[スポンサーリンク]

一般的な話題

聖なる牛の尿から金を発見!(?)

[スポンサーリンク]

「金(きん)」は人を惹きつけてやまない元素です。誰しもが沢山所有したいと願い、銅や鉛からなんとかして金を作れないかという営み、すなわち錬金術を生み出しました。結局錬金術によって金を生み出すことはできませんが、紀元前から脈々と続いた錬金術の「実験」の中で現代の化学に通じる貴重な化合物、化学反応に関する知見が積み重ねられてきたことも事実です。

そんな「金」がなんと牛の尿から採れてしまうという驚くべきニュースが飛び込んできましたので紹介したいと思います。

タイトルで半ばネタバレしておりますが、筆者はそもそもあまり信じておりませんことを最初にお断りしておきます。

さて、まずはソースです。

Holy cow! Junagadh Agricultural University scientists find gold in Gir cow urine
Junagadh: The famous Gir cow is worth its weight in gold, quite literally! After four years of extensive research, scientists at Junagadh Agricultural University (JAU) have actually found gold in the urine of Gir cows. The analysis of urine samples of 400 Gir cows done at the Food Testing Laboratory of JAU showed traces of gold ranging from three mg to 10 mg from one litre urine. The precious metal was found in ionic form, which is gold salts soluble in water.
The team of researchers led by Dr B A Golakia, head of JAU’s biotechnology department, used gas chromatography-mass spectrometry (GC-MS) method to analyze the urine samples.
“Till now, we have heard about presence of gold in cow urine from our ancient scriptures and its medicinal properties. Since there was no detailed scientific analysis to prove this, we decided to undertake a research on cow urine. We analyzed 400 samples of Gir cow urine and found traces of gold,” Golakia said.
Golakia said the gold from urine can be extracted and solidified using chemical processes. The researchers also screened urine sample of camel, buffaloes, sheep and goat but they did not find any anti-biotic elements. Of the 5,100 compounds found in Gir cow urine 388 have immense medicinal value that can cure several ailments,” said Dr B I Golakia, head of JAU’s biotechnology department. He was assisted by researchers Jaimin, Rajesh Vijay and Shraddha. They will now analyze urine samples of all 39 indigenous cow breeds of India for the same purpose.

後略

The Times of India, Jun 28, 2016, 06.21 AM IST

ソースは入念に調べたつもりですが、ネット上と動画ニュースしか見つけられませんでした。2ヶ月ほど前のソースですが、現在のところ少なくとも論文にはなっていないと思われます。同じ文面のサイトがいくつもヒットしますので、どこかの通信社からの配信だと思われます。

さてそれではニュースから化学を読み取ってみましょう。まず科学者として出てくるのがインドのジュナーガド農業大学(Junagadh Agricultural University)に所属のDr. B. A. Golakiyaです原文は誤植だと思います。Golakiya博士はDepartment of Biotechnology and Biochemistryの長をされています。論文を拝見するに、遺伝子工学がご専門のようです。その他に数名の研究者の名前が挙げられていますが、特定はできませんでした。

 

研究の内容です。

Gir cowはインド東部のグジャラート州にあるGir森林地帯で主に飼育されています。とても穏やかな牛だそうです。

cow_1

Gir cow (画像はWikipediaより)

その牛の尿400サンプルあまりをGC-MSで解析した結果、いくつかのサンプルから「」が検出されたというのが今回のトピックスになります。しかもなんと尿1 Lあたり3-10 mgもの金が含まれていたのです!0.1 ppmです!これはびっくり仰天の含有量です。良質の金鉱山で3 ppm程度、海水にも金が含まれていることはよく知られていますが、0.004 ppbほどですので、牛の尿を集める手間に比べたらとてもじゃないけどうんざりするような手間がかかりますので、世界がひっくり返ります。牛の糞からバニリンが採れたとかいう次元ではありません。

そりゃあエサに金が含まれていれば当然のごとく検出されると思いますが、それにしてもあまりに高すぎる含有量ではないでしょうか。かなり高濃度に金が含まれた土壌か、植物がある土地だと思うので、まずはその土地を調べる必要がありそうですね。とんでもない金鉱脈が近くにあるかもしれません。しかも検出された金はイオン化した化合物でした。実際はどのようなイオンかわかりませんが、高濃度のシアンでも食べているのでしょうか。

そして怪しさの極めつけは検出方法がGC-MSだということです。Department of Biotechnology and Biochemistryのページを拝見するとGC-MSを所有していることが書かれていますが、機種はわかりません。通常重金属を分析する場合ICP-MSを使うと思うのですが、その場合はGC-MSとは書かないと思うのですが・・・

気になったのは、このプロジェクトが聖書の言い伝えを元にしており、牛の尿中に金や医薬になるものが含まれているというものだということです。実際尿中に5100の化合物を検出しており、その388化合物に計り知れない医薬品としての価値があるとしています。一方でラクダ、バッファロー、羊、山羊の尿には特筆すべき抗生元素(?)は無かったとのことです。基本的にこのプロジェクトでは金を発見するのが目的というよりは、抗生物質を探すのが主題のようです。Golakiya博士はGir cowの尿をヒトや植物病原菌に対して使うことを考えているとのことです。

まとめますと、なんだかこの記事は聖書の教えが正しいのだということを都合良く示した結果のような気がするのは私だけでしょうか。

いずれにしても、査読の付いた論文誌に結果をまとめて報告していただけることを待ちたいと思います。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4393135911″ locale=”JP” title=”インド思想入門: ヴェーダとウパニシャッド”] [amazonjs asin=”4434133152″ locale=”JP” title=”インドなんて二度と行くか!ボケ!!―…でもまた行きたいかも (アルファポリス文庫)”] [amazonjs asin=”4886216323″ locale=”JP” title=”佐渡金銀山絵巻: 絵巻が語る鉱山史”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、…
  2. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Sprin…
  3. 2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜…
  4. Actinophyllic Acidの全合成
  5. 新しいエポキシ化試薬、Triazox
  6. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  7. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  8. 第8回平田メモリアルレクチャー

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方
  2. 「炭素ナノリング」の大量合成と有機デバイス素子の作製に成功!
  3. ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactonization
  4. ストックホルム市庁舎
  5. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  6. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  7. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法
  8. 乙卯研究所 研究員募集
  9. ハートウィグ有機遷移金属化学
  10. 液体キセノン検出器

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー