[スポンサーリンク]

一般的な話題

対決!フタロシアニンvsポルフィリン

[スポンサーリンク]

 

 

分子の気持ちになって考えてみて!

 

指導教員からよく言われる言葉です。

具体的なアドバイスが欲しいのに、うまくかわされる時に使われるような気が、、、

人間の気持ちすら理解できないのに分子の気持ちなんて本当に理解できるのでしょうか?

今回は、世の中に無数にある分子の中からフタロシアニン、ポルフィリンの気持ちを紹介したいと思います。

フタロシアニン、ポルフィリン、この二つは構造が非常に良く似ていますが、異なる点も多いです。

そして、お互いに憎み合っている?ようです。

 

フタロシアニンの気持ち

「人間って大変だな・・・だってポルフィリンが体中流れてるんだろ・・・?俺なら耐えられんわ・・・」

「フタロシアニンは1928年に発見された人工色素で、自然界にはない芸術作品なんだ。 それに対してwwwwポルフィリンwwwww葉っぱにもいっぱい入っててwwwwレア度ゼロwwwwwwwwww」

「ブロッコリーにはポルフィリンが入ってるから絶対食べない!!」

「フタロシアニンは熱的、化学的にとても強い色素です。」

「ドラえも~~~ん!(泣) ポルフィリンが「や~い!メソ位に置換基入れてみろ~!」とか言っていじめてくる~!(泣)」

「さて、ポルフィリンを殲滅するか…」

 

ポルフィリンの気持ち

「ポルフィリンはすぐそばにいる。葉の緑やビタミン。そして血液の赤、そう、あなたの中にもね。」

「フタロシアニンのQ帯の自己主張の強さにドン引きしてる!」

「!!新幹線に乗るな!! 新幹線の青や緑はフタロシアニンです!!高速で移動するフタロシアニン・・・吐き気がする・・・ 新幹線に乗ることはゴキブリに乗るのと同じです。絶対乗らないようにしましょう!」

「私とフタロシアニンは確かに見た目が似てる。でもスペクトルも違うし全く似て非なるものだと思ってください。アイツとだけは一緒にしないで。」

「人間はポルフィリンがないと生きていけない。ポルフィリンを崇めよ。ポルフィリンを祀れ。」

「私はテトラピロール類の代表格ですが・・・フタロシアニンと一緒にされるのだけは許せない。」

「メソ位に置換基入れれないフタロシアニンのみなさーんwwwwwwwwwwwww」

以上すべてフタロシアニンbotポルフィリンbotからの抜粋でした。

でも、学会での発表件数を見ているとポルフィリンの圧勝なような気が…

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4320041305″ locale=”JP” title=”ポルフィリンの化学 (共立化学ライブラリー (20))”][amazonjs asin=”4901493493″ locale=”JP” title=”機能性色素としてのフタロシアニン 基礎編・応用編”]
Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. オルガネラ選択的な薬物送達法:②小胞体・ゴルジ体・エンドソーム・…
  2. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUni…
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-P…
  4. Carl Boschの人生 その10
  5. 感染制御ー薬剤耐性(AMR)ーChemical Times特集よ…
  6. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  7. プリンターで印刷できる、電波を操る人工スーパー材料
  8. ハーバート・ブラウン―クロスカップリングを導いた師とその偉業

注目情報

ピックアップ記事

  1. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  2. ジャック・ドゥボシェ Jacques Dubochet
  3. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part IV
  4. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート
  5. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  6. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  7. 乙卯研究所 研究員募集
  8. ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!
  9. 専門用語(科学英単語)の発音
  10. 超薄型、曲げられるMPU開発 セイコーエプソン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー