サイエンスアゴラは、あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場の総称です。今年は、11月14日と15日に開催され、私達ケムステも参加をしてきました(ケムステ出張版! 「広がる化学の世界」)。今回は、ケムステの山口潤一郎代表と、生長幸之助副代表も初めて参加。その模様を振り返ってみようと思います(予告記事はこちら)。
事前準備
今年は、企画を大幅に変え、その場で行う実験をいくつか用意しました。そのため、予備実験を行い、見せ方をよく検討しました。また、前回までは、ブースの壁には何も貼りませんでしたが、実験の内容をわかりやすく伝えるために、実験ごとの大きなポスターを作成しました。
当日の賑わい
会場入りすると、前回よりもブースの大きさが小さいことに気づきました。そのため、ぎゅうぎゅう詰めになってしまった部分があったと思います。人通りがいい場所にケムステのブースが配置されたこともあり非常にいいお客さんの入りで時折、人だかりができる時もありました。ただ、私達としては、ゆっくりと実験を見てもらいたかったので対応できない場面もあり少し残念でした。
次に各実験の様子ですが、今回の目玉企画クロスカップリング反応は、ほとんどの方が非常に楽しめたようでした。今回は、蛍光する分子を合成するため、覗き窓付きUVライトボックスを用意しましたため、小さな子供さんは、ついつい覗くために惹きつけられていました。もちろん、ただ蛍光を観察してもらうのではなく、理屈も簡単に説明していたので理解が深まったと思います。
ルミノール反応は、暗室を使わなくても激しく発光し非常に好評でした。鉄のサプリメントを塗った絵にルミノール液を吹きかけるという実験もやってもらいましたが、モロバレにも関わらず、楽しんでもらいました。
サイエンスアゴラでは定番となったマシュマロゲルも、肉球の形になり、相変わらず好評でした。
ケミカルライトは、ただ折って光を観察するだけでしたが、特別に用意した大光量タイプの光の強さに圧倒されていました。単純な実験でもみんな驚かれていたので用意したかいがありました。
一方、カラムクロマトグラフィーは時間がかかるのと、カラムがパスツールピペットなので小さく、あまりおもしろくなかったので一日目で撤収しました。本当は、とても基礎的でためになる実験なので、改良してまた展示したいと思います。
試薬が無くなる!
一日目の時点でかなりの試薬を使ってしまい、二日目の午前中にクロスカップリングは終了、他の実験も14時に終了してしまいました。これは、計画ミスでした。ケムステ目当てで来てくださった方には、大変申し訳無いことをしてしまいました。すいません。。。次回は、一回の試薬の使用量を減らすか、もっとたくさん購入しようと思います。
特別お土産
予告通り、2015年ノーベル化学賞受賞者を合言葉にスペシャルノベルティーをプレゼントしました。多くの方が参加していただき本当にありがとうございました。ただ、北里大学・特別栄誉教授の大村智博士という間違った答えが非常に多かったです。正しくは、スウェーデン、トマス・リンダール博士、米国ポール・モドリッチ博士、トルコ出身のアジズ・サンジャル博士です。もちろん、大村博士の研究は有機合成化学でノーベル化学賞でもおかしくない研究であることは確かです。
今後
実験が非常に好評だったので、次回のサイエンスアゴラへの参加も前向きに検討しています。ただ、有名な実験をやると他の団体とかぶるということが会場内で見受けられたので、オリジナリティの高い実験を考案していこうと思います。サイエンスアゴラ全体をみると去年よりは良くなったと思いますが、まだまだうーんと思う部分もあり、日本最大の化学ポータルサイトとしてサイエンスアゴラを盛り上げていけたらと思います。
最後に、今回の企画を行うにあたり、クロスカップリング反応実験キット、ルミノール反応実験キットおよびカラムクロマトグラフィー実験キットを和光純薬様にご供与いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
次回は、日本化学会年会でお会いしましょう!