[スポンサーリンク]

一般的な話題

東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました

[スポンサーリンク]

先日筆者の娘が学校からチラシをもらってきまして、丁度都合も良かったので2017年6月10, 11日に開催された「東京理科大学サイエンスフェア学生企画 みらい研究室〜科学へのトビラ〜」に参加してきました。

化学のブースもありましたので、子ども目線(?)でレポしたいと思います。スタッフ学生の皆さんに写真をblogにあげてもいいですかとか、主催は誰なのとか根掘り葉掘り聞き出そうとする怪しいおっさんは私でした(すみません)。

このイベントはうちの代表の出身でもある東京理科大学が主催となっているようで、2014年から開催されているみらい研究室と銘打たれた企画です。今年は初めて川崎駅すぐそばの東芝科学未来館が会場でした。こじんまりしていますがほどよい会場ではないでしょうか(東芝さん売らないで下さい)。実は今までこのような企画が行われているということを知りませんでしたが、筆者は神奈川県在住でして、その関係で学校にチラシが来て初めて知った次第です。

主に小中学生を対象に、科学の面白さを知ってもらうべく、学生さんが中心となって運営をしているようです。実際、教職員らしき方は全くと言っていいほど見かけませんでした。大学の痕跡としては入り口近辺に大学案内などがひっそりと置いてある程度。小さなロゴはたまに見かけるぐらいで、大学自体のアピールの場という感じはしませんでした。純粋に科学、理科の魅力を伝えるという姿勢に清々しさを感じました。

さて、レポに移ります。初日の朝一の時間帯にも関わらず、既に凄い数の家族連れでごった返していました。子連れで行ったので(おっさん一人では不審)、子ども主導で回りましたが、最初に選んだのが化石のレプリカ作り・・・化学じゃないのかよと内心思うも、口には出しません。次も、その次も化学には行かず、算数に行ったり、天文に行ったりです。

なぜかというと、化学関係だけフロアーが違うんですね。子どもはぱっと見で面白そうなものに惹かれてしまうので、パンフレットに字が書いてあってもなかなかそこには興味を示してくれませんでした。

そうこうしているうちに下の子の空腹が限界に。あえなく昼食で中断です。午後はどーする?と振ると、もう十分とのこと・・・娘よそれでは記事にならんぞということで、君たちは見るだけでいいから父に見せてくれとお願いして渋々ながら会場へ、そこは東芝科学未来館のメインの展示があるフロアーで、そこを突っ切る必要が。子どもはそちらに後ろ髪引かれるもそそくさとお目当の化学関係のブースに到着。するとすかさず、これやりたいと娘。やはり見せればやりたくなるもんだよなと狙い通りです。

保護者の方がノリノリの場面もしばしばです

ネタバレになるので詳細は書きませんが、まずは酸化還元反応を利用した色の変化を体験。化学反応は全く分からないけど、色が戻ったりとなんだか面白い感触。続いて粉体をビニールに入れて水を入れるとあら不思議。握り方によって感触が変わる不思議な物体ができあがります。結局他にも色々回って、子どもたちはすっかり満喫してしまいました。

メッキってなに?という娘の突撃にもわかりやすく答えてくれました

筆者が感心、いいなと思ったのがメッキの実験です。なるほど簡単にうまいことメッキの実演ができていました。ちゃんとゴーグルや手袋も用意してあり、この辺は最近の安全第一流れにきちんと添えており、安心して子どもに体験させることができました。ひょっとして物質を使う実験だから会場が遠ざけられてたとかですかね?なんか某イベントでそんな体験をしたことがあるのを思い出しました。

お世辞にも上手くありませんがしっかりと図案ができていて大喜びです

総じてほとんどが体験型のブースで、子ども向けによく考えられた内容が数多く設けられていました。化学に限らず理系の総合的な内容で理系キッズを育ててくれそうな大変素晴らしいイベントでした。以前ケムステも出店していたサイエンスアゴラに比べると先端的なものの紹介ではなく、子ども向けに振り切っている内容です。小中学生向けとはなっていますが、主に小学生ですかね。

 

ここからはぶっちゃけ話なんですけど、筆者が学生の時代は理科大生、特に化学研究部と言えばもっとねえ、失礼ながらあのそのもう少し陰性の方が多かったようなイメージなんですが(勝手なイメージですいません)、今回お世話になった方々は皆さん爽やかで、好感が持てる方ばかりでした。隔世の感がありますねえ

今のところ年に2回開催されているようなので子育て世代の方は是非次回足を運んでみてはいかがでしょうか。

そして気になる、娘が化学に興味がでたかを確認のため、何が一番面白そうか聞いた結果は・・・天文だそうで・・・さすが空気を読まない娘でしたとさ

マップ

 

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

化学に関連した展示も少々あります

関連書籍

[amazonjs asin=”4780414806″ locale=”JP” title=”DVDの実演+研究メモでかんたん! 東京理科大生による 小学生のおもしろ理科実験 (まなぶっく)”] [amazonjs asin=”4487807689″ locale=”JP” title=”めざせ国際科学オリンピック! (東京理科大学坊っちゃん科学シリーズ)”] [amazonjs asin=”4762828343″ locale=”JP” title=”科学リテラシーを育むサイエンス・コミュニケーション: 学校と社会をつなぐ教育のデザイン”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 給電せずに電気化学反応を駆動 ~環境にやさしい手法として期待、極…
  2. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  3. ニンニクの主要成分を人工的につくる
  4. Nazarov環化を利用した全合成研究
  5. Hybrid Materials 2013に参加してきました!
  6. BASFとはどんな会社?-2
  7. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
  8. 少年よ、大志を抱け、名刺を作ろう!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 電解液中のイオンが電気化学反応の選択性を決定する
  2. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成
  3. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!
  4. キニーネ きにーね quinine
  5. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開
  6. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimroth Rearrangement via A Conjugated 1,3-Dipole
  7. ルドルフ・クラウジウスのこと② エントロピー150周年を祝って
  8. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene AおよびBの全合成研究
  9. Carl Boschの人生 その7
  10. ユニバーサル・フェーズセパレーター発売

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP