[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

親子で楽しめる化学映像集 その1

[スポンサーリンク]

皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか!?私は仕事ばかりで滅入っています。

最近投稿が全くできずにおりましたが、それはきっと妖怪のせいです。そうなのです。

さて、バカな前置きは置いておきまして、今回はゴールデンウィークも化学のことが気になって仕方ない方々のために、ちょっとした化学関係映像集をお届けします。旅のお供にぜひ。

 

以前化学系面白サイトをいくつかご紹介しましたが、今回は全て映像となっております。美しいものからへーという不思議なものまで取りそろえてみました。

電池の見極め

まずはライフハックから。アルカリ乾電池が使えるかどうか簡単に判定する方法です。

なんと放電しきったアルカリ乾電池は跳ねます。

初期状態では電池内部がゲル状の混合物で無反動ハンマーのような状態になっているため跳ね返りにくくなっています。一方、電池中の二酸化マンガンが放電に従って、酸化マンガンに変化していった結果砂のような状態に変化するため、使い切った電池は跳ねるということのようです。

カラフルな水

続いては見てて楽しい映像だけどれっきとした化学なものを。

 

ガラス板上に滴下した食用色素(ポリプロピレングリコールを含む)水溶液が、まるで互いを認識しているかのように動き回っています。

原理は複雑ですので詳細は割愛しますが、水とポリプロピレングリコールの表面張力の強さ蒸発速度の違いが関係しています。水滴の中で竜巻のような渦が作り出されることで水滴が自立して動くように見え、他の水滴との相互作用が生まれます。異なった水/プロピレングリコール比率の水滴を用意すると、同じ比率の水滴同士があたかも自律的に集まるような現象が観察できます。それが上の映像です。

この結果はスタンフォード大学のグループによってNature誌に報告されています。[1]

 

躍る水

お次も不思議な水映像を。

一瞬意味が分からないかもしれませんが、もの凄く熱く熱した金属板の上に水をたらしています。普通に考えたらすぐに蒸発してしまいそうですが、たらした瞬間に蒸発した水の蒸気が金属板と液体の水との接触を妨げ熱伝導が少なくなった結果、すぐには蒸発せずに浮いたようにしてしばらく留まるという現象です。これをライデンフロスト効果と呼びます。

迷路みたいなのを作って愉快な映像を作成してくれたのはBath大学のグループです。

 

不思議なリキッドメタル

続いてはすぐ液体になってしまう金属のガリウムの面白映像をどうぞ。最初に登場するおにーちゃんがちょっとうざいかもしれませんがご了承下さい。

まずは融点29.8°Cのガリウムがぬるま湯中で簡単に融けてしまうところを紹介しています。

次が少し驚くような映像ですが、パソコンのCPUを冷却するのによく用いられているアルミニウムの放熱板にガリウムを乗せ、しばらく経つとあーら不思議。

この現象は液体金属脆化と呼ばれています。液体状のガリウムがアルミニウムの結晶格子中に入り込んでいくことで金属がもろくなるものと考えられていますが、詳細についてはまだ未解明な部分も残されているようです。こちらのサイトに解説があります。

 

 ドライアイスが奏でるメロディー

化学かどうかは微妙かもしれませんが、ドライアイスを使ったお手軽実験映像がこちら

 

ドライアイスは二酸化炭素の固体で昇華して気体になります。そこにコインを突き刺すとその部分から昇華が活発になり、気化した二酸化炭素がコインを揺らすという原理です。

この映像は埼玉県立坂戸高校の山田暢司教諭によるものです。氏はらくらく化学実験というサイトを運営されており、またYouTubeに面白実験の映像をいくつか投稿されておりますので参考までに。著書も面白いです。

[amazonjs asin=”4844376357″ locale=”JP” title=”サクッと! 化学実験”]

 

さて、色々ご紹介して参りましたが今回はこの辺で。次回もとっておき映像をご用意させていただきますのでぜひ旅の疲れを癒やすのにご活用下さいね。

よい休日を!

 

参考文献

 

[1] Cira, N, J.; Benusiglio, A.; Prakash, M. Nature, 2015, 519, 446. DOI: 10.1038/nature14272

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4569803989″ locale=”JP” title=”面白くて眠れなくなる化学”] [amazonjs asin=”4485300811″ locale=”JP” title=”高校化学実験集”] [amazonjs asin=”4777517063″ locale=”JP” title=”高校教師が教える化学実験室―高校大学の授業にプラスアルファ!ユニークな実験集 (I・O BOOKS)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン
  2. 痔の薬のはなし 真剣に調べる
  3. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  4. 多才な補酵素:PLP
  5. 武装抗体―化学者が貢献できるポイントとは?
  6. 学術オンラインコンテンツ紹介(Sigma-Aldrichバージョ…
  7. サイエンス・コミュニケーションをマスターする
  8. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  2. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション
  3. ノーベル化学賞は化学者の手に
  4. 理系の海外大学院・研究留学記
  5. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】
  6. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任
  7. 化学反応のクックパッド!? MethodsNow
  8. バーゼル Basel:製薬・農薬・化学が集まる街
  9. 『分子科学者がいどむ12の謎』
  10. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP