[スポンサーリンク]

スポットライトリサーチ

ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成

[スポンサーリンク]

第108回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科生越研究室PDのRavindra Kumarさん(現在は生越研を出られて、インドのCentral Drug Research Institute (CDRI) にてSenior Scienstistとして働かれています)にお願いしました。

生越研究室は、ニッケル触媒を駆使した炭素–水素結合・炭素–炭素結合活性化反応の開発や、効率的なフッ素化反応の開発で有名な研究室です。

今回スポットを当てさせていただくKumarさんは、ニッケル触媒反応開発の領域において、縮合三環式化合物を不斉合成する画期的な手法の開発に成功しました。

研究成果がプレスリリースされたのをきっかけに、スポットライトリサーチへの寄稿をお願いしました。

Two-step synthesis of chiral fused tricyclic scaffolds from phenols via desymmetrization on nickel

Ravindra Kumar, Yoichi Hoshimoto, Eri Tamai, Masato Ohashi & Sensuke Ogoshi

Nature Commun. 2017, 8, 32.  DOI: 10.1038/s41467-017-00068-8

Kumarさんに対し、生越先生からコメントを頂いております。

Ravindra Kumar博士は、2013年5月に生越研究室に加わりました。その時には、既に一年半を京都工繊大学の原田俊郎先生の研究室で過ごしており日本の習慣には馴染んでいました。研究室の学生やスタッフの意見を簡単にまとめると「日本人より日本人みたい」という表現につきます。また、合成反応がうまいとは、こういう事だというのを学生に身をもって示してくれた研究者です。それだけではなく、本当にくだらないことで一緒に涙を流して大笑いできる研究室の大事なメンバーでした。2017年3月末にインドに帰国した時の私の「ラビさんロス」は、思っていたより大きなものでした。現在は独立した研究者としての新しい一歩を踏み出したところです。今後の彼の活躍を期待しています。

今後のKumarさんの活躍に期待してます!今回のインタビューは英語での回答になります。それではインタビューをどうぞ。

Q1. 今回のプレスリリース対象となったのはどんな研究ですか?簡単にご説明ください。

Chiral hydronaphtho[1,8-bc]furans skeleton are present in many pharmaceutically important molecules such as antitumor, antipyretic, and agrochemicals (fig 1a). Such molecules are architecturally complex and are technically difficult to synthesize in step-economic and stereoselective manner, and thus generally requires multiple synthetic steps. In our study, it was constructed in two steps starting from inexpensive raw material that is phenols (Scheme 1). The chemistry involves in this transformation is breaking of symmetry (desymmetrization) of alkynyl-cyclohexadienone by oxidative cyclization using chiral nickel catalyst. This discovery provides a catalytic and straightforward approach for the rapid construction of tricyclic scaffolds from phenols.

Q2. 本研究テーマについて、自分なりに工夫したところ、思い入れがあるところを教えてください。

Ogoshi’s group has long been involved in use of nickel catalysis for various molecular transformations using unsaturated chemical compounds, such as alkene, alkyne, imine, and carbonyls. It was reported that oxidative cyclization of an alkene and an alkyne gives nickelacycle, a key intermediate for many organic transformations. The subsequent reaction of nickelacycle with another alkene gives cyclohexene with the generation of four chiral center. Here, we devised an intramolecular oxidative cyclization of symmetrical molecule (1) having two alkenes and a tethered alkyne to give a tricyclic nickelcycle. The subsequent reaction with an enone gave fused tricyclic rings having 6, 6, and 5 membered rings with five contiguous chiral centers (Scheme 1).

 

Q3. 研究テーマの難しかったところはどこですか?またそれをどのように乗り越えましたか?

The most difficult part of this reaction was increasing the chemical yield of product. It was usually giving the yield of range 30-40% using 10 mol% optimized chiral ligand. Further screening of ligands, bases, solvents, and temperatures were failed to improve the yield. It was also observed that alkynyl-cyclohexadienone (1) undergoes oligomerization under the reaction conditions, it may cause the lowering of yield. This problem was overcome by using 1.2 equivalent of alkynyl-cyclohexadienone and executing the reaction at dilute conditions (0.02M with respect to alkene), and thus yield was increased to 74%.

 

Q4. 今後、研究テーマをどう発展させていきたいですか?

The present research provides an innovative and step-economical synthesis of chiral hydronaphtho[1,8-bc]furans, a complicated scaffold present in pharmaceutically important molecules. Employing this chemistry of intramolecular oxidative cyclization on nickel, our group is also focused on the synthesis of poly carbo- and heterocyclic scaffolds, which typically require multiple steps to achieve. Furthermore, this strategy can also be applicable for the rapid and scalable synthesis of pharmaceuticals and natural products from cheap raw materials.

 

Q5. 最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

Systematic design of a strategy to construct complex molecules in atom-, and step-economic manner has always been a lively task to the synthetic chemists. Moreover, selectivity (chemo-, regio-, diastereo-, and enantioselectivity) issues in the chiral molecules should be addressed. Rapid and scalable synthesis and that of from cheap starting material adds important values in drug discovery and industries.

 

研究者の略歴

 

名前:Dr. Ravindra Kumar

所属:Senior Scientist, Central Drug Research Institute (CDRI), Lucknow, India

研究テーマ:Transition metal catalysis and drug discovery

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」
  2. スルホキシイミンを用いた一級アミン合成法
  3. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~
  4. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう
  5. サイエンスアゴラ2014総括
  6. モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリ…
  7. 糖鎖を直接連結し天然物をつくる
  8. 水素結合の発見者は誰?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功! ~水中での化学反応・材料合成に利用可能、有機溶媒の大幅削減による脱炭素に貢献~
  2. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた
  3. 勃起の化学
  4. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  5. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!
  6. 新たな環状スズ化合物の合成とダブルカップリングへの応用
  7. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】
  8. イオンの出入りを制御するキャップ付き分子容器の開発
  9. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  10. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP