[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位

[スポンサーリンク]

 

シグマトロピー転位は、π 結合の移動にともなって、それと超共役していた σ 結合の位置がトロピー (ギリシャ語で「変化」の意味) する反応です。この種の反応は、典型的な有機反応のような「求核剤が求電子剤を攻撃する」という機構とは異なっていることについて、お話しします。

求電子剤と求核剤を定義できない?

まず、シグマトロピー転位の最も単純な例としてCope 転位の反応式を下に示します。

2016-09-14_09-45-43

反応の形式に注目すれば、1つの σ 結合がで示した位置に移動して、それに伴って二重結合の位置も動いていることがわかります。このようにシグマ (σ 結合) の位置がトロピー (ギリシャ語で「変化する」の意味) していることから、この種の反応はシグマトロピー転位と呼ばれます。

この反応の機構を書く方法として、下の式のように電子の動きを表す巻矢印を環状に回して表すことができます。ところが、巻矢印を右回りに書いても左回りに書いても生成物の構造とつじつまが合ってしまい、いわゆる求核剤と求電子剤を定義できません。

2016-09-14_09-46-08

反応機構?

典型的な有機反応は、求核剤が求電子剤に攻撃するというメカニズムですが、この反応はそのような機構とは異なっているようです。

電子が共役系を介して伝わる

この反応のメカニズムを理解するには、遷移状態の立体配座を書いてみたほうがしっくりきます。

2016-09-14_09-47-05

この遷移状態の図における点線は、「σ 結合電子の存在情報が共役系を介して伝わる」様子を表しています。具体的に言うなら、σ 結合と π 結合が平行に並ぶことで、共役系の端で互いに向き合っている p軌道の間に新たな σ 結合が形成され、それと同時に平行に並んでいた元の σ 結合と隣接する p 軌道から π結合が生じるといった具合でしょうか。

次に述べることは私の勝手なイメージですが、この反応は「σ 結合が π 軌道と平行に並ぶことで、あたかもトンネル効果のように σ 結合電子の存在情報 (波動関数) が共役系を介して伝わり、σ-π 共役系の電子が再配列される」ものだと考えられます。とにかくこの反応には量子力学の原理が働いています。

シグマトロピー転位の分類

続いて、他のシグマトロピー転位も見ていきたいと思うのですが、その前に転位反応の分類の仕方について簡単にお話しします。

2016-09-14_09-47-58

上に示した Cope 転位は σ 結合の位置が出発する原子から見て、3 位と 3 位の原子に移動するため [3,3] シグマトロピー転位に分類されます。これを一般化すると、出発する原子から見て、m 位とn 位に新たな σ 結合が形成されるものを [m,n] シグマトロピー転位と表現するわけです。この分類形式の言葉を借りれば、Cope 転位は「遷移状態に形成される環の構成原子が全て炭素原子であるような [3,3] シグマトロピー転位である」と説明できます。

[2,3] シグマトロピー転位

では[3,3] 以外のシグマトロピー転位の例としてどんなものがあるかというと、[2,3]-Wittig 転位が挙げられます

2016-09-14_09-48-27

この反応では、遷移状態が 6 員環ではなく 5 員環構造ですが、電子的に見ると同じです。すなわち、Cope 転位では π 電子であったところの 2 電子が、カルボアニオンのローンペア 2 電子に置き換わっているだけで、σ 結合が共役系を伝わっていく様子はよく似ています。

シグマトロピー転位を俯瞰する

[m,n] シグマトロピー転位を鍵段階に含む反応はいくつもありますが、それらの反応の様子自体は変わりません。そして反応に関与する分子鎖の構成原子がヘテロ原子であっても構いません。そもそも求核剤と求電子剤を定義できないため、分子鎖での π 結合と σ 結合の並び方のみが重要になるからです。

それでは、それらのシグマトロピー転位を含む反応をいくつか紹介します。それらは、「(1) 転位を起こす前の基質の構成原子」あるいは「 (2) 何が反応を駆動するか」が異なるだけです。

最初に紹介したCope 転位の例は出発物と生成物が同じであるため、可逆反応でした。しかし、適切な位置にヒドロキシ基を持つ基質では、続いてケトエノール互変異性によって結合の強いカルボニル基が形成し、反応が不可逆的に進行します (Oxy-Cope 転位)。2016-09-14_09-48-45

一方、分子鎖中に酸素を含み、 C-O σ 結合が共役端の C-C 間へと移動するタイプのものが Claisen 転位です。この反応では、カルボニル基が形成されることが生成系を有利にしています。

2016-09-14_09-49-13

このように基質中にO, S, N 原子などのヘテロ原子を含む場合には、強い結合の形成が駆動力となって反応が進行します。

というわけで、今回、シグマトロピー転位をいくつか紹介しました。これらの反応は、「環状の遷移状態から σ 結合が共役系を介して移動する」というもので、σ 結合や π 結合の立体的配置をイメージしておけばその反応の類似性が理解しやすくなると思います。以下に、[3,3] および [2,3] シグマトロピー転位を鍵段階に含む反応の簡単なスキームとその駆動力をまとめました。

反応名 (1) 基質の構造

(2) 反応の駆動力

Cope 転位 (1) 1,5-ジエン

(2) 多置換オレフィンの生成、出発物のひずみ

2016-09-14_09-49-51
oxy-Cope 転位 (1) 1,5-ジエン-3-オール

(2) ケトエノール互変異性によるカルボニル基の生成

2016-09-14_09-50-20
(脂肪族) Claisen 転位 (1) アリルビニルエーテル

(2) カルボニル基の生成

2016-09-14_09-50-40
Carroll 転位 (1) β-ケトアリルエステル

(2) カルボニル基の生成、続く脱炭酸

2016-09-14_09-51-02
(芳香族) Claisen 転位 (1) アリルアリールエーテル

(2) 芳香族性の再生

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-24-23-30-13
[2,3] Wittig 転位

(1) アリルアルキルエーテルの脱プロトン化で生じるカルボアニオン

(2) 酸素アニオン(アルコキサイド)の生成

2016-09-14_09-52-40
Mislow-Evans 転位 (1) アリルスルホキシド

(2) 求核剤による生成物アリルスルフェナートの捕捉

2016-09-14_09-53-05

関連反応

本連載の過去記事はこちら

関連書籍

ウォ-レン有機化学 (下)

ウォ-レン有機化学 (下)

ジョナサン・クレイデン, ニック・グリ-ヴズ, ステュア-ト・ウォレン
¥6,930(as of 11/21 08:31)
Amazon product information
人名反応に学ぶ有機合成戦略

人名反応に学ぶ有機合成戦略

Kurti L., Czako B.
¥13,200(as of 11/20 20:00)
Amazon product information
Avatar photo

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. Pallambins A-Dの不斉全合成
  2. 変わったガラス器具達
  3. アザヘテロ環をあざとく作ります
  4. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放…
  5. SciFinder Future Leaders 2017: プ…
  6. ボロン酸エステルをモノ・ジフルオロメチル基に変える
  7. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitac…
  8. モリブデンのチカラでニトロ化合物から二級アミンをつくる

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
  2. 英会話とプログラミングの話
  3. ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス
  4. 化学の力で名画の謎を解き明かす
  5. 全フッ素化カーボンナノリングの合成
  6. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  7. H-1B ビザの取得が難しくなる!?
  8. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成
  9. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!
  10. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP