[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–

[スポンサーリンク]

前回、米国の大学院の出願の際に必要になるテストである GRE Chemistry の試験前の対策方法について、お話ししました。本記事では、実際のテスト会場の雰囲気や、テストの結果について報告します。

試験当日の雰囲気

私は、4 月に福岡で開催されたテストに参加しました。受験時に最低限の持ち物は、身分証明書としてパスポート、受験番号などの情報を印刷した紙、そして筆記用具です。テスト開始時間の 30 分前に来るように、と通知されるのですが、心配性な私は、テスト開始の 50 分くらい前に到着しました。会場の教室を覗いてみると、試験監督である陽気な外国人さんがいらっしゃったので、簡単な英語で身分の確認などをやりとりして受付を済ませました。そのあとは、受験番号などを解答用紙に記入し、「試験問題を口外しません」という誓約書を書きます。それらは 10 分もあれば済む用事で、後は試験開始時間になるまで待つのみでした。つまり早い会場入りは完全な勇み足でした。

会場では Chemistry のテストだけでなく、他の GRE のSubject test のテスト(Physics や Biology など) についても同じ教室で行われました。教室は大きくなく、受験者全員で 20 人弱、そのうち半分以上が中国人や韓国人だったのではないかと思います。そして Chemistry のテストを受けていたのは、私も含めて 3 人のみで、受験者の少なさには驚きました。ひょっとすると 4 月受験は穴場だったのかもしれません (あるいは、この記事を必要としている人は、その程度の数しかいないということか…)。

テスト中のアドバイスとしては、「模擬試験通り解きましょう」としか言えないです。実際に、模擬試験と同レベルの問題が出題されました。分からない問題があれば潔く飛ばして、時間内に全問に取り組めるように心がけましょう。前回少しお話ししましたが、私の場合は 5 択の選択肢の中から 2 択まで絞り込めたら思い切って解答する、という作戦で試験に臨みました。が、結果的には全問題に解答するという強気な解答用紙となりました。練習の甲斐もあって、答案の見直しをするほどの時間の余裕もありました。

結果発表

受験から 3 週間ほどでネット上からテスト結果を知ることができます。テストの主催者からメールでお知らせが来るため、それの到着次第、自分のアカウントページから確認します。

さて、前回の記事で偉そうにテストの対策法をお話ししましたが、どれくらいの点数をとれたのでしょうか。具体的なテストの点数をここで晒すのは、とても気がひけるのですが、受験予定である読者にとっては、どれくらい勉強した人がどれくらいの点数を取れるのかということは知りたい部分だと思います (少なくとも私が読者なら、絶対にツッコみます)。よし。覚悟を決めて、ざっくりとした点数を発表しますと、晴れて、990 点満点中で 900 点を超える高得点を取得することができました。

では、次に気になるのは、実際にどのくらいのスコアの人が、特定の大学院に出願し、合格しているか、ということです。この点については、私はまだ出願すらしていないので何も言えませんが、こちらのサイトに詳しく載っています。メニューから Results Research の項目へ行き、希望する大学名を検索すると、その大学に出願した人がテストスコアや研究経験を公開しており、それらの人がどのような結果だったのかを知ることができます。

ふむふむ。例えば University of California, Berkeley の Department of Chemistry の受験者は、800 点代半ばの人が多いという印象です (正確に平均を取ったわけではないです)。しかし、700 点代で合格している人もいれば、900 点以上で不合格な人もいます。そこで、700 点代で合格した人のコメントをよく見てみると、5 publications とかナンとか書いており、研究実績も合否を分ける重要なファクターであることがわかります。つまり、このテスト 1 つで合否が決まるというわけではないのです。

受験後の振り返り

GRE Chemistry の試験は、個々の問題の難易度は高くありませんが、テスト範囲が広いため高得点を望むにはじっくりと対策をする必要があると思います。そして高得点を獲得するには、過去問を徹底的にこなすことが近道であったように感じました。比較的時間にゆとりがあった私は、 3 ヶ月くらい前から模擬試験で練習を始めましたが、集中して取り組めば 1 ヶ月程度でも十分な得点が取れたのではないかと振り返っています。

しかし、留学に必要な準備は、このテストだけではなく、全エネルギーをこのテストに集中させることはできません。例えば TOEFL iBTや、奨学金の申請、エッセイの作成などなど、やるべきことはきりがありません (詳しい情報は、こちらのまとめ記事からご覧ください)。また、大学によっては、研究業績を重視するということをホームページ上に明記されており、どの項目に力を注ぐか、ということは個人個人の作戦になると思います。「研究業績をアピールするぜ」という人は、このテストの対策に時間を割かなくても良いと思います。しかしながら、学部卒業後から留学を希望する方は、どうしても研究面が弱くなりがちです。なので、「研究経験に不安があるが、スケジュールには余裕がある」という方は前回の記事で紹介した方法で、丁寧に対策に取り組む価値はあると思います。

おまけの一言

他のケムステ記事にも、大学院留学に関する情報は掲載されていて、今回このような受験報告を作成するかどうかは迷いました。私自身も、これまでのケムステ記事を何度も読み返しながら留学準備を進めていますが、それらの記事はすべての出願プロセスが終わってから投稿されたものなので、いい意味でダイジェスト的に綺麗にまとめられてしまっています。本記事は合格者が語っているわけではないため、留学希望者にとって十分な内容を提供できていないかもしれません。しかし、当事者の緊張感もリアルタイムで実況するには、今の時期に記録を残した方がよいと思ったので、今回、このような受験報告をいたしました。この記事が、今後留学を希望される方の、道しるべの 1 つになれば幸いです。需要があれば、他の出願準備の近況についても報告しようと思います。

関連記事

外部リンク

[amazonjs asin=”0375764895″ locale=”JP” title=”Cracking the GRE Chemistry Subject Test, 3rd Edition (Graduate School Test Preparation)”] [amazonjs asin=”4757418566″ locale=”JP” title=”理系大学院留学―アメリカで実現する研究者への道 (留学応援シリーズ)”] [amazonjs asin=”4759811516″ locale=”JP” title=”アメリカ大学院で成功を勝ち取る超★理系留学術”]
Avatar photo

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう!…
  2. 面接官の心に刺さる志望動機、刺さらない志望動機
  3. 2009年10大分子発表!
  4. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~…
  5. アルデヒドを分液操作で取り除く!
  6. グローブボックスあるある
  7. 世界初の有機蓄光
  8. (+)-11,11′-Dideoxyverticil…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 免疫系に捕そくされない超微粒子の薬剤
  2. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira
  3. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  4. ワインのコルク臭の原因は?
  5. デルフチバクチン (delftibactin)
  6. Macユーザに朗報?ChemDrawバージョンアップ
  7. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号
  8. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  9. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】
  10. ヒアリの毒素を正しく知ろう

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP