[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

スルホキシイミンを用いた一級アミン合成法

[スポンサーリンク]

Buchwald–HartwigカップリングあるいはC–H/N–Hカップリングによって得られるN-アリールスルホキシイミンのS-N結合をラジカル開裂させることで一級のアリールアミンを合成した。

スルホキシイミンの合成と利用

スルホキシイミンはスルホンの類縁体として農薬や医薬品として注目を集めている6価の硫黄化合物である。硫黄原子が立体中心をもちうる構造のため、不斉反応にも有用な化合物である。スルホキシイミンは、スルホキシドのイミノ化あるいはスルフィルイミンの酸化により得られる。

これまで非触媒的な手法や遷移金属を用いた触媒的手法、また、多段階反応を短工程化した合成法など多岐にわたる反応が報告されている(図1A)。

最近では、トリフルオロメチル化やシアノ化、アロイル化、アリール化など、スルホキシイミンの触媒的N–H結合変換反応1)の開発が勢力的に行われている(図1B)。このように、容易にスルホキシイミンに炭素官能基が導入できるため、S–N結合を温和な条件で開裂させることができれば、多様な化合物への窒素導入法の1つとなる。

今回、アーヘン大学のBolm教授らは、N-アリールされたジベンゾチオフェン骨格をもつスルホキシイミン1のS–N結合を開裂させ、アリールアミン3を得る手法を開発したため紹介する(図1C)。

図1. スルホキシイミンの合成法およびN–H結合変換反応と新規アリールアミン合成反応

 

“Dibenzothiophene Sulfoximine as an NH3 Surrogate in the Synthesis of Primary Amines by Copper-Catalyzed C–X and C–H Bond Amination”

Li, Z.; Yu, H.; Bolm, C. Angew. Chem., Int. Ed. 2017 accepted

 DOI: 10.1002/anie.201705025

論文著者の紹介

研究者:Carsten Bolm

研究者の経歴:

1984 M.S., University of Wisconsin–Madison, USA (Prof. Hans J. Reich)
1987 Ph.D., Philipps-Universität Marburg, Germany (Prof. Manfred T. Reetz)
1987-1988 Posdoc, Massachusetts Institute of Technology, USA (Prof. K. Barry Sharpless)
1993 Associate Prof., Philipps-Universität Marburg, Germany
1996 Prof, RWTH Aachen University, Germany

研究内容:反応開発、メカノケミストリー、硫黄の化学

論文の概要

著者らはN-アリールスルホキシイミン1のS–N結合開裂において、アジドのアミンへのラジカル還元2)を参考にした (図2A)。

1に対してトリス(トリメチルシリル)シラン(TTMSS)とラジカル開始剤AIBNをトルエン溶媒中、100 °Cで加熱すると、TTMSSラジカルが1に攻撃しスルホキシド2N-シリルアリールアミニルラジカル4が生成した。4が加水分解されることで一級アリールアミン3を与えた。反応には過剰量のTTMSSを用いる必要があるものの、様々な3が良好な収率で得られた。ただし、ブロモ基を置換基にもつ1はラジカル条件にて脱ブロモ化が進行してしまうため3は低収率にとどまった。

なお、前述したようにN-アリールスルホキシイミン1は銅触媒によるジベンゾチオフェンスルホキシイミン(5)とハロゲン化アリール6とのBuchwald–Hartwigカップリングにより得られる(図2B)。

今回、著者らは官能基化されていない芳香族化合物(C–H結合)をアリール化剤として用いたC–H/N–Hカップリング反応によるN-アリールスルホキシイミン8の合成にも挑戦した。

反応条件検討の結果、5とアリールアミド7を酢酸銅(II)触媒存在下、ピリジン溶媒中、100 °Cで加熱することでカップリング体8が得られた。その後、8に対してS–N結合ラジカル開裂条件を適用することで、アミノアミド9を与えた。様々な7を用いて反応条件を適用したが、7 のC–Hカップリングの反応性と、カップリング体8のS–N結合の切れやすさは相反しており、収率は中程度にとどまった。また、3位に置換基をもつ8からは9が2つの位置異性体混合物として得られた。なお、S–N結合ラジカル開裂後に得られるスルホキシド2を回収すれば、5の合成に再び利用することができる。

以上、安定で合成容易なスルホキシイミンを“NH3”の代替剤と考え、カップリング続くS–N結合のラジカル開裂という、一級アミンの新規合成法を開発した。

図2. N-アリールスルホキシイミンのS–N結合ラジカル開裂を利用した一級アリールアミン合成法

参考文献

  1. (a) Teng, F.; Cheng, J.; Bolm, C. Lett. 2015, 17, 3166. DOI: 10.1021/acs.orglett.5b01537 (b) Hu, W.; Teng, F.; Yu, J.; Sun, S.; Cheng, J.; Shao, Y. Tetrahedron Lett. 2015, 56, 7056. DOI: 10.1016/j.tetlet.2015.11.025 (c) Zou, Y.; Xiao, J.; Peng, Z.; Dong, W.; An, D. Chem. Commun. 2015, 51, 14889. DOI: 10.1039/c5cc05483d (d) Sedelmeier, J.; Bolm, C. J. Org. Chem. 2005, 70, 6904. DOI: 10.1021/jo051066l
  2. (a) Benati, L.; Bencivenni, G.; Leardini, R.; Minozzi, M.; Nanni, D.; Scialpi, R.; Spagnolo, P.; Zanardi, G. Org. Chem. 2006, 71, 5822. DOI: 10.1021/jo060824k (b) Postigo, A.; Kopsov, S.; Ferrei, C.; Chatgilialoglu. Org. Lett.20079, 5159. DOI: 10.1021/ol7020803
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidac…
  2. 2013年就活体験記(2)
  3. 【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)
  4. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?
  5. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  6. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!
  7. チェーンウォーキングを活用し、ホウ素2つを離れた位置へ導入する!…
  8. C&EN コラム記事 ~Bench & Cu…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 極小の「分子ペンチ」開発
  2. 大学院講義 有機化学
  3. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ
  4. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士
  5. スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwald
  6. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylboration
  7. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  8. Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応
  9. ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製
  10. 元素も分析する電子顕微鏡

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP