[スポンサーリンク]

一般的な話題

SciFinder Future Leaders in Chemistry 2015に参加しよう!

[スポンサーリンク]

今年もCASが主催するSciFinder Future Leaders in Chemistryプログラムの参加募集が開始されました。

ケムステの過去記事(こちらこちら)にもあるように、このプログラムではオハイオ州にある大学やCAS等の企業見学に加えACS Fall meeting(@ボストン)に無料で招待され(航空券、宿泊費、学会参加費等はすべてCAS持ち)、さらに賞金として1000$が支給されます。

 

募集要項は

  1. 博士課程の学生(来年度進学予定なら可能?)かポスドクである
  2. 500-1000字のエッセイ(研究にどのようにSciFinderを利用しているか?)
  3. 履歴書
  4. 推薦状

のみです。(日本からの募集期限は4月12日まで

ものすごく簡単に申し込めて、見事選ばれた場合は過去の参加者の感想からも分かるように非常に素晴らしい経験が出来ます。

昨年は稲葉央さん(当時、京都大学)が参加され、前回と同様、化学情報協会による記事では「ケムステの記事がきっかけで応募し参加した!」ということでしたので、是非インタビューを!、ということで色々と参加された感想をお聞きしてみました。

Q1.申し込みの動機は?

博士課程のときにアメリカに短期留学した際に、一緒に研究をしていたポスドクに応募してみたらどうかと勧められたのがきっかけです。彼は一回応募して落ちたそうですが、日本なら応募者も少なそうだし通りやすいんじゃない?と言われました。笑

彼はその後イリノイ大で独立して、今の私のボスになっています。Chem-Stationでも紹介されていたのを見て、面白そうだなと思って応募しました。

 

Q2.これまでの海外(留学、学会発表等)経験は?

上に述べたように、博士課程のときに二ヶ月ほどUC Berkeleyに短期留学していました。そのときは初めての海外渡航だったので色々と大変でしたが、おかげで今回のプログラムは比較的余裕を持って参加できたように思います。

 

Q3.自分が選ばれた決め手に心当たりは?

あまりないのですが、エッセイは何回かネイティブに見てもらって書き直したので、少しは目に留まりやすくなったかもしれません。毎年日本から一人は選ばれているようなので、日本人枠のようなものがあるのではないかと勝手に思っています。2013年プログラム参加者の辻さんもおっしゃっていましたが、気軽に応募してみると意外に通りやすいのかもしれません。

10519759_10201322075213584_3456441099860940671_o

参加者は世界各国から集まります!

Q4.プログラムの良かった点は。

やはり、化学を共通項として世界中の同世代と繋がりを作ることができたのが一番大きかったです。毎日一緒に過ごすことで打ち解け合い、メンバー同士の将来設計や悩みも話し合えるようになりました。彼らとは今でも連絡を取り合っています。

プログラム自体も、適度にレクレーションも挟みつつ、CAS本部や企業の見学、SciFinderに関するグループディスカッション、ACS meetingへの参加などとても充実しています。特に食事、ホテル、移動など全てオーガナイズして頂いたので、予想よりはるかに快適に過ごすことができました。また個人的に、プログラム参加前にイリノイ大の現ボスを訪問したいと無茶なお願いをしたのですが、快諾して頂いて有難く思っています。

Photo Aug 06, 10 08 56 AM

プログラムでは様々なミーティングが行われます。

14991904702_74438924ca_o

レクリエーションも充実!

 

Q5.もう一度参加するなら準備したいこと・ものは?

ちょうど参加前は博士論文の作成に追われていて英語の勉強があまりできなかったので、もう少し英語力(特にリスニング)をつけていけば良かったかもしれません。日本のことを英語で説明できるようになっておくと会話が盛り上がると思います。

FLIC2014_FG_044

空き時間には、研究以外の個人的な話で仲良く!

 

Q6.実際に参加してみて、想像と違っていたこと

参加メンバーと話していて分かったのですが、いくつかの国でSciFinderの使用人数に厳しい制限があったり、実験環境があまり良くなかったりと、改めて日本は恵まれているなと感じました。あとはホテルが予想以上に豪華だったことですかね。スタッフの本気を感じました。笑

 

Q7.「参加しようかな」と思っている方にメッセージをお願いします。

今回のプログラムを通じて、世界中の研究者と触れ合い、濃密な時間を過ごす貴重な体験をさせてもらいました。外国への渡航や英語でのディスカッションを不安に思う方もいるかと思いますが、手厚いサポートをしてもらえますし、意外と何とかなるものです。研究はもちろん、それ以外に関しても視野を広げる大きなチャンスなので、思い切って応募してみることをお勧めします。

最後に、博士論文作成に専念すべき所、このプログラムへの参加を許可して頂いた北川進先生にこの場を借りて御礼申し上げます。

 

申し込みは4月12日まで

いかがでしょうか?参加すると、世界各国から集まった優秀な若手研究者たちと貴重な体験が出来ることは間違いありません!締切までまだ一か月以上あるので今すぐエッセイを書いて応募しましょう!!申込はこちら

最後に、忙しい中インタビューにご協力いただきました稲葉央さんにこの場を借りて御礼申し上げます。

 

 関連動画

 

外部リンク

Ohno

投稿者の記事一覧

博士(理学)。ナノ材料に関心があります。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑩ 〜博士,中和する〜
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編…
  3. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2021年版】
  5. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  6. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機…
  7. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編
  8. 第2回「Matlantis User Conference」

注目情報

ピックアップ記事

  1. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  2. どろどろ血液でもへっちゃら
  3. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  4. ムスカリン muscarine
  5. クリストファー・ウォルシュ Christopher Walsh
  6. 理系のための口頭発表術
  7. 宮浦憲夫 Norio Miyaura
  8. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ
  9. ルィセンコ騒動のはなし(後編)
  10. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP