[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

bothの使い方

[スポンサーリンク]

形容詞もしくは代名詞の働きをする場合(接続詞としての用法もあります)、「both」は日本人学者によって誤って使用されることがよくあります。

最もよく見られるのは、「both」で2つの物事の「関係」を表わそうとするという誤りです(これは日本語の「両」が「both」に相当するという、日本人の通念に起因するものと思われます)。

実際には、「both」は2つの物事をまとめて指し示すことはできても、「関係を表す」という役割を果たすことはできません。以下に、この語を用いた典型的な誤用例と修正例を示します。

[誤] Both experiments yielded consistent results.
[正] These (two) experiments yielded consistent results.
[正] The results of these (two) experiments are consistent.

 

[誤] There is a difference between the responses for both treatments.
[正] There is a difference between the responses of the two treatments.
[正] The responses of these (two) treatments differ.

 

[誤] Both functions have the same asymptotic form.
[正] These (two) functions have the same asymptotic form.
[正] The asymptotic forms of the (two) functions are identical.

 

これらの例文で著者は「both」を用いて2つの(明記されている)物事の「関係」を述べようと意図しましたが、ここで「both」は著者が意図したものどうし(experiments、treatments、functions)を単にまとめて指し示すだけで、実際に示されるのは著者が意図したものどうしの関係ではなく、「明記されている」2つの物事と「明記されていない」物事との関係なのです。

たとえば最初の例文は、「both experiments」が指す2つの実験による結果が互いに一致しているという状況ではなく、これらの実験が個別に他の(明記されていない)実験の結果、あるいは理論と一致しているという状況を表しているのです。

より詳しい解説についてはグレン・パケット:『科学論文の英語用法百科〈第1編〉よく誤用される単語と表現』(京都大学学術出版会,2004)の第28章をご参照ください。

出典元:エナゴ学術英語アカデミー

化学論文での「Both」の利用例

He also showed that phosphines can both coordinate and decompose catBCl. DOI: 10.1021/jacs.6b02914

Electronic modulation of the aryl ring was found to have a negligible effect on stereoselectivity for both the ethyl and methyl derivatives. DOI: 10.1021/jacs.5b07136

Both 13 and 15 were crystallized, and their structures were determined by X-ray crystal structure analysis. DOI: 10.1038/NCHEM.2174

This sequence was recently employed in the synthesis of both enantiomers of the natural product artelu- dovicinolide A. DOI: 10.1002/anie.201309886

%e8%8b%b1%e6%96%87%e6%a0%a1%e6%ad%a3%e3%82%a8%e3%83%8a%e3%82%b4

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法
  2. 細胞をつなぐ秘密の輸送路
  3. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~
  4. ライトケミカル工業株式会社ってどんな会社?
  5. ケクレン、伸長(新調)してくれん?
  6. Tattooと化学物質のはなし
  7. 偏光依存赤外分光でMOF薄膜の配向を明らかに! ~X線を使わない…
  8. 中性子線を利用した分析法

注目情報

ピックアップ記事

  1. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル化反応
  2. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】
  3. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  4. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!
  5. 人工DNAを複製可能な生物ができた!
  6. フッ素 Fluorine -水をはじく?歯磨き粉や樹脂への応用
  7. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  8. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!
  9. 「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möller研より
  10. 【日産化学 25卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP