ケムステをずっと見ている方にはもうお馴染みですが、今年もCASが主催するSciFinder Future Leaders プログラムの参加募集が開始されました。
ケムステの過去記事(①、②、③、④)にもあるように、このプログラムではオハイオ州にある大学やCAS等の企業見学に加えACS Fall meeting 2017(@Washington DC)に無料で招待され(航空券、宿泊費、学会参加費等はすべてCAS持ち)、さらに賞金として1000$が支給されます。なんとも破格の待遇ですね。
募集要項は
- 博士課程の学生かポスドクである
- 500-1000語のエッセイ(研究にどのようにSciFinderを利用しているか?)
- 履歴書
- 推薦状
のみです。
一昨年までは毎年日本から1名の方が選ばれていましたが、昨年はなんと2名の方が選ばれました。また日本は特別に応募締切が1ヶ月程度長く(3月22日締切)日本からの参加者は優遇されていると言っていいのではないでしょうか?
昨年のプログラムは化学情報協会のHPに参加された茂垣 里奈さんと吉田 拓未さんのインタビュー記事(こちらとこちら)をご覧ください。お二人ともインタビューで「ケムステの記事がきっかけで応募し参加した!」ということで嬉しい限りです。過去にもケムステを見て応募された方が大変多く、2017年もケムステを見た方の中から選ばれるよう「応募に必要なエッセイの書き方」と選ばれた場合「どのような準備が必要か」について実際に参加されたお二人(敬称略)にコメント頂きました。
Q1.エッセイ(英語)を書く際に心がけた点は何でしょうか?
(茂垣)日本語のエッセイと比べて、英語のエッセイは文章全体・各段落内の構成が明確であるため、書く際には「日本語っぽい」文章展開にならないよう心がけました。初めにインターネットで英語エッセイの書き方に関するページをいくつか探してきて、英語エッセイ特有の文章展開を勉強しました。また、エッセイを書く前に、研究の各段階で自分がどのようにSciFinderを活用しているか、日本語でリストアップしました。それを元に、なるべく簡潔でわかりやすい文章になるよう意識して書いていきました。
(吉田)他の人が書かないような差別化された主張やエピソードを入れ込むことと、エッセイの基本的構文に添ってエッセイを書くことです。審査する方々は何通も同じようなエッセイを読むわけですから、差別化された主張やエピソードがあったほうが目に付きやすいのではないかと考えました。もちろん嘘はよくないので、自分の実際に体験した経験の中から主張をサポートするためのエピソードを思い出して書きました。またエッセイを書く前には、エッセイの書き方をネットで検索して情報を集めてから、基本的構文に沿ってアウトラインを作りエッセイを書きました。
Q2.もう一度参加するなら準備したいこと・ものはありますか?
(茂垣)化学に関するディスカッションよりも、食事などでの世間話の方が英単語が出て来ず難しかったので、英語での雑談に慣れておく必要性を感じました。また、日本に遊びに来たことがあるという方が多く、日本の食べ物はおいしいと言ってくれていたので、お土産など持って行けば話のネタになったかなと思います。その他、渡航に関する準備(航空券やホテルの手配)はすべてCASの方が行ってくださったので、特に心配ありませんでした。
(吉田)ネイティブの英語の聞き取りに慣れておくことと、Scifinderを前もって様々な点で使うことです。プログラムの中でグループディスカッションがあるのですが、ネイティブの方々の英語のスピードに正直ついていけませんでした。正直慣れたところでどうにかなる問題ではないかもしれませんが、もう少し前もって準備しておければよかったかと思います。またプログラムではScifinderに関するディスカッションが数多く行われますが、正直普段はReaxysをメインで使っているということもあり、あまり議題を提供できなかったので、もう少し様々な点で使っていればよかったと思います。(例:PatentPakとか普段あまり使いませんよね…等)
Q3.この記事を読んで「参加しようかな」と思っている方にメッセージをお願いします。
(茂垣)このプログラムを通して、普段の研究生活では得られない経験ができただけでなく、世界中の参加者と良き友人関係を築くことができました。出発前から帰国後まで手厚くサポートしてくださったCASの方々にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
また、私は米国化学会年会終了後すぐに帰国したのですが、参加者の多くは私的な旅行やポスドク先探しなどでしばらくアメリカに滞在するとのことでした。その場合も、アメリカから出国する際の航空券はサポートしてくれるので、このプログラムはCASだけでなくアメリカへ視野を広げる良いチャンスだと思います。
少しでも気になったら、是非応募してくみてください!
(吉田)CVやエッセイももちろん重要かとは思いますが、アメリカでは推薦書がかなり重視されると聞きますので、先生方にお願いして強力な推薦書を書いていただくことも重要かと思います。昨年は日本から2名選ばれたということで、選ばれる確率がさらに高まったと思います。必要書類もそこまで多くないですし、少しでも興味があれば研究の合間にエッセイを書いて応募することをお勧めいたします。
申し込みは3月22日まで
いかがでしょうか?参加すると、世界各国から集まった優秀な若手研究者たちと貴重な体験が出来ることは間違いありません!締切までまだ一か月以上あるので今すぐエッセイを書いて応募しましょう!!申込はこちら!
最後に、忙しい中コメント頂きました茂垣 里奈さんと吉田 拓未さんにこの場を借りて御礼申し上げます。