[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

最近の有機化学注目論文3

[スポンサーリンク]

注目の有機化学論文を紹介する記事第三弾。できるだけシリーズ化していきたいと思います。

【有機反応・不斉反応】アミノ基転移反応

“Enzyme-Inspired Axially Chiral Pyridoxamines Armed with a Cooperative Lateral Amine Chain for Enantioselective Biomimetic Transamination”

Liu, Y. E.; Lu, Z.; Li, B.; Tian, J.; Liu, F.; Zhao, J.; Hou, C.; Li, Y.; Niu, L.; Zhao, B. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 10730–10733. DOI: 10.1021/jacs.6b03930

ヒトの体内に存在する非必須アミノ酸の多くは、トランスアミナーゼと補酵素ピリドキサールリン酸(PLP)を触媒としたアミノ基転移反応によって合成される。

アミノ基転移反応は、α-ケト酸とアミノ酸が互いのカルボニル基とアミノ基を交換する形で進行する。ケト化合物を1 段階でアミンへと変換できることから、「PLP模倣型触媒」を用いた不斉アミノ基転移反応の開発に力が注がれる。

以前上海交通大学のBaguo Zhao教授らは、ピリドキサール[1]、ピリドキサミン[2]を基本骨格とする触媒を用いて、不斉アミノ基転移反応の開発に成功している。

しかしながら、エナンチオ選択性は低く未だ改善点を残していた。そこで最近、Zhao教授らは、トランスアミナーゼ内のリシン残基がアミノ基転移反応の促進に関与していることに着目し、本論文においてアミノ基を導入した触媒(R)-11a を設計し高エナンチオ選択的なアミノ基転移反応を報告した。

関連論文

  1. Shi, L.; Tao, C.; Yang, Q.; Liu, Y. E.; Chen, J.; Chen, J.; Tian, J.; Liu, F. Li, B.; Du, Y.; Zhao, B. Org . Lett . 2015, 17, 5784. DOI: 10.1021/acs.orglett.5b02895
  2. Lan, X.; Tao, C.; Liu, X.; Zhang, A.; Zhao, B. Org . Lett. 2016, 18 , 3658. DOI: 10.1021/acs.orglett.6b01714

【有機反応・不斉反応】銅触媒を用いた3級アルコールの立体選択的反応

“Copper-catalyzed asymmetric addition of olefin-derived nucleophiles to ketones”
Yang, Y.; Perry, I. B.; Lu, G.; Liu, P.; Buchwald, S. L. Science 2016, 353, 144. DOI: 10.1126/science.aaf7720

立体が精密に制御されたアルコールは様々な医薬品や生物活性を有する天然化合物にみられる重要化合物群である。

代表的なアルコールの合成法の一つに、Grignard 試薬のような有機金属試薬によるアルデヒドやケトンへの立体選択的な求核付加反応が挙げられる。極めて信頼性の高い手法である一方で、当量以上の有機金属試薬をあらかじめ調製する必要がある点や、有機金属試薬の反応性の高さに起因する官能基許容性の狭さがしばしば問題となる。

今回MITのBuchwald教授 らはエンイン化合物とケトンを基質に、系中で発生させた銅ヒドリド錯体を触媒にもちいることで、室温という極めて温和な条件での三級アルコールの立体選択的な合成に成功した。本反応はアルコール合成にアルケンをもちいている点で非常に興味深く、反応性の低い銅ヒドリド種をもちいているためエステルやアルコール、カルボン酸など様々な官能基を有するアルケンに適用可能である。

本反応はこれまで著者らが報告してきたヒドロアミノ化反応[1]や環化反応[2]などに代表されるCopper-Hydride Chemistry の続報であり、このケミストリーのさらなる発展が期待される。

関連文献

  1. (a) Buchwald, S. L. et al. J. Am. Chem. Soc. 2013, 135, 15746. DOI: 10.1021/ja4092819 (b) Buchwald, S. L. et al. Nat. Chem. 2015, 7, 38. DOI: 10.1038/nchem.2131 (c) Buchwald, S. L. et al. Nat. Chem. 2016, 8, 144. DOI: 10.1038/nchem.2418
  2. (a) Buchwald, S. L. et al. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 10524. DOI: 10.1021/jacs.5b07061 (b) Buchwald, S. L. et al. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 4666. DOI: 10.1021/jacs.5b02316

過去の記事

  • 最近の有機化学注目論文1
  • 最近の有機化学論文2
Avatar photo

bona

投稿者の記事一覧

愛知で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  2. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】…
  3. ボリルメタン~メタンの触媒的ホウ素化反応
  4. 「誰がそのシャツを縫うんだい」~新材料・新製品と廃棄物のはざま~…
  5. Arcutine類の全合成
  6. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.c…
  7. ストックホルム国際青年科学セミナー参加学生を募集開始 ノーベル賞…
  8. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化

注目情報

ピックアップ記事

  1. トルキセン : Truxene
  2. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される
  3. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~
  4. 円偏光スピンLEDの創製
  5. 触媒と光で脳内のアミロイドβを酸素化
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい天然有機化合物の生成を目指すー
  7. 分子レベルでお互いを見分けるゲル
  8. 死海付近で臭素が漏洩
  9. 製薬各社の被災状況
  10. 多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP