[スポンサーリンク]

一般的な話題

結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?

[スポンサーリンク]

 

さあ近づいてまいりましたノーベル賞ウィーク

今年は誰が栄誉に輝くのでしょうか?そして日本人受賞者はいかに?

と気分が盛り上がって来ましたが、ノーベル賞関係で女性科学者の話題も度々上がりますよね。現在までに科学系では女性の受賞者はのべ16人とかなり少ないですが、これは女性研究者がまだまだ少ないことに起因していることは明らかです。しかし一方で女性研究者の割合が比較的多い分野があるのをご存知でしょうか?

その分野とはずばり結晶学です。

なんででしょうか?ある統計では1962年にはアメリカ結晶学会の女性会員はわずか3%でしたが、1981年には11%に、そして2014年には22%を占めるようになったとのことです。これは理系としては結構な比率ですよね。結晶学が女性を惹きつける理由は何かあるんでしょうか?

今回のポストは、Nature Chemistry誌からおなじみBryn Mawr CollegeMichelle Francl教授によるthesisを基に、結晶学と女性の関係について少し紹介したいと思います。前回のはこちら

Seeding crystallography

Francl, M. Nature Chem. 6, 842-844 (2014). doi: 10.1038/nchem.2067

一般に結晶学は比較的新しく、境界領域を含み、コラボレーションが求められる分野とされています。誤解を恐れずに言えば女性は忍耐強く、細やかで、ガツガツ競争するというよりも協力して研究を進めることを好むと思われ、結晶学は女性に向いているのかなと思えます。しかし、何もそういった分野は結晶学だけではありませんし、量子力学とか、高エネルギー物理学とかも条件は同じ気がします。

そこで結晶学の母、いや父の存在が大きいのではないかと考えられるわけです。その人とは、1915年に最年少の25歳でのノーベル賞受賞となったWilliam Lawrence Braggです。

Bragg親子は結晶学の父とも呼ばれるわけですが、息子のLawrenceの方は若くして指導的な役割をすることになりました。ですからそこからたくさんのお弟子さん達が巣立っていくことになるのですが、彼の研究室は女性にとって非常に研究がやりやすい環境で人気があったようです。Wikipediaの写真を見ますと超イケメン(※)ですので、それが理由かもしれませんが。

Braggの第一世代の女性の弟子は50人にものぼるそうです。結晶学の女性研究者の系譜を辿れば大体この50人になるそうなので、正にLawrence Braggが蒔いた種が、大きな結晶となって広がっていったということになります。

Although crystallography is a field that has been subjectively described as ‘much too full of women’ and ‘populated largely by women’, objectively it has few. Maureen Julian, 1990

また、Braggが結晶学者の父なら結晶学者の祖母とも言えるのは、1895年(Wikipediaでは1893年)に女性として初めてのPh.DをJhons Hopkins大学から授与されたFlorence Bascon教授の存在も大きいです。彼女はPh.D取得後数年転々とした後、Bryn Mawr Collegeに職を得ます(Flancl教授の在籍しているところです)。Bryn Mawrは女子大なので、当然弟子は全員女性です。そこから巣立っていった研究者は繰り返しになりますが女性です。

crystal_1.png画像は文献より引用 Bascon教授と教え子たち

一人の女性研究者が成功すれば、そこに女子学生が集いやすくなり、その分野における女性の比率が高くなっていくのでしょう。女性のノーベル賞受賞者はまだまだ少ないので、女性が一大勢力になっている学問分野はないと思われます。

It could be argued that Florence Bascom was as much a force behind the mid-twentieth century bloom of women crystallographers as were the Braggs.

最近めっきり下火になってきたなんとか細胞問題リケジョに対する潮流が悪くなってしまった感がありますが、やはりスター研究者というのは必要なのかなと思います。そのスターが結晶の種となって多くの学生を惹きつけていくのがその分野の発展にも寄与するのでしょう。実際析出してくる結晶の美しさは感動を呼びますしね。一方で最近大学教員の公募で女性限定のとかが散見されます。女性研究者を増やそうというのは政策として理解できますが、こういったやり方がはたしていい方向なのかは筆者にはよくわかりません。

先日発表されたトムソンーロイター引用栄誉賞にも女性はいませんでした。トムソンーロイターがノーベル賞受賞者を当てた試しはあまりありませんが、今年は女性受賞者が出るかどうかにも注目していきましょう!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4591125580″ locale=”JP” title=”キュリー夫人 (コミック版世界の伝記)”][amazonjs asin=”4591075125″ locale=”JP” title=”ノーベル賞100年のあゆみ〈2〉ノーベル物理学賞”][amazonjs asin=”4905369924″ locale=”JP” title=”あなたは理系女子? (イノベーションのための理科少年・少女シリーズ)”][amazonjs asin=”4005007309″ locale=”JP” title=”理系女子的生き方のススメ (岩波ジュニア新書 〈知の航海〉シリーズ)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子…
  2. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現
  3. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってき…
  4. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究…
  5. 合成化学発・企業とアカデミアの新たな共同研究モデル
  6. すべてがFになる
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  8. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  2. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動画で実証設備を紹介!〜 ケミカルリサイクル、乾燥炉、ペプチド固相合成、エステル交換、凍結乾燥など
  3. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました
  4. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応
  5. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを軽減と発表
  6. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい
  7. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  8. ウェブサイトのリニューアル
  9. ノーベル化学賞を担った若き開拓者達
  10. 就職か進学かの分かれ道

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP