[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

誰でも使えるイオンクロマトグラフ 「Eco IC」新発売:メトローム

[スポンサーリンク]

水溶液中のカチオンやアニオンの濃度を測定することができるイオンクロマトグラフィー。

先月スイスの分析機器メーカー、メトロームより新しいイオンクロマトグラフ 「Eco IC」Cが新発売されました。本記事ではこの製品について簡単に紹介したいと思います。

イオンクロマトグラフィー(IC)とは

一言で言うなら、HPLCの無機物バージョンです。HPLCは、溶媒に溶けた有機物をシリカゲルなどが詰まったカラムに通して分離し、UV検出器などによってデータとして出力し定量します。イオンクロマトグラフィーも同じで、イオン交換樹脂などのカラムを通してイオンを分離しイオン伝導度によってデータとして出力し定量します。

ICによるアニオンの測定例

どのような場面でICが役に立つかというと、例えば水溶液中のカチオンとアニオンの定量に使えます、特に元素を調べるICP発光分析とは異なりイオンの定量を行う機器なので硝酸や硝酸イオンなども定量できます。

イオンクロマトグラフ Eco ICの特徴

ソフトウェア、サプレッサ、検出器が装備されて210万円

なんといってもお手頃な価格が一つの特徴だと思います。、スタンダードなICの価格の半額から三分の一程度です。筆者は、高校生の時に光触媒に関する研究を行っていましたが、分析がとても大変だった記憶があり、その時にこのような機器があったら楽だったと思います。この程度の価格なら予算が少ない研究組織でも購入は不可能ではないと思います。「すべての人にイオンクロマトグラフを」というキャッチコピーをあげているだけありますね。

フッ素、塩素、臭素、ヨウ素までのハロゲン元素の分析にICP発光分析を使用または、委託している場合があるかもしれませんが、ICPは装置が高価で、たくさんのアルゴンガスを使いランニングコストも高いため、用途によっては、このICを購入したほうが安くつくかもしれません。数十ppbオーダーの検出限界なのでたいていの微量分析には十分なレベルだと思います。

低価格な機器には、機器の故障から予防する安全装置が甘い場合がありますが、この装置には、流量チェックと背圧(バックプレッシャー)チェック機能で流路の閉塞や異常を監視し、機器やカラムへのダメージのリスクを低減できます。

ソフトウェアは16言語に対応

英語、ドイツ語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、日本語、ロシア語などに制御ソフトウェアが対応しているため、学部生の学生でも留学生でもすぐに使いこなせるようになると思います。またソフトウウェアのインターフェイスは、機器メーカーによってはこだわりが強く慣れるまでに時間がかかるものもありますが、このソフトのインターフェイスはわかりやすいほうだと思います。もうひとつのキャッチコピー「誰もが使えるイオンクロマトグラフィー」のとおりです。

オートサンプラー付きでも320万円

32検体を同時に測定できるオートサンプラーをつけても320万円と非常に安価です。

サイズがコンパクト

サイズがW/H/D=26/47/36 cmとノートを広げたほどの場所しかとりません。オートサンプラーのサイズも、W/H/D=26/47/43 cmと非常にコンパクトです。

このように、イオンクロマトグラフィーのエントリーモデルとして新発売したイオンクロマトグラフ Eco ICは、とても有用な機器であると思います。

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. Dihydropyridazinone環構造を有する初の天然物 …
  2. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】
  3. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~
  4. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応
  5. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを…
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁…
  7. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  8. わずか6工程でストリキニーネを全合成!!

注目情報

ピックアップ記事

  1. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System
  2. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
  3. 「未来博士3分間コンペティション2020」の挑戦者を募集
  4. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授
  5. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?
  6. 千田憲孝 Noritaka Chida
  7. 触媒討論会に行ってきました
  8. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成
  9. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  10. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP