[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

アルキルラジカルをトリフルオロメチル化する銅錯体

[スポンサーリンク]

中国科学院 上海有機化学研究所のChaozhong Liらは、アルキルハライドから系中生成させた炭素ラジカルをトリフルオロメチル銅錯体でトラップすることにより、sp3炭素上のトリフルオロメチル化を室温・水系溶媒中で進行させることに成功した。

“Trifluoromethylation of Alkyl Radicals in Aqueous Solution”
Shen, H.; Liu, Z.; Zhang, P.; Tan, X.; Zhang, Z.; Li, C.* J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 9843-9846. DOI: 10.1021/jacs.7b06044

問題設定

トリフルオロメチル基の導入は化合物の脂溶性、浸透性、代謝安定性を高めるため、医農薬領域で重要視されている。とりわけC(sp3)-CF3結合形成に有効な手法は以下の3つに大別される。
(a) 求核的CF3:TMSCF3 (Ruppert-Prakash試薬)、FSO2CF2CO2Me (Chen試薬)、(Ph3P)3CuCF3 (Grushin試薬)
(b) 求電子的CF3:S(IV)-CF3(梅本試薬)、I(III)-CF3(Togni試薬)、S(VI)-CF3(柴田試薬)
(c) CF3ラジカル生成→不飽和結合への付加
しかしながら、(d) 炭素ラジカルに対するCF3はほぼ手つかずだった。少数ながら関連する先例としてR-N=N-CF3の高粘性溶媒中UV開裂[1]、Cu+CF3SO2Na+tBuOOHによるアルケンの1,2-ビスCF3化[2]が挙げられるものの、実用性は低い。

技術や手法のキモ

著者らは、アルキルラジカルのCF3化を行なうための試薬として、(bpy)CuIII(CF3)3錯体[3]を選択している。アルキルハライドから還元剤(Si-H、Sn-H)処理によってアルキルラジカルを選択的に生成し、これをCF3源へとぶつける発想で探索された系と推測される。錯体は下記のとおり簡便に合成でき、空気中で安定に扱える。

主張の有効性検証

①反応条件検討

6-bromohexyl tosylate を用いて初期検討を行なっている。OTs基はBr基と同程度に求核的CF3化に反応性を有する。その一方でラジカル機構では反応しないため、メカニズムへの示唆も得られる。

この6-Br-hexyltosylateと(bpy)Cu(CF3)3の混合系に、アルキルハライドと反応するシリルラジカル生成剤を添加する方針で検討している。最終的にアセトン/水(2/1)、室温、Cu錯体(1 eq)、K2S2O8(4 eq)、Et3SiH (6 eq)を最適条件として95%単離収率で目的のトリフルオロメチル化体を得ている。水の添加は酸化剤の溶解度に寄与していると考察されている。前駆体の(Bu4N)Cu(CF3)4[3]や、求電子的CF3化剤に対して同様の条件を適用しても反応は進行しない。

②基質一般性

1級&2級臭化アルキル:アミド、イミド、スルホンアミド、スルホナート、ベンジルエーテル、シリルエーテル、カルボン酸、ケトン、エステル、ニトリル、アセタール、カーバメート、塩化アルキル、塩化アリール、アジドなどなど、代表的な官能基はあらかた維持される。

3級臭化アルキル:オレフィン形成やヒドロキシルかなどの副生物を生じるため、上手く行かない。

ヨウ化アルキル:臭化物よりも高活性な筈だが、標準条件では20~30%収率、原料回収60~70%に留まってしまう。UV(365nm)照射によって改善が見られ、適用可となる。

③反応機構に関する示唆

ラジカルクロック実験(eq 1,2)、エチルラジカルとの反応(eq 3,4)などから、アルキルラジカルと(CuIII-CF3ではなく)CuII-CF3間の反応[4]が示唆される。

またTEMPO捕捉実験(eq 5)から、錯体へのUV照射によるCF3ラジカルの生成も示唆される。ヨウ化アルキルを基質とする場合には、おそらく酸化的に生成するI2がradical chainを止めている。UV照射にて生じるCF3ラジカルがこれをCF3Iの形で捕捉し、反応サイクルに再関与するため収率が向上するとの考察が成されている。

これらを踏まえて、以下の様な反応機構が提唱されている。

議論すべき点

  • 錯体調製の手間はあるものの、極めて簡便な操作でCF3基が導入できるのは魅力。錯体が市販されれば、一挙に広まりそうなポテンシャルを感じる。
  • 受容性が示されていない官能基はアルコール、アルデヒド、アミン、スルフィド、炭素-炭素多重結合、含窒素複素環。アミンは酸でプロトン化しておけば保つのではないだろうか。アルコールは系中生成するEt3Si-Xと反応してしまうのかも。酸化条件であるため、スルフィド、アルデヒドはさすがに仕方が無いか。CF3ラジカルのMinisci反応が走りそうな基質、配位性基質は不都合なのだろう。ベンジルエーテルもp-Cl置換だったりするので、ベンジル位が酸化されない基質をうまく選んでいるのかもしれない。
  •  キラルな配位子を錯体に付けることで不斉化も可能に思える。上記eq4を見るに、銅を触媒量に減らすことやphotoredox系と絡めることも検討次第で出来そうに思える。次なる展開か。

参考文献

  1. Gölitz, P.; de Meijere, A. Angew. Chem., Int. Ed. Engl. 1977, 16, 854. DOI: 10.1002/anie.197708541
  2. Yang, B.; Xu, X.-H.; Qing, F.-L. Org. Lett. 2015, 17, 1906. DOI: 10.1021/acs.orglett.5b00601
  3. Romine, A. M.; Nebra, N.; Konovalov, A. I.; Martin, E.; Benet-Buchholz, J.; Grushin, V. V. Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 54, 2745. DOI: 10.1002/anie.201411348
  4. Nebra, N.; Grushin, V. V. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 16998. DOI: 10.1021/ja5103508
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝① 〜調剤薬局18時〜
  2. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
  3. 水素結合の発見者は誰?
  4. 「化学と工業」読み放題になったの知ってますか?+特別キャンペーン…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンス…
  6. 分析技術ーChemical Times特集より
  7. 荷電π電子系の近接積層に起因した電子・光物性の制御
  8. 「大津会議」参加体験レポート

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第二回触媒科学国際シンポジウム
  2. なぜあなたは論文が書けないのか
  3. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
  5. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒的分子内ヒドロ官能基化・酸化的クロスカップリング・エピジェネティクス複合体・新規リンコマイシン誘導体
  6. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  7. こんなのアリ!?ギ酸でヒドロカルボキシル化
  8. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  9. 人と人との「結合」を「活性化」する
  10. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP