[スポンサーリンク]

会告

市民公開講座 ~驚きのかがく~

[スポンサーリンク]

日本化学会年会中、3月18日に市民も自由に参加できる市民公開講座が開催されます。

タイトルは「驚きのかがく」。

名前の通り特に「化学」にこだわることもなく、「かがく」に関わる話題の人4名をお招きして講演会を行います。

創薬で大活躍中のペプチドリームの舛谷氏、地球上に残された最後のフロンティア、深海の研究を行う出口氏、だまし絵としてよくみる錯視研究の杉原氏、そして落語家真打ち三遊亭歌武蔵氏の講演です。

って、落語入ってるけど!!

ある意味、驚きです。つまりこだわりはないということです(苦笑)。真打ちの落語家、結構お呼びするのにお金かかるので、落語を聞いたことない人はぜひ参加すると良いと思います。参加は無料で、もちろん日本化学会年会に参加されている方も自由に参加できます。

実施日・会場

3 月 18 日 (土) 13 時 25 分 ~ 17 時 S6 会場 (慶應義塾大学日吉キャンパス第4校舎独立館 地下2階 DB203)

会場の独立館は日吉駅をでてすぐ見えるのでわかりやすいと思います。

 

プログラム

13:30- 創薬の楽しさと難しさ(ペプチドリーム)舛屋 圭一

皆さんが病気になったときにお医者さんから処方される、もしくは入院中に使われる様々な“薬”について、研究開発に携わる者はどのような思いで“薬”創りを行っているのか?最先端の創薬研究開発はどこまで皆さんの健康の維持に貢献できるのか?皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

14:20- ガウディと深海と化学(海洋研究開発機構)出口 茂

「人が作り出したものは、すべて自然という名の偉大な本に書かれている」とは、サグラダ・ファミリアの設計で名高い建築家ガウディの言葉です。彼の言葉の通り、自然界は新たな技術開発のヒントに満ち溢れています。講演では地球上に残された最後のフロンティアと言われる深海の姿と、そこからヒントを得た化学についてお話しします。

15:10- 進化する不可能立体:脳が作り出す不条理の世界(明治大)杉原 厚吉

不可能立体の絵と呼ばれるだまし絵があります。これは、見たとき立体の印象を持つけれど、同時にそんな立体は作れそうにないと感じるものです。しかし、不可能立体の中には、その名に反して立体として作れるものもあります。その立体を見ると、目の前に存在する立体を見ているのに、そんな立体はあるはずがないという不条理な感覚にとらわれます。これらの不可能立体の進化をたどりながら、目で見て奥行を知覚するとはどういうことなのかを、一緒に考えていきたいと思います。

16:20- 年会落語(落語協会)三遊亭 歌武蔵他

日本固有の伝統的な話芸、落語。はじめての人も(構えず)気楽にお越しください。想像の世界が知らず知らず広がって、笑い転げて最後はほっこりできること請け合いです。

参加費・申込み方法

参加費無料・事前申込不要。当日会場にて受付。

問合せ先

日本化学会 企画部 年会係
電話 (03) 3292-6163 E-mail:nenkai@chemistry.or.jp

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 科学とは「未知への挑戦」–2019年度ロレアル-ユネスコ女性科学…
  2. アルキンメタセシスで誕生!HPB to γ-グラフィン!
  3. 低温低圧・常温常圧窒素固定の反応開発 最新情報サマリー その1
  4. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis …
  5. リチウムにビリリとしびれた芳香環
  6. 3Mとはどんな会社? 2021年版
  7. “click”の先に
  8. MRS Fall Meeting 2012に来ています

注目情報

ピックアップ記事

  1. ナノ合金の結晶構造制御法の開発に成功 -革新的材料の創製へ-
  2. 2008年ウルフ賞受賞者発表
  3. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)
  4. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  5. 鉄系超伝導体の臨界温度が4倍に上昇
  6. 飯島澄男 Sumio Iijima
  7. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(5)
  8. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―
  9. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  10. その反応を冠する者の名は

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP