[スポンサーリンク]

キャンペーン

BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!

[スポンサーリンク]

 

BASFといえば化学系最大の企業として知らない人はいないと思います。ケムステでも何度かBASFについて紹介していますが、BASFの歴史は近代化学産業の歴史と言っても過言でなく、インジゴ染料から始まりアンモニア生産、ポリスチレンを中心としたプラスチックの製造と続いています。現在ではそのポートフィリオは大幅に拡大され、化成品、プラスチック、高性能製品、農業関連製品、石油・ガスと多岐にわたっています。(BASFとはどんな会社?1BASFとはどんな会社?2

では今年その巨大企業が設立150周年となるのをご存知でしょうか。その記念イベントが先日4月23日に行われました。ドイツ首相メンケルのや現会長のクルト・ボックの講演に加え、創立150周年を記念して作曲した『交響曲第8番 Water Dances(ウォーター・ダンス)』のプレミア演奏などがあり全世界にライブ配信されたのこと。やることも巨大企業がなせるワザという感じがします。

150周年記念イベントにて (左から)BASF取締役会会長クルト・ボック、ドイツ首相アンゲラ・メルケル氏、ラインラント=プファルツ州首相マル・ドライヤー氏

150周年記念イベントにて
(左から)BASF取締役会会長クルト・ボック、ドイツ首相アンゲラ・メルケル氏、ラインラント=プファルツ州首相マル・ドライヤー氏

 

そんなBASFがケムステ読者のために150周年記念キャンペーンを提供してくれました。「創立150周年を記念して作製されたBASFヒストリーブックのプレゼント」です。

150周年記念ウェブサイト「クリエータースペース」内のページ「150周年を祝う」にBASFの歴史について写真付きで紹介されていますが、この内容を中心とした書籍です。言語は英語、大きさはA4サイズより少し大きく、ページ数は112ページほど。BASFの歴史がつまったヒストリーブックです。

2015-04-29_12-12-38

BASF History Book

 

この書籍を読者様先着 100名に無料でプレゼントいたします(申込は既に終了い致しました)。

申込は至極簡単。下記のお問い合わせフォームに進んでいただいて、名前(本名でお願いします)、E-mail、message欄に、【ヒストリーブック希望】と記載し、加えてお届け先住所(忘れている方がみられます)を記入してお申込みください。化学系の方ならば楽しめる内容だと思います。お申し込みはお早めに!(5月1日23:59分に終了します5月1日17:43申込を終了しました。

 

  • 追記 4月30日23:53 予想以上に応募をいただきまして(現在30通以上)、既に規定数をとっくに超えてしまいました。おそらくあと20冊ぐらいはいただけると思いますのでぜひお申込みください!
  • 追記 5月1日 0:00 申込数が増えすぎて、1通ずつ返信はできませんが、確実に受け取っていますので、ご心配なさらずに。
  • 追記 5月1日 9:48分 50名様分も既にはけてしまいました。お問い合わせたところ100名でも良いそうです。安心してご応募ください。
  • 名前のみ、住所がない方からのメールが数通あります。住所がないとさすがにお届けできませんので、気づきましたら再度御連絡いただければと思います。
  • 追記5月1日14:55 既に130以上のお申し込みがあり、予定数を大幅に超えていますが、本日限りは受け付け、プレゼントしたいと思います。
  • 追記5月1日17:43 一挙に規定数を超えてしまったので、大変申し訳ございませんが、この時間をもってお申込みを終了させていたただきます。

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アザヘテロ環をあざとく作ります
  2. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  3. 「大津会議」参加体験レポート
  4. 質量分析で使うRMS errorって?
  5. 2012年イグノーベル賞発表!
  6. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功!…
  7. ペプチドの革新的合成
  8. 不安定炭化水素化合物[5]ラジアレンの合成と性質

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  2. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 教授
  3. ニュースタッフ追加
  4. 視覚を制御する物質からヒントを得た異性化反応
  5. 化学のちからで抗体医薬を武装する
  6. カプロラクタム (caprolactam)
  7. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  8. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!
  9. 第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」を開催します!
  10. “研究者”人生ゲーム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー