[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法

[スポンサーリンク]

2016年、ノースカロライナ大学チャペルヒル校・Eric J. Alexanianらは、青色光照射下にC(sp3)-Hザンチル化(ジチオカーボネート基導入)を行える試薬を開発した。高レベルの位置選択性および官能基受容性を示し、複雑化合物のLate-Stage修飾も可能である。生成物(アルキルザンテート)は、選択的変換によって様々な官能基化体へと導くことが可能である。

“C−H Xanthylation: A Synthetic Platform for Alkane Functionalization”
Czaplyski, W. L.; Na, C. G.; Alexanian, E. J.* J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 13854-13857. DOI: 10.1021/jacs.6b09414

問題設定

 C(sp3)-H官能基化による複雑化合物のLate-Stage変換法は、医薬の構造-活性相関取得や薬物特性改善に有効な手法となる。しかしながら分子間形式のC(sp3)-H変換法では、多数存在するC(sp3)-H結合間の位置選択性を予測のうえ実現することは難しい。得られる化合物の構造多様性も現状限られている。それぞれの官能基化試薬ごとに異なる条件が必要になったり、過剰量の原料を要する条件になりがちなことも問題である。

 Alexanianらは多彩な官能基へと導きうる共通中間体をC(sp3)-H変換で得ることができれば、上記問題の解決になると考えた。その目的に適うアルキルザンテート合成反応、すなわちC-Hザンチル化を標的反応として設定し、これを達成した(冒頭図)。C(sp3)-H→C(sp3)-Sの変換はそもそも先例に乏しく、C(sp3)-Hザンチル化に限っては過去1例のみ存在していた(加熱・ラジカル開始剤条件)[1]。

技術や手法のキモ

 著者らは、N-ハロアミド種を用いる光C-Hハロゲン化を報告していた[2]。嵩高い電子不足アミドから系中生成するアミジルラジカルが位置選択的なC-H切断を担っている。基質がlimiting reagentになるため複雑化合物のLate-Stage修飾にも有用である。この試薬設計をザンチル化へと展開する発想にて本研究は実施されている。

主張の有効性検証

①ザンチル化試薬の合成法確立

 強塩基を使う既報条件では上手く合成できなかったため、N-クロロアミド経由の新規ルートを確立している。試薬はbench-stableであり、10グラム超スケールで合成可能である。

②基質一般性の検討

 PhCF3溶媒、ザンチル化試薬1.5当量、青色LED照射、室温で検討。原則として立体障害の少ないC-H、ラジカル安定化能の高いC-H(ヘテロα>3級>2級>1級)、電子豊富なC-H(EWG遠方)が優先的に変換される。ピロールやメトキシベンゼンなどの電子豊富芳香環が耐える点は特長といえる。(+)-longifoleneのように、アルケンとの反応で骨格転位を引き起こすような基質にも適用可。反応はグラムスケールで実施可能。

③反応機構に関する示唆

 シクロヘキサンとシクロヘキサン-d12の反応速度比較により、速度論的同位体効果は6.3と求められる。これからC-H切断が律速であることが示唆される。

④Late-Stage C-H誘導体化 

 アルキルザンテートは様々な官能基に誘導することで、間接的なLate-Stage C-H誘導体化に附すことが出来る。

  • アリル基、ビニル基、アジド基の導入はEtSO2-R試薬でラジカル開始剤共存下に実施可能。
  • トリフルオロメチルチオ基の導入はShen試薬[3]でラジカル開始剤共存下に実施可能。
  • ヘテロ原子α位では銀による活性化でカルボカチオン経由の変換が可能。
  • チオールを露出させた後、チオールエン反応でのフラグメント連結も可能。
  • C-H酸化形式は酸化度の制御が一般的課題だが、TEMPO付加体を効率的に得る新規条件(TEMPO+(TMS)3SiH)の確立に成功。Zn還元でヒドロキシル基に、mCPBA酸化でカルボニル基に導ける。
  • 位置選択的なC-H重水素化は前例が無いが、重メタノール/Et3B/O2条件[4]でこれも達成可能。

冒頭論文より引用

アルキルザンテートはこれ以外にも様々な変換に付せる例が知られており、有用な中間体と言える。

議論すべき点

  • 別構造に変換しやすい官能基をC-H変換で入れることで、間接的ながら生成物の多様性を増すという発想。C-Hボリル化・C-Hハロゲン化もほぼ同じ目線に従う反応とのとらえ方ができる。ハロゲン化は反応前後で極性が大きく変わらず分離も難しいので、その観点でも本法は利があるか。ただ、工程数は増えるしゴミは出るので、この辺りは実用性と理想のバランス問題と言えるかも知れない。
  • アミド側の構造が簡単に調節できるのが強み。位置選択性や分子認識能などを持たせた試薬へも簡単にアプローチ出来そう。UV不要で単一試薬で実施出来ることも実用性を増している。
  • Longifoleneの変換を例に出してアルケンは耐えるとコメントしているが、立体障害の大きさゆえに反応しない特別な基質であり、アリル位C-Hを切りつつアルケンとは反応すると予想される(基質一般性の表にも、単純アルケンは含まれない)。後続論文でアシルザンテートとオレフィンのラジカル付加形式が同著者から報告されている[5]。

参考文献

  1. Sato, A.; Yorimitsu, H.; Oshima, K. Chem. Asian J. 2007, 2, 1568. DOI: 10.1002/asia.200700251
  2. (a) Schmidt, V. A.; Quinn, R. K.; Brusoe, A. T.; Alexanian, E. J. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 14389. DOI: 10.1021/ja508469u (b) Quinn, R. K.; Könst, Z. A.; Michalak, S. E.; Schmidt, Y.; Szklarski, A. R.; Flores, A. R.; Nam, S.; Horne, D. A.; Vanderwal, C. D.; Alexanian, E. J. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 696. DOI: 10.1021/jacs.5b12308
  3. Shao, X.; Xu, C.; Lu, L.; Shen, Q. Acc. Chem. Res. 2015, 48, 1227. DOI: 10.1021/acs.accounts.5b00047
  4. Allais, F.; Boivin, J.; Nguyen, V. T. Beilstein J. Org. Chem. 2007, 3, 46. DOI: 10.1186/1860-5397-3-46
  5. Jenkins, E. N.; Czaplyski, W. L.; Alexanian, E. J. Org. Lett. 2017, 19, 2350. DOI: 10.1021/acs.orglett.7b00882
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  2. 第47回天然物化学談話会に行ってきました
  3. カブトガニの血液が人類を救う
  4. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカル…
  5. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  6. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』
  7. 研究室での英語【Part 3】
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測
  2. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  3. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoration
  4. 化学物質研究機構、プロテオーム解析用超高感度カラム開発
  5. フリッツ・フェクトレ Fritz Vögtle
  6. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  8. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling
  9. 亜酸化窒素 Nitrous oxide
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP