[スポンサーリンク]

一般的な話題

J-STAGE新デザイン評価版公開 ― フィードバックを送ろう

[スポンサーリンク]

国内で発行されている電子ジャーナルのプラットフォームであるJ-STAGE

化学系のジャーナルも複数登録されているため、利用したことがある方は多いと思います。そのサイトデザインが平成29年度以降に変更される予定です。

今月17日に評価版として公開されたサイトを紹介したいと思います。

J-STAGE評価版サイト https://jstagebeta.jst.go.jp/

 

どう変わる?

昨年公開された資料 [1] によると、J-STAGE利用者からは「表示の英語が分かりづらい」、「他のサイトに比べ直感的に操作しにくい」、「画面や機能が複雑でどう使っていいか分からない」といった画面インタフェースに関する意見が多かったそうです。サービス改善策として「海外プラットフォームのスタンダードを取り入れた画面インタフェース」にするため、以下の方針(括弧内は独自の注釈)が挙げられています。

  1. グローバルなジャーナルプラットフォームデザイン(直感的な操作が可能なデザイン)
  2. 検索・閲覧・引用など、閲覧者の目的を達成できるデザイン(目的論文へのアクセス性の向上)
  3. 記事の読みやすさを重視したマルチデバイス対応(スマホ対応、所謂レスポンシブWebデザイン)
  4. 閲覧者を引き止める要素を持つ(学会からのお知らせ情報やおすすめ記事紹介)
  5. ソーシャルメディアとの連携(FB、Twitter等のボタンを配置)

現在はトップページの他、3誌(Chemical and Pharmaceutical Bulletin・Biological and Pharmaceutical・Bulletin Mechanical Engineering Letters)の画面がサンプルとして利用可能になっており、それぞれのページの詳細がリリースノート [2] にまとめられています。

 

現状は使いにくい印象、フィードバックを送ろう

ACSRSCのサイトとJ-STAGE評価版をパソコンで見比べて見ましょう。後発のJ-STAGEの方が先行のデザインより古くさくて見にくいと私は感じました。
フラットカラーを使う予定 [1] がトップページ上部で早速守られていなかったり、画像が小さいものばかりで判別しにくかったり、情報量に比べて空白スペースが目立ったり。表示のズレ(上画像のリボン)やメニュー周りのバグ(狭い画面で表示されるハンバーガーアイコンをクリックしてみましょう)もすぐ見つかるため、動作検証をきちんと行っているかも疑問です。いくらベータ版であっても政府ドメインで公開しているページ、これでは不安を感じさせます。

昨今、研究に対する成果の公表やオープンアクセス化を求める声が高まっています。[3] せっかくオープンアクセスとして公開した論文も、プラットフォームでの見せ方が悪くては生かされません。海外の研究者が検索から辿り着いた際、貧弱なサイトでは信頼性を下げる可能性だって考えられます。
J-STAGEは日本の科学のためにとても重要なサービスです。正式版まではまだ時間があります。ユーザーのフィードバックで大幅に改善されることを願っています。

 

参考

  1. 新しい画面インタフェース(評価版)の取り組み
  2. J-STAGE Homepage(Release Notes)
  3. 学術情報のオープン化に関する資料
Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 
  2. 小さなフッ素をどうつまむのか
  3. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シン…
  4. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interru…
  5. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引…
  6. 向かい合わせになったフェノールが織りなす働き
  7. 有機反応を俯瞰する ー[1,2] 転位
  8. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk
  2. howeverの使い方
  3. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri
  4. リチウムを用いたメカノケミカル脱水素環化法によるナノグラフェン合成
  5. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!
  6. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  7. イグノーベル賞2024振り返り
  8. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・バイオマスプラスチックのご紹介
  9. 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる
  10. ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP