[スポンサーリンク]

会告

東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報

[スポンサーリンク]

東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報のご案内

東京大学大学院理学系研究科化学専攻(東大化学)で修士、博士をとって、世界に、そして未来に羽ばたこう!

他大学・他学科からの学生は大歓迎です!

Join Us and Create the Future with Us!

化学は様々な学問の根底にあるため、化学を極めることで将来多くの分野を開拓することができます。そんな野望をもったあなたには東大化学がピッタリです。東大化学には学問としての化学の域にとどまらず、幅広い分野につながる魅力的な研究室がぎっしり詰まっています。東大化学は世界トップクラスの研究を行っている研究室が 集結した、国内屈指の化学系学科です。どんな方でも周囲の仲間と切磋琢磨して成長できる、非常に恵まれた研究環境があなたを待っています。東大化学でのあなたの研究がきっと、夢の新素材、革新的な新薬、人類を救う医療技術、クリーンエネルギーの実現につながります!

修士課程入試情報(定員大幅増員!) 博士課程入試情報 

出願期間:7月1日~7月7日

posters_Page_1posters_Page_4posters_Page_2

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 自己組織化ねじれ双極マイクロ球体から円偏光発光の角度異方性に切り…
  2. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化
  3. 近況報告Part III
  4. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  5. 化学物質の管理が厳格化! -リスクアセスメント-
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニタ…
  7. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!
  8. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する

注目情報

ピックアップ記事

  1. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~
  3. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に!
  4. (−)-Salinosporamide Aの全合成
  5. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」
  6. 3日やったらやめられない:独自配位子開発と応用
  7. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
  8. 機械的力で Cu(I) 錯体の発光強度を制御する
  9. 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定
  10. アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー