[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad

[スポンサーリンク]

(画像はWikipediaより)

有機化学者なら誰しも一度は考えたことがあるはずです。

「原料さえあれば麻薬だって作れる」と。

善良な心を持ち合わせている化学者ならば、実際にそういう行動をとりませんが、、、

非常に追い込まれた状況なら、、、

もはや説明不要!アメリカで大ヒットしたドラマBreaking Badを紹介したいと思います。

※この記事は、麻薬の密造や反社会的行為について助長するものではありません。

 

余命二年の化学教師 

高校の化学教師ウォルター・ホワイト(主人公)は、40歳を目前にして妊娠した妻と障害を持つ長男と暮らしていた。ある日、ウォルターは病院で末期の肺がんを患っており、余命二年と告げられる。。。

 

同じ頃、彼は麻薬捜査管(DEA)として働く義理の弟に、麻薬製造現場へと連れて行かれる。そこで彼が目にしたものは、粗末な実験設備で質の悪い麻薬を製造する犯罪者だった。

「自分ならもっとうまく作れる、、、」

実験機器.jpg

 

家族のために…

自分の死後残される妻、長男、新しく生まれてくる自分の子供の生活費、家のローン、自分の治療費、、、

余命2年、死ぬ前に家族に財産を残すために彼が選んだのは、禁止薬物であるメタンフェタミンの密造であった!!!

金儲けのためではない、彼は家族のために犯罪に手を染めている。

クリスタルbreakingbad.jpg

メタンフェタミンの密造はもちろんのこととして、Breaking Badには化学系の小ネタが多数登場します。様々な問題が起きるたびに化学的知識を総動員して解決しています。有機化学者なら誰にでも受けること間違いなし!

 

退屈な人生に刺激が欲しくなった、というときに是非見て下さい!

 

[amazonjs asin=”B00KAMZUEE” locale=”JP” title=”ブレイキング・バッド SEASON 1 – COMPLETE BOX DVD”][amazonjs asin=”B00KAMZUF8″ locale=”JP” title=”ブレイキング・バッド SEASON 2 – COMPLETE BOX DVD”]
Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?
  2. ACSの隠れた名論文誌たち
  3. 極薄のプラチナナノシート
  4. 化学者たちのエッセイ集【Part1】
  5. sp2-カルボカチオンを用いた炭化水素アリール化
  6. 磁力で生体触媒反応を制御する
  7. 第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン
  8. ついったー化学部

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!
  2. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  3. Christoph A. Schalley
  4. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール : 1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole
  5. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi
  6. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–
  7. 芳香族求核置換反応 Nucleophilic Aromatic Substitution
  8. ノーベル賞いろいろ
  9. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHubの活用方法
  10. 「さびない鉄」産業界熱視線

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー