2. Chem.–Eur. J. 2017, DOI: 10.1002/chem.201702264
  3. Angew. Chem. Int. Ed. 2017, DOI: 10.1002/anie.201709279
  4. Chem. Commun. 2017, DOI: 10.1039/c7cc06273g
  5. Science 2017, DOI: 10.1126/science.aal1619
  6. Nat. Chem. 2017, DOI: 10.1038/nchem.2708
  7. Nat. Commun. 2017, DOI: 10.1038/ncomms14851
  8. J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.6b12360
  9. J. Am. Chem. Soc. 2017, DOI: 10.1021/jacs.7b08753
Avatar photo

Kyoten

投稿者の記事一覧

高専卒業後、修士課程へ。高分子化学、超分子化学、有機光化学などの記事を書きます。やるときはやるし、やらないときはやらない。分かりやすく化学を伝えていきたいと思っています。

関連記事

  1. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  2. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  3. 目が見えるようになる薬
  4. SciFinder Future Leaders in Chem…
  5. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Find…
  6. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  7. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?
  8. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化

注目情報

ピックアップ記事

  1. Grignard反応剤が一人二役!? 〜有機硫黄化合物を用いるgem-ジフルオロアルケン類の新規合成法〜
  2. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis
  3. 電気化学インピーダンス法 第3版: 原理・測定・解析
  4. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  5. マクミラン触媒 MacMillan’s Catalyst
  6. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  7. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  8. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得
  9. 【予告】ケムステ新コンテンツ『CSスポットライトリサーチ』
  10. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP