[スポンサーリンク]

キャンペーン

第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

[スポンサーリンク]

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーション。付設展示会ケムステキャンペーン。第一弾はこちら

合言葉はコレ!

ケムステをみた!

第二弾は化学情報協会高輝度光科学研究センター、およびエルゼビア・ジャパンです。

 

化学情報協会の付設展示会と読者特典

2016-03-16_15-58-13

化学情報協会では日本化学会第96回春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツールSciFinder をご紹介します。

日頃 SciFinder を利用していてお困りのことはございませんか?

例えば・・・

  • ChemDraw で作図した構造を SciFinder の作図画面にコピペできない
  • 反応情報についてより詳しい実験方法を知りたい
  • SciFinder は学外では利用できない?
  • 構造検索,反応検索の結果をうまく絞り込めない 等々

そんな皆様の疑問を解決します。

 

また,最近リリースされた SciFinder の新オプション MethodsNow をブースにてご紹介いたします。MethodsNow は,主要な雑誌や特許に収録されている物質の分析方法や反応の実験手順の詳細情報に簡単にアクセスすることができる製品です(関連記事:化学反応のクックパッド!? MethodsNow)。

是非ブースにて新オプションをお試しください。

 

化学情報協会ブースにて ケムステを見た! と言っていただいた各日先着 40 名に SciFinder 関連グッズをプレゼントいたします。その際に SciFinder についてコメントをお伝えください。

2016-03-16_15-53-25

 

SciFinder をご利用でない方も大歓迎です. 3日間で 120 に素敵なグッズが当たります。 ぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください!

 

SPring-8/(公財)高輝度光科学研究センターの付設展示会と読者特典

2016-03-16_23-27-08

大型放射光施設SPring-8は世界最高性能の放射光を利用研究に供する共同利用施設です(関連記事:SPring-8って何?(初級編))。

展示ブースでは、SPring-8の利用システムや利用成果を紹介するとともに利用相談にも対応しますので、是非、展示ブースへお越しください。

SPring-8/(公財)高輝度光科学研究センターのブースにて「ケムステを見た!」とささやいてください。そしてSPring-8の説明を聞いていただくと毎日先着30名の方に各種グッズを差し上げます。

 

2016-03-16_16-41-04

 

エルゼビア・ジャパンの付設展示会と読者特典

2016-03-16_23-33-52

エルゼビアでは日本化学会第96回春季年会付設展示会にて書籍の展示及び研究の効率的に進めるために必須のプラットフォームReaxys/Sience Direct/Scopus/Mendeleyのご紹介とデモをはじめ、ジャーナルのご紹介やサンプル展示を行います。

研究行程でかかる負荷を軽減できるツールがあることを知ってはいつつも実際に使ったことがなく、どんな機能があるのかデモを見てみたい、普段使ってはいるけれどもう少し効率的な活用法を知りたい、トライアルで使ってみたいのだけど一体誰宛に連絡したらいいの?等々のご要望やご質問をブースで承ります。この機会にぜひエルゼビアブースにお立ち寄りください!

また3月25日(金)には、同志社大学 京田辺キャンパス 恵道館2階 203にて、13:30からエルゼビア主催の「Reaxys Prize Clubシンポジウム2016 in Japan」(事前申込み不要)を開催します。このシンポジウムでは基調講演とReaxys Prize Clubメンバーの研究発表および、著者向けのワークショップ等々盛りだくさんのセッションを実施しますので、この機会に是非ご参加ください。

エルゼビアからケムステ読者に日本化学会展示特別特典!エルゼビアのブース(90番)にて「ケムステを見た!」と言って書籍をご購入くださる読者のみなさまに嬉しい特典のご案内です。

 

展示会場内でご購入のケムステ読者のみなさまへの2つの特典!

特典1) お友達割引キャンペーン – お友達と一緒に合計1万円以上の書籍をご購入いただいた、【ケムステの学生読者*】の方には会場にて学会特価から更に10%割引いたします。

特典2) エルゼビア書籍をご購入されたケムステ読者の方、先着20名様にもれなく各学会で大人気のElsevier社の「エルゼベア」2016年バージョンまたは新アイテム「USBデスクライト」をプレゼントいたします。

*お友達割引キャンペーンのご利用時には、学生証のご提示が必要となります。

2016-03-16_23-37-58

 

化学会にいらっしゃれないみなさまにも特典

特典1)  学会特価を適用いたします。学会キャンペーン期間中(2016年3月12日~5月31日)に、ケムステオーダーシートでご注文された場合は化学会にいらっしゃれない皆様も学会特価でご購入いただけます

対象となるタイトルとご注文書はこちら

ご注文方法:上記からダウンロード頂いた注文書に、ご希望の書籍名、ISBN(タイトルリストからお選びください)及び必要事項をご記入の上、

(株)ディジタルデータマネジメント社  (FAX: 03-5641-1772/E-mail: tech@ddmcorp.com) へ送付ください。

-公費でもお承りいたします。

-ご注文の締切は2016年5月31日迄となります。

 

この機会をお見逃しなく! ぜひご利用ください。

 

オマケ特典!アンケート+キーワードを答えた方に

エルゼビアのブースにて合言葉「ケムステを見た!」を言って簡単なアンケートに回答いただいた方に、先着でElsevier関連グッズをプレゼントいたします。

USBフラッシュメモリ、USB HUB、ワイヤレスマウス、ボールペン、Elsevierオリジナル付箋、オリジナルNOTE PAD(以下画像参照)や、参考資料整理用のキャリングポケットファイル(画像無)などを用意してお待ちしております。

2016-03-16_23-46-25

 

第三弾へ続く!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化
  2. タンパク質の非特異吸着を抑制する高分子微粒子の合成と応用
  3. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離
  4. 第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世…
  5. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific E…
  6. 細胞を模倣したコンピューター制御可能なリアクター
  7. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発…
  8. YADOKARI-XG 2009

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  2. タミフル(オセルタミビル) tamiflu (oseltamivir)
  3. 発光材料を光で加工する~光と酸の二重刺激で材料加工~
  4. ビタミンB1塩酸塩を触媒とするぎ酸アミド誘導体の合成
  5. アルカロイド alkaloid
  6. ナノ粒子応用の要となる「オレイル型分散剤」の謎を解明-ナノ粒子の分散凝集理論の発展に貢献-
  7. タミフルの新規合成法・その3
  8. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  9. 生体分子機械の集団運動の制御に成功:環境適応能や自己修復機能の発見
  10. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zhang 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー