英語が苦手な研究者(30代)が、英語をマスターできるかやってみる企画物の5年目です。さて英語はマスターできたでしょうか?1年目、2年目、3年目、4年目の結果はこちら。科学とは関係ありませんのでご興味の無い方はスルーしてください。
また、“留学せずに”と銘打っておきながら1年ほど留学しておりましたので、留学せずには英語をマスターできなかったとの結論になりました。その後、約1年間の研究留学で英語の力はどれほど伸びたでしょうか?
ちなみに、アメリカに研究留学するまでに約4年間で1277.5時間勉強し、内69.5時間をTOEIC対策にあてることでTOEICスコアは780点でした。その結果、行く前から分かってはいましたが、英語は全く聞けない、話せない状態で非常に苦労しました。また、TOEIC780点と聞いて教授が英語をできると思いこんでいて困ってしまいました。
5年目の英語学習
5年目の勉強時間は315.5時間(5年+94日の勉強時間は334.5時間)でした。なお、日常会話や仕事での英語の使用などは勉強時間に含んでいません。1年目の勉強時間が648時間、2年目392時間、3年目116.5時間、4年目121時間でしたので、勉強時間は回復しました。勉強の内訳は以下のようになりました。
- DVD 183.5時間
- 児童書 77.5時間
- どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 30.5時間
- 化学英語101 11時間
- 英語講義(iTunes) 3時間
- とっさに使える英会話 2.5時間
- その他 7.5時間
勉強と言っても主にDVDの視聴と英語の児童書の音読でした。
DVDは適当なものを図書館で借りてきて字幕ありで見た後、面白かったものだけ字幕なし、字幕ありの合計3回見ました(約50本)。児童書はハリーポッターなどを図書館で借りて音読しました(約2000ページ)。
1ヶ月ごとの勉強時間をブラフにしてみたところ(図1、49-60ヶ月目)、留学後半にDVDを見たり、児童書を音読したりすることで勉強時間が伸びました。
図1
また、これらの自宅での勉強とは別に
① ESL 12回(合計24時間)
- 文法(Grammar in use intermediate)
- イディオムと意味を合わせる
- 英語雑誌音読(Scope)
- イディオムを探しながらDVD鑑賞
- 英語のカードゲーム
- 好きなものについてのスピーチ
- 寸劇
② ネイティブスピーカーの個人レッスン32回(合計32時間)
- 一週間の出来事や次週の予定を会話
- DVDや児童書(このために見たり読んだりしてました)の説明、感想
もやりました。
これらの勉強を行うことで、帰国に近づくにつれてある程度英語に慣れることができ、少しは聞ける、話せる状態となりました。
TOEIC
帰国後、2ケ月ほど間が空いてしまいましたが、5年+95日目にTOEICの公開テスト(1年目と2年目に受けたのはIPテスト、3年目と4年目に受けたのは公開テスト)を受けたところ、
700点(リスニング345点、リーディング355点)
でした。
一体いつから―
留学すれば英語ができるようになると錯覚していた?
ということで、4年目の334日目に受けた時の780点(リスニング410点、リーディング370点)から80点下がってしまいました。
以下はTOEICの得点の推移です
図2
受けた印象はリスニングもリーディングも4年目とほとんど変わらず、自信を持って答えられる問題と、全く分からない問題が混在していました。リーディングは185問までしか読めませんでした。
ということで、1年間アメリカに研究留学し、315.5時間(5年+94日の勉強時間は334.5時間)DVDを見たり、児童書を音読し、ESL24時間、個人レッスン32時間を受講した後にTOEICを受けてもそれほどTOEICの点数は変わりませんでした。
考察
研究留学をして英語に関して思ったことは、
① 1年では劇的に英語力を向上させるのは難しい
② 他の記事でも書かれているようにスピーキング力が最も必要
③ コミュニケーション能力が低いと、英語をしゃべる必要がそれほど無い
④ 少なくとも実際の英語に刺激を受けるので英語が苦手なほど必要な経験
です。
ということで、
なぜオレはあんなムダな時間を・・・
という感じですが、総合的には以前より良くなったと信じてまたがんばりたいと思います。