[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御

[スポンサーリンク]

反応条件を調整することにより異なるジアステレオマーが作り分け可能なエナンチオ選択的なカルボニルのヒドロアシル化反応が開発された。antisyn二種類の二環式キラルγ-ラクトンが合成できる。

分子内ヒドロアシル化反応

遷移金属触媒を用いたヒドロアシル化反応は、アルデヒドとアルケンもしくはアルキンから、ケトンを高い原子効率で合成できる優れた手法である。一方で、報告例は多くはないが、アルケンやアルキンの代わりにケトンなどを用いたカルボニルのヒドロアシル化反応も知られており、この手法ではエステル(ラクトン)が生成する(図1)。初の触媒的カルボニルのヒドロアシル化反応として、1978年、山本らはRu触媒を用いてアルデヒドの二量化によるエステル合成法を報告した(図1A)[1]。1990年にはBosnichらによってRh触媒を用いたケトアルデヒド化合物の分子内ヒドロアシル化反応が報告された(図1B)[2]Dongらは2008年にキラルRh触媒によるケトンの不斉ヒドロアシル化反応を開発した(図1C, D)[3]。このようにカルボニルの不斉ヒドロアシル化は最近になって達成されているが、未だその報告例は少ない。今回、カリフォルニア大学アーバイン校のDongらはキラルなロジウム触媒を用いてジケトアルデヒドの分子内不斉非対称化ヒドロアシル化反応を報告した。この反応では、興味深いことに、溶媒、温度などの反応条件を変えることで光学活性なsyn体、anti体のγ-ラクトンを作り分けることができる(図1E)。

Diastereodivergent Construction of Bicyclic γ-Lactones via Enantioselective Ketone Hydroacylation

Wu, X.; Chen, Z.; Bai, Y.-B.; Dong, V. M. J. Am. Chem. Soc. 2016, 138, 12013. DOI: 10.1021/jacs.6b06227

2016-10-15_15-09-20

図1. 遷移金属触媒を用いたカルボニルのヒドロアシル化反応

論文著者の紹介

2016-10-15_15-13-43

研究者:Vy M. Dong

研究者の経歴:

–1998 B.S., University of California, Irvine (Prof. L. E. Overman
–2000 M.S., University of California, Berkeley (Prof. D. W. C. MacMillan)
–2004 Ph.D., California Institute of Technology (Prof. D. W. C. MacMillan)
2004–2006 Postdoctoral fellow, University of California, Berkeley (Prof. R. G. Bergman, Kenneth N. Raymond)
2006–2010 Assistant Prof. at University of Toronto
2010–2013 Associate Prof. at University of Toronto
2012– Full Prof. at University of California, Irvine

研究内容:遷移金属触媒を用いた反応開発 (研究に関するケムステ記事:アルデヒドを移し替える新しいオレフィン合成法C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成

 

論文の概要

Dongらは溶媒、温度、Rh触媒のカウンターアニオンを変化させることで4,4’-ジケトアルデヒド1の分子内ヒドロアシル化により得られるγ-ラクトン2,3のジアステレオ選択性(anti:syn)を制御した(図2A)。すなわち、非プロトン性溶媒中、配位能の高いカウンターアニオンをもつ触媒を用いて低温下で反応させるとanti体が選択的に得られる。一方、プロトン性溶媒中、配位能の低いカウンターアニオンをもつ触媒を用いて高温下で反応させるとsyn体を選択的に得られる。ジアステレオ選択性発現機構に関しては詳細にわかってはいないが、重水素ラベルされた化合物を用いた実験や、量子化学計算を用いた考察がされている。その結果、①生成物はsyn3のほうが熱力学に安定性であること、②還元的脱離が律速段階かつ生成物のジアステレオ選択性決定段階であることが示唆されている。詳細は論文を参照されたい。

一般的に、多環式化合物を生成する環化反応では、図2Bの中間体4の赤矢印のような同一面からの付加が優先する[4]。本手法では、エナンチオ選択性を損なうことなく青矢印のような反対面からの付加反応を可能にし、antisyn体の作り分けをしたことが特筆すべき点ではないだろうか。

2016-10-15_15-11-42

図2. Rh触媒によるエナンチオ、ジアステレオ選択的γラクトン合成

参考文献

  1. Horino, H.; Ito, T.; Yamamoto, A. Lett. 1978, 17. DOI: 10.1246/cl.1978.7
  2. Bergens, S. H.; Fairlie, D. P.; Bosnich, B. Organometallics 1990, 9, 566. DOI: 1021/om00117a006
  3. (a) Shen, Z.; Khan, H. A.; Dong, V. M. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 2916. DOI: 10.1021/ja7109025 (b) Kou, K. G. M.; Le, D. N.; Dong, V. M.; J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 9471. DOI: 10.1021/ja504296x Co-catalyzed enantioselective intramolecular hydroacylation of carbonyl is also known, see: (c) Yang, J.; Yoshikai, N.; J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 16748. DOI: 10.1021/ja509919x
  4. Heinrich, C. F.; Peter, C.; Miesch, L.; Geoffroy, P.; Miesch, M. Synthesis 2016, 48, 1607, DOI: 10.1055/s-0035-1561858
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」
  2. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問
  3. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども
  4. どろどろ血液でもへっちゃら
  5. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研…
  6. 硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代の通信技術編~
  8. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドがで…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 小さなケイ素酸化物を得る方法
  2. メンデレーエフ空港
  3. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  4. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-ジアリール化反応
  5. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  6. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」
  7. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
  8. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
  9. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念
  10. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP