[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~

[スポンサーリンク]

前回の記事では「論文の検索→閲覧→履歴管理→関連論文探索」という一連のプロセスが、全てReadCubeだけで完結できるとの主旨にてその活用法を紹介しました。

これとは別に、新聞を読むように日々行う、新着論文チェックも研究者にとって欠かせない仕事です。ただこちらはRSSリーダー上で行う手法が依然として主流であり、また確実なようにも思えます。

そこで今回の第2弾記事では、新着論文チェックのプロセスをReadCubeに統合させていく工夫をご紹介したいと思います。

リコメンデーション機能で読むべき論文を厳選する

筆者のRSSリーダーには、既に80以上ものジャーナルRSSが登録されています(数えてみて驚愕!!)。登録数が増えてくるに従い、全てをチェックする気力が正直失せてきます。実際、主要ジャーナル以外は既にろくに見ておりません。年を食うにつれ時間も無くなる一方ですので、こりゃどうしたもんやら・・・と思案しておりました。

そこで、ReadCubeのリコメンデーションシステムの活用を考えました。以前の記事でも少し触れましたが、その名の通り、読むべき論文をお薦めしてくれる機能です。主に一流ジャーナルからピックアップされ、精度もなかなか良いようなので、これを追うだけでも主要論文は押さえておけると思いました。

加えてReadCubeは、トピック毎に論文リストを作っておくと、それぞれに個別マッチした論文をお薦めしてくれます。複数の分野にまたがる研究をしている人、トピック毎に縦割り型の論文チェックをしている人に嬉しい機能です。

例えば筆者は「medicinal chemistry」「C-H activation」「nonlinear chemistry」などの括りで個別リストを作っています。以下の通り、おすすめ論文のカラーが全く異なっていることがおわかりでしょう。また公開時期の指定でも、おすすめ内容がだいぶ変わってくるようです。上手く組み合わせることで、網羅的なチェックもできそうです。

readcube_tips_14

readcube_tips_15 - コピー
readcube_tips_16 - コピー

筆者個人は、最近マイナージャーナルのチェックをすっぱり止め、リコメンデーションシステムでの新着チェックに重きをおくようになりました。チェックすべき論文の幅があまりに広範囲になってくると、やはりこの方式のほうがずっと気楽だと思えます。

ダウンロードした論文を片っ端から自動インポート

とはいえ、リコメンデーション機能は研究者側にある程度の「割り切り」が求められるサービスとも思えます。競争の激しい分野であれば、全ての競合成果を舐めるように毎日チェックしないと不安に感じる人も多いことでしょう。こういったスタイルにはやはりRSSリーダーのほうがマッチします。

またRSSリーダーに限らず、ブラウザ経由の論文取得サービスは他にも沢山あります。前回の記事で「ReadCubeだけで完結」と書いたことをひっくり返すようで恐縮ですが、ブラウザを完全に捨てる選択は現実的ではないのが実情でしょう。かといって論文をダウンロードするたび別途ReadCubeに手動登録するのは、(いくら簡単とはいえ)二度手間感があります。

このジレンマは、論文がダウンロードされてくるフォルダをモニターし、自動インポートする設定にすれば解決します。Pro版限定の機能ですが、設定法は以下の通り。

まず設定メニューを開き、「ReadCube Pro」タブをクリックします。その後、「Add a Watch Folder」に「Download」フォルダ(ブラウザでダウンロードしたファイルが保存されるフォルダ)を登録すればOK。これでブラウザ経由でダウンロードした論文も、ReadCubeに自動登録されるようになります。

readcube_tips_13
ついでに、ダウンロードした論文PDFファイルを自動処理する設定も行っておきましょう。こちらもPro版の機能。

設定メニューの「File Management」タブを開き、「Keep ReadCube library folder organized」にチェックを入れておきます。お好みでインポートしたファイルのCopyもしくはMove設定もしておきます。

readcube_tips_12

こうしておけば、自動インポートされた論文PDFはReadCubeフォルダに自動コピーされ、ファイル名も自動修正されます。ついでにクラウドストレージとも同期されるため、バックアップも気楽です。

これでブラウザ経由で論文PDFをダウンロードしても、次回以降はReadCube上ですべて扱えます!

ReadCube Connectを使って閲覧する場合

Nature Publishing GroupやWiley発のジャーナルにおいては、ウェブブラウザ上で開くPDFリーダー、ReadCube Connectに対応した閲覧が行える様になっています。デスクトップ版ReadCubeが提供する閲覧機能と類似したものが多く使えます。中身の詳細はワイリー・サイエンスカフェの記事を参照ください。

閲覧後に気に入った論文は「Add to  Library」ボタンをクリックして、自分のライブラリに登録しておきましょう。ReadCube用のブックマークみたいなものです。このビューアは大変便利ですが、不満があるとすれば、Google Chromeで閲覧したときに表示が崩れてしまうことでしょうか・・・(解決方法をご存じの方は是非ご一報を)。

readcube_tips_9

 

いかがでしょうか。ReadCubeとブラウザを融合的に使うことで、大幅な効率化が図れる可能性があると思います。時間に追われる研究者にとって、論文チェックと管理の負担を減らすことは、至上命題の一つです。皆さんも是非工夫してみてください。

今回はここまでにしたいと思います。次回もお楽しみに!

 

関連文献

  1. “Eight ways to clean a digital library” J. M. Perkel, Nature 2015, 527, 123. doi:10.1038/527123a

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!
  2. 世界初!ラジカル1,2-リン転位
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②(解答編…
  4. 光触媒でエステルを多電子還元する
  5. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発
  6. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料
  7. 有機合成化学協会誌2022年12月号:有機アジド・sp3変換・ヤ…
  8. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子の聖杯カリックスアレーンが生命へとつながる
  2. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化
  3. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  4. 動的な軸不斉を有する大環状ホスト分子
  5. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始
  6. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】
  7. モリブドプテリン (molybdopterin)
  8. 第25回 名古屋メダルセミナー The 25th Nagoya Medal of Organic Chemistry
  9. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  10. 非天然アミノ酸合成に有用な不斉ロジウム触媒の反応機構解明

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP