[スポンサーリンク]

一般的な話題

一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉

[スポンサーリンク]

TBS, NHKと言えば?

6チャンネル(Tokyo Broadcasting System)と1チャンネル(Nihon Hoso Kyokai)の頭文字ですよね。

でも有機化学を専門とする方にはどちらかというと、tert-butyldimethylsilyl基Nozaki-Hiyama-Kishi反応のことが先に思い浮かぶのではないでしょうか。

このように専門用語と一般的な言葉の意味が異なるケースはたくさんあるのではないかと思います。そんな話題について今回はご紹介したいと思います。

 

一般vs化学者

 

以前有機化学美術館さんでも同様のポストがありました。

日本語で化学者と一般人で意味の違う言葉というお題で、例えばドラフトと言えば一般にはプロ野球のドラフト会議などがイメージされるのに対し、化学者ではドラフトチャンバーのことであるとか、ベースと言えば楽器、いや塩基のことだなどです。同様なことは英語でも当たり前のようにあるようです。今回は久々Nature Chemistry誌からBryn Mawr CollegeMichelle Francl教授によるthesisを基に、英語に関する話題を提供させていただきます。前回のはこちら

Chemical doublespeak

Francl, M. Nature Chem. 7, 533-534 (2015). doi: 10.1038/nchem.2288

 

きっかけはこんなニュースから

A University of Manchester building was evacuated because of a potentially explosive chemical, police have said.

Officers were called to the Paper Science Building, Sackville Street, at 11:30 GMT after a report some acetone peroxide had crystallised, making it volatile.

Police also evacuated surrounding buildings as a precaution but said they believed there was no malicious intent.

They said the incident was resolved and buildings reopened.

A Greater Manchester Police spokesman said there was no connection between the evacuation and a explosion involving chemicals at a University of Liverpool laboratory earlier.

BBC NEWS 2015.3.4

 

ざっくり訳すと、マンチェスター大学で過酸化アセトンという爆発生の物質が予期せず出来てしまい、危険なので建物を封鎖したんだけど、安全が確認されてよかったねという感じでしょうか。

過酸化アセトン

過酸化アセトン

さて、このニュースのどこがひっかかるのかというと、二つ目の文章になります。Google先生によりますと、

役員は、それが揮発すること、いくつかのアセトン過酸化物を結晶化したレポートの後11:30 GMTに、紙科学ビル、サックヴィル通りに呼ばれていました。(太字は筆者)

さっぱり意味が通じませんが、Google先生も本来の文脈とは異なる訳をしている単語があります。それはvolatileという単語です。

Volatileという単語は化学者の間では“揮発性の”という意味で通常使われます。しかし、このニュースではそれは適当では無く、“<物事が>変わりやすい、不安定な”の方でとらえるべきです。すなわち同音異義語(homonyms)です。

化学に関係したニュースで使われていたのでGoogle先生も揮発性の方を選択してしまったのでしょう。ある意味賢いとも言えますね。

 

このようにして、英単語にも同音異義語が多数存在し、1000以上あるそうです。その中にも一般的に用いられる意味と、化学者の間ではすぐに通じる意味で使われるような単語が存在します(文献のSupplementary Informationにたくさん収録されていますのでご興味がありましたらどうぞ)。例えば自転車のような二輪車もノルボルネンのような二環性もbicycleです。

変わったところではRaman スペクトルはramen noodles(ラーメン)の単数形? Ferris wheels (観覧車)とferrous ion (第一鉄イオン)は微妙に発音は異なりますが同音異字(homophones)と言ってよいかもしれません。

 

中には一般的に用いられてきた単語に専門用語に当てはめたものもあるでしょうが、逆に専門用語が乗っ取られた(hijacked)ものもあります。

例えばNeon paintsにはネオンは入ってません。これはネオンサインのように光る塗料ということからきていると思われます。ネオンサインは元々ネオンを封入した管でしたのでその名の通りでしたが、その後アルゴンが使われたりして名を表さなくなってきました。

doublespeak_1

ネオンペイント

 

Quantum Dietなるダイエット法があるそうです。量子ダイエット!?とひっくり返りそうになりますが、quantumという単語には“少量の”という意味があることを筆者は007シリーズの 慰めの報酬 (Quantum of solace)の時に学んでいたので、少量ダイエットなのかなと思いました。しかしもう一度調べると、“画期的な”という意味があるではありませんか。うーん奥が深いですね。ちなみに検索すると量子場がどうのこうのというサイトがヒットしてきますのでご注意を。

 

 

化学者vs異分野の科学者

一般人と化学者との間で異なる意味というのはたくさんありそうですが、科学者どうしでも混乱があるかもしれません。

化学者にお馴染みmoleという単語はかなり色々な意味があって面白いです。動物学ではモグラを、それが転じてスパイという意味が、ほくろ、あざという意味や、防波堤とそれこそ様々な分野で全く異なる意味で用いられます。発音も同じです。

Lead compoundと言ったら、薬学系では薬剤の候補となるような化合物、無機化学系では鉛関係の化合物と意味が違うかもしれませんね。Periodic table (周期表)とperiodic acid (過ヨウ素酸)のスペルが同じなことに学生の時気づいたときは二度見してしまいました。

画像は文献より

画像は文献より

略号でも分野によって異なる使い方をしたりしますね。有機化学者だったらTLCといえばthin layer chromatography (薄層クロマトグラフィー)のことですが、Google先生によればそれはR&Bの女性バンドだそうです。

物理化学者がRTと言えば気体定数と温度のことでしょうが、有機化学者なら室温(room temperature)のことかもしれません。はたまた若者の間ではTwitterのretweetのことかもしれませんね。

 

一つの言葉で色々意味があるのは多義語(polysemy)と呼ばれますが、こういった単語は混乱を招く可能性が少なからずあります。などではこういった多義性がしばしば楽しまれるのですが、明確に意味が異なることが誰からも明らかな場合は化学者も用語の命名にちょっとしたしゃれっ気を出すことがあります。Flash chromatography (フラッシュクロマトグラフィー)は明らかに光りませんが、非常に良く特徴を表していると思います。これがgas-propelled column chromatography (ガス推進カラムクロマトグラフィー)だったら野暮ったいですもんね。

 

言葉というのは移り変わっていくものなので、一つの言葉に次々と意味が追加されていくことは珍しくありません。科学用語を新しく創生するのもいいですが、門外漢を混乱させるような言葉はあまり好ましくないと思われます。しかし最も重要なのは、分野を超えて言葉からイメージがしやすいということだと思います。日本語、英語に限らず世界各地できっとこんなことをやってるんでしょうか。

 

ちなみに冒頭の有機化学美術館さんのブログのコメント欄も面白いです。あるあるネタがたくさんあります。そこで上がってなかったのでJACS (Journal of the American Chemical Society)通称ジャックスは一般にはクレジット会社かななんて。TIPSと書いてあったら普通は秘訣とか裏技ですが、有機化学ではtriisopropylsilyl基とか。まだまだあると思いますので思いついたらぜひRTして下さい!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4083140291″ locale=”JP” title=”ちびまる子ちゃんの似たもの漢字使い分け教室―同音異義語、反対語、類語など (満点ゲットシリーズ)”][amazonjs asin=”4759810595″ locale=”JP” title=”化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶ”][amazonjs asin=”4061531565″ locale=”JP” title=”Judy先生の英語科学論文の書き方 増補改訂版 (KS科学一般書)”][amazonjs asin=”B0026MEGYG” locale=”JP” title=”007 / 慰めの報酬 Blu-ray”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  2. 一重項励起子開裂を利用した世界初の有機EL素子
  3. 有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~
  4. 科学を伝える-サイエンスコミュニケーターのお仕事-梅村綾子さん
  5. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成…
  6. Carl Boschの人生 その9
  7. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(3)
  8. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より

注目情報

ピックアップ記事

  1. 金属錯体化学を使って神経伝達物質受容体を選択的に活性化する
  2. 【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)
  3. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh
  4. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  5. ククルビットウリル Cucurbituril
  6. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  7. 薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』
  8. 無限の可能性を合成コンセプトで絞り込むーリアノドールの全合成ー
  9. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  10. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP