[スポンサーリンク]

一般的な話題

Nature Reviews Chemistry創刊!

[スポンサーリンク]

ついこの前2017年がはじまったと思ったら、もう2月ですね。あっという間です。さて、今年に入りシュプリンガー・ネイチャーから新しいジャーナルが創刊したのはご存知でしょうか。

その名もNature Reviews Chemistry

名前の通り、化学に関する総説を収録した総説誌です。シュプリンガーネイチャーでは積極的に総説誌「Nature Reviewsシリーズ」を創刊しており、すでに17の分野で総説誌を発刊していました。そして、18個目がこの化学の総説誌になるわけです。ただ私の環境では残念ながら3/18しか閲覧できません。ただし、今回のNature Reviews Chemistry創刊号は誰でも無料で見られるのでぜひ御覧ください。

皆さんご存知の「Nature系」ですので、かなり厳選された総説が掲載される可能性が高いです。まだまだ購読されている方も少ないと思いますが、定期的にチェックをしていくため、購読をはじめ、2ヶ月に1度定期的にNature Reviews Chemistryの内容を紹介することとしました。それではまずは創刊号を紹介いたします。

どんな趣旨の総説なのか?

創刊号ですので、どんな感じでこの雑誌の誌面をつくっていくのか?気になるところです。

編集部の記事では、良いレビュー誌を作っていくために、2002年2月、イラク政府がテロリスト集団に大量破壊兵器を提供している証拠がないことを記者会見で指摘された、アメリカ国務長官(当時)ドナルド・ラムズフェルド氏の言葉を引用して説明しています。

…there are known knowns; there are things we know we know. We also know there are known unknowns. That is to say, we know there are some things that we know we do not know. But there are also unknown unknowns. The ones we don’t know we don’t know.

知っていることを知っている情報もあれば、知らないことを知っている情報もある。知らないことを知っているとは、そこに何か我々の知らない情報があると分かっているということだ。しかし存在すら知らない情報(知らないと知らない)というものもある。)

これに「known unknown」(知らないことを知っている)を加えた4つの組み合わせが、様々な事象に共通していることから引用されることが多い発言ですが、総説はこれらを満たすものではなくてはならないということを述べています。これらに対応するのがなんなのか、気になる人は記事を読んでもらうことにして、実際に中身を眺めてみました。一般的な総説誌と少し異なるのは、

  1. 左欄外に用語説明がある(PDFのみ。Web版はない)
  2. バックグラウンドや基本的な事項を述べたBoxという項がある
  3. 最後がconclusionsでなくoutlook and conclusionsで今後の研究の方向性なども述べられている

というところです。確かに、なかなか面白そうです。

さて、創刊号の総説(Latest Reviews)は6つ。加えて、注目論文の紹介や論説などのNews&Commentsで構成されています。今回は総説からピックアップしてみていきましょう。

アクチニド系の化合物と触媒による含酸素炭素化合物の変換

“Carbon oxygenate transformations by actinide compounds and catalysts”

Arnold, P. L.; Turner, Z. R. Nat. Rev. Chem. 2017, 1, 0002. DOI: 10.1038/s41570-016-0002

なんとアクチノイド化合物や触媒を使った反応の総説です。かなりマニアックですね。対象としているのはアクチノイドのなかでも原子番号が90-92番のトリウム(Th)・プロトアクチニウム(Pa)・ウラン(U)。

著者はエジンバラ大学のPolly L Arnold教授ら。ウランやランタノイド系錯体の合成を中心に研究を行っているようです。

どれも化学者なのにみたことも触ったこともないです….なぜならこれらは全て放射性同位体であり、普通の環境ならば手に入れることもできず、扱うこともできないためです。かなり特殊な環境が必要となるため、化学の中でもビッグケミストリーの範疇にはいるんでしょうか。総説では結合解離エネルギーはトリウムが他の遷移金属に比べて大きいことから説明が始まり、様々なアクチノイド金属錯体の合成が紹介されています。

遷移金属とトリウム(ジシクロペンタジエニル錯体)の結合解離エネルギー (出展:Arnold, P. L. et al, Nat. Rev. Chem. 2017, 1, 0002)

欄外にはシクロペンタジエニル(Cp)の用語説明まで記載されており、またBox欄の1つにはアクチノイドによく使われる配位子がまとめられています。これならば比較的分野が違っていても少しは読みやすいかもしれません。

立体的に込み合った無機分子と有機金属分子におけるロンドン分散力

“London dispersion forces in sterically crowded inorganic and organometallic molecules”

Liptrot, D. J.; Power, P. P. Nat. Rev. Chem. 2017, 1 , 0004. DOI: 10.1038/s41570-016-0004

ロンドン分散力(ロンドン力)はファンデルワールス力の最も弱い構成要素の1つ。総説では嵩高い無機および有機化合物のロンドン分散力について述べています。

著者はカリフォルニア州立大学デイビス校のPhilip P. Power教授ら。典型元素化合物の合成を中心に研究を行っています。なんと、「嵩高い」化合物の説明や、ロンドン分散力の説明(Box欄)からはじまっているところが、基本的な内容から説明するこの総説誌の方向性を伺えます。最終的には自身の分野である典型元素化合物のお話へとうまく導いています。

「嵩高い」の説明(出展:Liptrot, D. J et al, Nat. Rev. Chem. 2017, 1 , 0004)

他の総説とは違う気がする

というわけで、創刊号ということでどんな雑誌なのか紹介しましたが、かなり教育的な総説誌であることがわかります。加えて、分野によく精通していて、さらに文章力やまとめる力がないと書けない内容です。以上、一味もふた味も違うこの総説Nature Reviews Chemistryをぜひ購読してみてはいかがでしょうか。

Nature Rev. Chem. に関するケムステ記事

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみ…
  2. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  3. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  4. 人工DNAから医薬をつくる!
  5. ビタミンB12を触媒に用いた脱ハロゲン化反応
  6. EDTA:分子か,双性イオンか
  7. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】
  8. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生命が居住できる星の条件
  2. バイオマス燃料・化学品の合成と触媒の技術動向【終了】
  3. わずか6工程でストリキニーネを全合成!!
  4. 塩化インジウム(III):Indium(III) Chloride
  5. 大塚国際美術館
  6. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  7. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果
  8. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  9. ロータリーエバポレーターの回転方向で分子の右巻き、左巻きを制御! ―生命のホモキラリティーの起源に踏み込む―
  10. 分子は基板表面で「寝返り」をうつ!「一時停止」蒸着法で自発分極の制御自在

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP