[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

comparing with (to)の使い方

[スポンサーリンク]

副詞の役割を果たす「comparing with (to)」もよく誤って用いられる語です。以下にその典型的な英語論文での誤用例と修正例を示します。

[誤] Comparing to the previous results, the present results are much more complete.

[正] The present results are much more complete than the previous results.

[誤] Comparing with the thermal velocity, u is quite small.

[正] In comparison with the thermal velocity, u is quite small.

上記2つの誤用例にはともに文法的な誤りが存在します

「comparing with (to)」は全体として副詞の働きをしますが、その中の「comparing」は分詞句を導く現在分詞だということに注目してください。

一般に現在分詞句が文頭に置かれる場合は、その後ろに来る節の主語は現在分詞の主語と同一でなければなりません。(同一でない場合には、分詞が「懸垂分詞」と呼ばれます。)上記2つの誤用例の場合、現在分詞すなわち動詞「comparing」の主語は、言外に暗示されている「人」(たとえば「we」または「I」)だと解釈されますが、それらに続く節の主語はそれぞれ「results」と「u」となります。現在分詞の主語とその後の節の主語が一致しないため、誤りと言えるのです

以下に「comparing with (to)」が正しく用いられている例を挙げます。

[正] Comparing with the observation for Titan, we identify the following discrepancy.

[正] However, comparing to the unfiltered sample, we can show that our treatment is useful.

上記2つの例文は文法的にはもちろん正しいのですが、以下の例文のように、「comparing」と前置詞「with」や「to」の間に比較の対象となる直接目的語を加えると、より自然な表現になります。

[正] Comparing the present observations with the observation for Titan, we identify the following discrepancy.

[正] However, comparing our sample to the unfiltered sample, we can show that our treatment is useful.

関連した解説についてはグレン・パケット:『科学論文の英語用法百科〈第1編〉よく誤用される単語と表現』(京都大学学術出版会,2004)の第38章をご参照下さい。

[amazonjs asin=”4876986290″ locale=”JP” title=”科学論文の英語用法百科〈第1編〉よく誤用される単語と表現”]

出典元:エナゴ学術英語アカデミー

化学論文での「comparing with (to)」の利用例

This result could be rationalized by comparing the NMR conformations of the cis and trans isomers with the X-ray structure of a non-switchable cyclic RGD-pentapeptide bound to integrin.  引用:10.1039/c1cs15023e

The products were identified by comparing the GC-MS with that of the authentic samples. 引用:10.1021/ja1058247

The origin of the effect of leaving group on ee was revealed by comparing the stoichiometric reactions of the sodium enolate of R-methyl tetralone with the arylpalladium bromide and iodide complexes. 引用:10.1021/ja074453g

%e8%8b%b1%e6%96%87%e6%a0%a1%e6%ad%a3%e3%82%a8%e3%83%8a%e3%82%b4

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第8回慶應有機化学若手シンポジウム
  2. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化
  3. ストックホルム国際青年科学セミナー参加学生を募集開始 ノーベル賞…
  4. 植物生合成の謎を解明!?Heteroyohimbine の立体制…
  5. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性…
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBo…
  7. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
  8. Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編

注目情報

ピックアップ記事

  1. tRNAの新たな役割:大豆と微生物のコミュニケーション
  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)
  3. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)
  4. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は?-オルガチックスの用途例紹介-
  5. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  6. 安積徹 Tohru Azumi
  7. 植村酸化 Uemura Oxidation
  8. Medical Gases: Production, Applications, and Safety
  9. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  10. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP