[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

1と2の中間のハナシ

[スポンサーリンク]

 

以前重曹のお掃除のお話を書いたみねです。

 

忙しくて大分ご無沙汰していました。その後ネットをさまよってみると、重曹掃除の上級者はセスキ炭酸ナトリウム、通称セスキを使っていることがわかりました。セスキ炭酸ナトリウム、正直に言って知りませんでした。おそらく化学者でも相当知らないのではないかと思います。今日はこの「セスキ」にまつわるお話を。

[amazonjs asin=”4840146268″ locale=”JP” title=”はじめよう! セスキ炭酸生活 重曹を超えた、ナチュラル・クリーニング”]

 

セスキ炭酸ナトリウムとは?

セスキ炭酸ナトリウムとは、Na3H(CO3)2 nH2Oで表される無機物で、こう書くよりもNa1.5H0.5CO3と書いた方が化学者としてはわかりやすいでしょう。組成式としては重曹と炭酸ナトリウムのちょうど間になりますが、混合物ではなく、この組成の相があるようです。他にもNa1.25H0.75CO3なんてのもあるそうです。重炭酸イオン(HCO3-)と炭酸イオン(CO32-)とが1:1で混ざった複塩です。

[amazonjs asin=”B0031ZW1DK” locale=”JP” title=”セスキ炭酸ソーダ アルカリ洗浄剤 セスキ炭酸ナトリウム100% 5kg 粉末”]

水溶液のpHは、重曹が8、炭酸ナトリウムが10に対してセスキはちょうど間の9であり、天然にも算出する(安い)ことなどからも掃除用に市販されています。この強すぎず弱すぎず中途半端な感じがいいのでしょう。

 

ところでセスキってなんだ?

2015-05-23_23-23-37

この耳慣れない接頭辞セスキ(Sesqui)は1と2の間、つまり1.5を表す接頭辞で、セスキと聞いて化学者が思い当たるのは、まずはセスキテルペンでしょうか。テルペン類は生物が体の中で合成する多様な化合物の基本骨格になるもので、10炭素のモノテルペンの中にはリモネンやメントール、シトロネロールや樟脳などがあります。これらはイソプレン(炭素五個)2つから生合成されるため、10個の炭素からなります。20炭素のジテルペン(タキソールなど)、30炭素のトリテルペン(スクアレンなど)もあり、長いものでは天然ゴムがテルペン(イソプレン)のポリマーであることは、高校でも習ったかもしれません。

2015-05-23_23-24-30

もちろんそれ以外にもイソプレン1個とか、3個、5炭素や15炭素化合物もあり、この15炭素化合物がテルペン(10炭素)1.5個分ということでセスキテルペンと呼ばれます。

わざわざ10個ずつ数えているんだからモノテルペンやジテルペンが多いのかと思いきや、セスキテルペン類が最も多く見つかっているようです。

 

他にもあるセスキの利用

他にもありますセスキ。

シルセスキオキサン(Silsesquioxane)はケイ素・酸素と有機側鎖からなる化合物、シロキサンの仲間です。我々がよく目にする石英などは、SiO2という分子式からなる、3次元にがっちりつながった固体ですが、Si-O-Si-O-・・・の1次元の鎖の側鎖にアルキルがつながった一次元の鎖状の化合物はシロキサン(Siloxane)と呼ばれ、[SiOR2]という組成式であらわされます。これはシリコーンオイルなどの骨格で、滑らかな液体になるものが多いです。Siでシル(Sil)、Oがオキサ(oxa)、Rが(アルカンの)アン(ane)でシロキサンですね。

シルセスキオキサンはこのいわば中間の化合物で、[SiO1.5R]という組成式になり、シル-セスキオキサ-アンとなっているわけです。

シルセスキオキサンは有名な籠型骨格のような、おもしろい骨格構造を作ることが知られており、安定性、多様な骨格と物性などから現在でも盛んに研究されています。これもシリカとシリコーンのいわば中間の化合物と言えるでしょう。

2015-05-23_23-25-08

他にもアルミや鉄の3価の金属の酸化物、例えばFe2O3はFeO1.5と書くことも出来るので、セスキオキシド(sesquioxide)と略されることもあるようです。

これなら2価の金属はFeOでモノオキシド、中途半端な3価の鉄ならFeO1.5でセスキオキシド、もしFeO2になったらジオキシド、わかりやすいですね。

 

一般的にも使います

他にセスキを使う言葉を調べてみたら150周年(Sesquicentennial、セスキ1世紀)とか75周年(Semisesquicentennail、半分のセスキ1世紀)なんて言葉もあるそうです。

2015-05-23_23-25-39

ちなみに今年はBASF創立150周年、エントロピー命名150周年だそうです。

セスキ線形なんてものもありました。数学で線形と共線形があって、偶数と奇数に対応するようなもんでその中間なので、奇数の半分、1.5に対応するようなモノ、らしいです。

 

セスキというのは、この何ともややこしいモノを表すのに使うおもしろい接頭辞ですね。

 

関連記事

  1. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開…
  2. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  3. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”
  4. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の…
  5. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-
  6. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応
  7. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  8. 触媒的syn-ジクロロ化反応への挑戦

注目情報

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤
  2. 分子構造をモチーフにしたアクセサリーを買ってみた
  3. レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~
  4. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか
  5. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  6. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  7. 薬物耐性菌を学ぶーChemical Times特集より
  8. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る
  9. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」
  10. 海外学会出張でeSIMを使ってみました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP