[スポンサーリンク]

一般的な話題

近年の量子ドットディスプレイ業界の動向

[スポンサーリンク]

こんにちは Eine です。前回の記事(未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット)にて量子ドットとは何かを簡単に紹介したのですが、ここ数年は量子ドットを用いたディスプレイの開発が盛んに行われています。2016年は、ディスプレイ業界が大きく動いた年でもありました。

知っていますか?

実はもう量子ドットを用いたディスプレイは実用化され、我々の身近な製品の中にも使われ始めています

例えば、ASUS の Zenbook NX500 というラップトップPCは Nanosys 社の量子ドットを用いた 3M 社の Quantum Dot Enhancement Film (QDEF) が利用されています。1

3M today announced that ASUS, a worldwide top-three consumer notebook vendor, will leverage the 3M™ Quantum Dot Enhancement Film (QDEF) for its new Asus NX500 Notebook PC. Specifically, ASUS’ latest mobile PC computing solution with 3M QDEF, using Nanosys™ Quantum Dots, boasts 50 percent more color than current levels found in liquid crystal display (LCD)-based electronic devices, such as notebooks, while at the same time making these devices brighter and even more energy efficient than any other high color gamut solution.

Zenbook NX500(ASUS 公式サイトから引用)

 

Nanosys は量子ドットを用いた製品を取り扱う2001年に設立されたアメリカの企業で、量子ドットディスプレイ業界をリードする企業の1つです。QDEF というのは簡単にいうと、青色の LED をバックライトとして、量子ドットシートを挟んだ構造を持つ液晶パネルです。狭くて鋭い発光スペクトルを持つ量子ドットを用いているため、高い色再現性を達成しています。

また、2013年に発表された SONY のブラビアW900Aシリーズなどには、「トリルミナス®ディスプレイ」が搭載されていますが、これは QD Vision 社の「Color IQ」という技術と SONY 独自の技術が組み合わされて開発されたものです。2

「トリルミナス®ディスプレイ」効果と色域の比較イメージ(関連リンク2より引用)

フルハイビジョンテレビの最上位機種となるW900Aシリーズには、色の再現能力を向上させた新開発の「トリルミナス®ディスプレイ」を搭載。「トリルミナス®ディスプレイ」は、米国QD Vision社が開発した発光半導体技術を用いた光学部品をソニー独自のディスプレイ技術と組み合わせることで、従来の単色LEDバックライトシステムを用いた液晶テレビよりも色の再現領域を大幅に拡大しました。さらに、この「トリルミナス®ディスプレイ」と、「X-Reality PRO」のカラーマネジメント性能を組み合わせることで、繊細な色の違いを描き出すことが可能になり、光の三原色である赤、緑、青、さらに中間色であるエメラルドグリーンなどの色を、より色彩豊かに再現できるようになりました。

これも同様に、量子ドットの狭くて鋭い発光スペクトルによる、高い色再現性を活かした製品といえます。

この QD Vision も、2004年に MIT の研究者が中心となり設立されたアメリカの企業で、量子ドットディスプレイ業界をリードする企業の1つですが、2016年の暮れにサムスン電子が買収しました。3

サムスン電子といえば、2016年は Galaxy Note 7 が相次いで爆発して話題になり(?) MIT Technology Review でも「2016年最も大きな失敗技術」にノミネート4されましたが、現在彼らは量子ドットディスプレイの市場を掌握しようと奮闘しています。QD Vision の買収も大きな目的は特許でしょう。

2016年1月のアメリカはラスベガスで開催された CES2016 でも、有機ELや量子ドット液晶、レーザー液晶など、バリエーション豊かなディスプレイが並びましたが、2017年1月5日から開催されている CES2017 でもサムスン電子は量子ドットを用いたディスプレイを紹介する模様です。5

サムスンが発表している量子ドットモニタCH711(関連リンク5より引用)

また、2016年12月26日に、日立化成株式会社液晶ディスプレイの広色域化を実現する光学フィルムとして、量子ドットフィルムの量産・販売を開始することを発表しました。6

日立化成は2015年12月より、量子ドットの最大手であるNanosys, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、President & CEO:Jason Hartlove、以下、ナノシス社)から、量子ドットを使ったフィルム化技術等の導入を行い、開発スピードを加速しました。ナノシス社の量子ドット技術と、日立化成独自の樹脂組成技術の融合により、技術開発から約1年という短期間での量子ドットフィルムの量産・販売開始となります。

数年前は「ディスプレイ業界はもう飽和している」などと度々言われていましたが、こう振り返ってみると、ディスプレイというのはまだまだ開発及び差別化の余地があるのだなあと思い直されます。

量子ドットは理論上量子効率がとても高いので、上手く応用され、電力消費の少ないディスプレイが開発されることを期待しています。画面の大型化が進むスマートフォン等に於いても、ディスプレイの消費電力とバッテリーの連続使用可能時間というのは大きな課題となります。2017年は量子ドットを用いたディスプレイがさらに普及する年になるのでしょうか、期待です。

関連リンク

  1. 3M – ASUS Adopts 3M™ Color Enhancing Technology for ASUS ZENBOOK NX500 Notebook PC
  2. SONY – 広色域ディスプレイ搭載モデルなど、液晶テレビ〈ブラビア〉4シリーズ8機種発売
  3. THE DONG-A ILBO – Samsung takes over QD Vision in an M&A spree
  4. MIT Technology Review – The Biggest Technology Failures of 2016
  5. Samsung to Introduce New Quantum Dot Curved Monitor at CES 2017
  6. 日立化成株式会社 – 4K、8Kテレビの広色域化を実現する量子ドットフィルムの量産・販売を開始
Avatar photo

Eine

投稿者の記事一覧

音楽ゲームが好き。ナノメートルの世界で分子や電子の気持ちを考える日々

関連記事

  1. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  2. アジドの3つの窒素原子をすべて入れる
  3. 学会風景2001
  4. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:…
  5. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功
  6. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造
  7. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果に…
  8. ビッグデータが一変させる化学研究の未来像

注目情報

ピックアップ記事

  1. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  2. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  3. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activation
  4. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi
  5. 有機合成化学協会誌2022年2月号:有機触媒・ルイス酸触媒・近赤外光応答性ポルフィリン類縁色素・アリルパラジウム中間体・スルホン・ポリオキソメタレート
  6. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
  7. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた
  8. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping
  9. 材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー
  10. 水中マクロラクタム化を加速する水溶性キャビタンド

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP