[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチドを作る

[スポンサーリンク]

バルセロナ大学・Fernando Albericioらは、パラジウム触媒によるLate-Stage C(sp3)-H活性化法をペプチド基質に用いることで、ステープルペプチドライブラリーを簡便に構築する手法を開発した。論文中ではアミノ酸適合性、サイズ、ステープル長の影響などが調べられ、簡単な固相合成へも応用されている。Late-Stage C(sp3)-H変換によってペプチド大環状化を達成した世界初の例である。

“Stapled peptides by Late-Stage C(sp3)-H Activation”
Noisier, A. F. M.*; Garcia, J.; Ionut, I. A.; Albericio, F.* Angew. Chem. Int. Ed. 2017, 56, 314. DOI: 10.1002/anie.201608648

問題設定と解決した点

 ステープルペプチドは、医薬開発の観点で注目を集める化合物群である。しかしながら、側鎖ステープル化を実現する手法はごく限られており、利用可能なステープルモチーフの構造的多様性には未だ制限が大きい。Late-Stage C-H変換によってペプチドを標的とした変換が行えれば有用だが、大環状構造を与える先例のほとんどは、フェニルアラニン側鎖やトリプトファン側鎖を標的とするC(sp2)-H結合変換[1]に依拠していた。

 今回著者らは、N末端アラニンの側鎖メチル基と数残基先のヨードフェニルアラニン側鎖を結合させ、ステープルペプチドを合成する方法論の開発に成功した。

技術と手法のキモ

論文[2]より引用

 Yuらによって開発されたパラジウム触媒を用いるペプチドN末端C(sp3)-Hアリール化反応[2]を架橋環化反応へと応用した扱いとなる。

主張の有効性検証

①基質一般性

 汎用されるアミノ酸の保護基(Boc、Trt、Pbfなど)は軒並み反応条件に耐える。N末端のアラニンが反応するが、収率は隣接アミノ酸の種類に大きく依存する。例えバリン、ロイシンは基質の溶解性に難があるため変換されない。プロリン、Trt-システインもno reaction。Trt-ヒスチジンはmessy reaction。

 N末端アミノ酸は、Ala、Aibのみ適用がある。ヨードフェニルアラニン側は基本的にメタ置換体のみ適用がある。

②固相合成

収率は低いものの、固相合成にも使用することができる。Phth基を除去した後、ペプチド鎖をさらに伸長させることができる。N末端での反応だが実質N末以外でのステープル化にも使うことができる。

次に読むべき論文は?

  • C(sp2)-H結合変換によってステープル化を行っている先行論文[1]
  • 環状ペプチド医薬についてまとめた総説[3]

参考文献

  1. (a) Mendive-Tapia, L.; Preciado, S.; Garcia, J.; Ramon, R.; Kielland, n.; Albericio, F.; Lavilla, R. Nat. Commun. 2015, 6, 7160. doi:10.1038/ncomms8160 (b) Ruiz-Rodriguez, J.; Albericio, F.; Rodolfo, L. Chem. Eur. J. 2010, 16, 1124. DOI: 10.1002/chem.200902676
  2. Gong, W.; Zhang, G.; Liu, T.; Giri, R.; Yu, J.-Q. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 16940. DOI: 10.1021/ja510233h
  3. Santos, G. B.; Ganesan, A.; Emery, F. S. ChemMedChem 2016, 11, 2245. DOI: 10.1002/cmdc.201600288
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反…
  2. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  3. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏…
  4. 高機能・高性能シリコーン材料創製の鍵となるシロキサン結合のワンポ…
  5. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  6. 天然の保護基!
  7. ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバル…
  8. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 錬金術博物館
  2. レドックス反応場の論理的設計に向けて:酸化電位ギャップ(ΔEox)で基質の反応性を見積もる
  3. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定
  4. 窒素 Nitrogen -アミノ酸、タンパク質、DNAの主要元素
  5. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授
  6. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reaction
  7. 触媒的不斉交差ピナコールカップリングの開発
  8. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始
  9. グラフィカルアブストラクト付・化学系ジャーナルRSSフィード
  10. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP