[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!

[スポンサーリンク]

サイエンスアゴラでケムステブースにお立ち寄りいただきました皆様誠にありがとうございました。

いつも見てますとお声がけいただき、大変励みになりました。今後ともよろしくお願いいたします。

さて、今回のポストではアゴラの総括はとりあえず置いておきまして、私が気になった出展について少しだけ紹介させていただければと思います。

 

その名もNEBULA

実は出展者とは言え我々スタッフもアゴラを楽しんできました。

ケムステブースの周辺は化学セクタで固められていたようで、馴染み深い出展内容の方々がいらっしゃいました。そんな中でお向かいには日本コンピュータ化学会が様々なものを用意されておりました。ご自作されたという3Dプリンターで分子模型を印刷したりなどは、実際に手に取ってみると意外なほどよくできており学生に受けそうだなという印象でした。

思いっきり向かいに展示があったからというわけではありませんが、電子の軌道の三次元ガラス彫刻模型が大変美しかったです。というわけでweb検索などをしてみますと、こちらの電子雲三次元ガラス彫刻模型はNEBULAのサイトに行き着きました。

このNEBULAは埼玉大学の時田澄男先生、時田那珂子先生らが開発されたもので、webサイトでは様々な軌道の彫刻模型を見ることができます。

nebula_2

6f軌道の形とはマニアック?

画像は全てNEBULAのサイトより引用

[blockquote style=”1″]宇宙から観察する地球の姿は、たとえようもなく美しいということです。「原子」というミクロの世界も、拡大して 見ると実はとても美しいのです。 [/blockquote]

 

軌道を3次元で表現する意味

原子は、中心部分に原子核があり、周りに電子があるというのはよくご存じでしょう。高校の教科書ではあたかも電子が原子核の周りをぐるぐる回っているような、いわゆる太陽系のようなモデルが書いてありますが、原子の本当の姿を表わしていません。難しいところは省きますが、原子の電子は写真を撮ってその姿をとらえるといったことはできないため、電子がどこにいるかを示す「確率密度」で表わします。これが雲のように見えることから、電子雲とも呼ばれており、雲が濃いところは、電子がいる確率が高いということを表します。

nebula_4

鉄のdsp3軌道だ

しかしここで問題が生じます。原子のなかの平面的に分布しているわけではなく、空に浮かぶ雲のように3次元的に広がっています。そこでコンピュータなどでシミュレーションして立体的な図を書く必要があるわけですが、教科書にその図を載せてもなんだか実感が湧きません。そこで時田先生らは、レーザー彫刻技術を使って、ガラスの塊のなかにこの「雲」を表現することの挑戦したとのことです。

 

買えるのだ!

出来映えは本当に素晴らしくて、そうか電子の軌道ってのはこういうふうに説明できれば楽なのになあと感心しきりでした。

nebula_5

フロンティア軌道もあるぞ

小さい物は972円から購入できるそうなので、オブジェとして飾るだけでもいいですね。ぜひ!

 

 

参考文献

[1] Tokita, N.; Tokita, S.; Nagao, T. J. Comput. Chem. Jpn. 2006, 5, 153. DOI:10.2477/jccj.5.153

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759811427″ locale=”JP” title=”数学いらずの分子軌道論”] [amazonjs asin=”4061392506″ locale=”JP” title=”フロンティア軌道法入門 有機化学への応用 (KS化学専門書)”] [amazonjs asin=”4797342498″ locale=”JP” title=”科学理論ハンドブック50<物理・化学編> 慣性の法則から相対性理論、量子論、超ひも理論、原子論、分子軌道論、遷移状態理論など (サイエンス・アイ新書)”]

 

関連リンク

Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 【 Web seminar by Microwave Chemi…
  2. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に…
  3. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する
  4. 多核テルビウムクラスターにおけるエネルギー移動機構の解明
  5. 深海の美しい怪物、魚竜
  6. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏…
  7. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。
  8. 金ナノクラスター表面の自己組織化単分子膜を利用したテトラセンの高…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三井化学、「環状オレフィンコポリマー(商標:アペル)」の生産能力増強を決定
  2. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス
  3. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method
  4. 親子で楽しめる化学映像集 その1
  5. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  6. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう
  7. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization
  8. 独メルク、米シグマアルドリッチを買収
  9. 【無料】化学英語辞書がバージョンアップ!
  10. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バークレー校 Long 研究室より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP