[スポンサーリンク]

一般的な話題

地球外生命体を化学する

[スポンサーリンク]

地球外生命体はいると思いますか?

筆者はSFファンなので、宇宙人が出てくる映画などはたくさん観ています。少なくとも我々人類と同じように二足歩行して、英語を喋る宇宙人はいないということは理解していますが、この宇宙の何処かに我々地球上の生物とは全く異なるシステムを持った生命体はいるはずだと信じています。その生命体がUFOに乗って攻めてきたり、家畜を誘拐したりはしないでしょうが、いつか人類が地球外生命体と遭遇する日が来るとしたらどんなシチュエーションなんでしょうね。

そこに化学が貢献できることがあるかもしれません。

地球外生命体と化学の関係とは?

 

今回のポストは、Nature Chemistry誌からおなじみTulane大学Bruce C. Gibb教授によるthesisを基に、化学と地球外生命体の関係について少し紹介したいと思います。前回のはこちら

Faith, chemistry and extraterrestrial life
Gibb, B. C. Nature Chem. 2014, 6, 943–944. doi:10.1038/nchem.2094

惑星探査には夢がありますよね。前人未到の地で誰も見たことが無い景色を初めて見るというのは本能的な興奮を覚えます。火星は最も近い惑星ですからその対象になるわけですが、近年では米国のNASAが送り込んだMars Science Laboratoryの火星探査機であるCuriosityが火星への着陸に成功し、現在でも観測を続けています。Curiosityには様々な観測機器が搭載されていますが、その中には火星の岩石などの組成を測定するためのX-線や赤外線レーザーによる分光計や試料を加熱して気体の質量分析を行う機器(SAM)があります。

 

化学が宇宙人、もしくは地球外生命体となんの関係が?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、惑星探査では地球外生命体の発見というのは大きなミッションであり、その手段には正しく化学が活躍することになるのです。

 

あまり知られていないかもしれませんが、 Curiosityが興味深い分析結果を地球に送ってきました。International Conference on MarsLunar and Planetary Scienceという学会での報告によると、火星の土壌をSAMで分析したところ、クロロベンゼンジクロロプロパンが検出されたとのことです。[1]

mars_2

 

 

これらの化合物は地球上ではいかにも人工的な化成品です。過塩素酸塩が豊富にある土壌でしたらSAMでの分析中に生じた可能性もありえます。よってこれをもって火星に生命体が存在するという根拠にはならないでしょう。

 mars_1図は文献から引用

しかしここで気をつけなければならないのは、地球外生命体が必ずしも我々地球上の生物と同じような物質を遺伝情報として使っているとは限らないという点、構成される物質も炭素をベースとした有機化合物とは限らないという点です。炭素が必ずしも豊富にある惑星ばかりではないでしょうし、我々の想像を絶する方法で遺伝情報を伝達する手段があっても不思議ではありません。

よく言われるのがケイ素をベースとする生命体ですね。ケイ素はある程度炭素と性質が似てなくもないですし。ただ少なくとも地球上ではケイ素の化合物は炭素の化合物に比べて多様性が少ないですね。リンの代わりにヒ素を遺伝子に使っている生物が存在しないとは言い切れません。

 

 “Chemists don’t have to spend much of their job contemplating how their abstractions clash with religious doctrine, faith and why we exist.”

 

まあこういうことを言い出すと悪魔の証明状態ですから、科学とは言い難いですが、地球外生命体の存在を確信し信念を持ち続けるが探索には必要となるでしょう。地球外生命体の発見には化学の力が絶大な偉力を発揮するに違いありません。

 

関連文献

[1] Mars Rover Switches Gears. Wilson, E. K. C&EN, 2013, 91, 7. Link

 

 関連書籍

[amazonjs asin=”4861524032″ locale=”JP” title=”MARS 火星―未知なる地表 惑星探査機MROが明かす、生命の起源”][amazonjs asin=”4621061631″ locale=”JP” title=”マススペクトロメトリー”][amazonjs asin=”4062577755″ locale=”JP” title=”地球外生命 9の論点 (ブルーバックス)”][amazonjs asin=”B00P4MNB9G” locale=”JP” title=”Star Wars: The Galaxy at Risk”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 2009年10大分子発表!
  2. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2016
  3. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  4. 小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで…
  5. 有機合成化学協会誌2022年3月号:トリフリル基・固相多点担持ホ…
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  7. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を…
  8. 分子形状初期化法「T・レックス」の実現~いつでもどこでも誰でも狙…

注目情報

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻
  3. バイアグラ /viagra
  4. 日本初の化学専用オープンコミュニティ、ケムステSlack始動!
  5. 第32回生体分子科学討論会 
  6. 有機触媒 / Organocatalyst
  7. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  8. ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会年会参加予定だったケムステ読者の皆様へ
  9. 2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  10. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP