[スポンサーリンク]

一般的な話題

原子量に捧げる詩

[スポンサーリンク]

 

化学に関係することをしようとすれば、必ず一度は見ることになるのが原子量です。

原子量がわからなければ物質量がわかりませんので、正しく化学反応を行わせることはできません。でも原子量って既に決まった値だから、原子量に関する科学は終わったなんて思っていませんか?

正確な原子量を追い求めることは、宇宙の定数を追い求めることなのです。そこには宇宙の真理が眠るロマンあふれる科学があるのです。

今回のポストはNature Chemistry誌よりIUPACの原子量および同位体存在度委員会(Commission on Isotopic Abundances and Atomic Weights)のJurius Meija委員長のthesisをご紹介します。前回はこちら

An ode to the atomic weights

Meija, J. Nature Chem. 6, 749-750 (2014). Doi: 10.1038/nchem.2047

正確な原子量の決定に対して大きな貢献をしたのは間違いなくTheodore William Richardsです。その功績に対して1914年にアメリカの科学者として初めてのノーベル賞が与えられています。今年は丁度それから100年なんですね。

今でも数年ごとにある原子の原子量が改定された、というニュースを耳にすることもありますよね。原子量とそれを取り巻く科学も日々進化しています。でも原子量をそんな正確に決める必要はあるんでしょうか?普段の実験ではせいぜい小数点以下の数桁しか使いませんし、そもそも4桁以降なんてどこに載っているかもわかりません。

Several fundamental constants of nature are determined with the help of high-precision atomic-weight measurements.

しかし、正確な原子量を求めることは、世界を大きく変えてしまうほどのインパクトを持っていることがあります。ノーベル物理学賞受賞者のSteven Chu曰く、”新しい科学が新しい一桁から始まる“だそうです。確かに、Harold Ureyは水素の原子量を正確に測定していくことにより、重水素を発見するに至っていますし、1972年にはガボン共和国のOkloにて天然の原子炉が発見されていますが、これは算出するウラン-235の含量が通常の0.720%よりも0.003%少ないことに気づいたことがきっかけとなって発見に至ったのです。ざっと見積もって20億年前から続いているものと考えられています[1]。最近では数億円のケイ素-28の単結晶を用いてキログラムとモルの再定義が検討されていたりもしています[2]。

atomic_weights_1.jpg

画像は文献より引用

アボガドロ定数プランク定数は重要な物理定数ですが、これらはリュードベリ定数によって関連づけられています。別々に求めたアボガドロ数とプランク定数をリュードベリ定数を介して比較すると非常によく一致しますが、近年の精密な測定では数ppmほどずれがあることがわかっています。これは主に原子量測定の補正によるところが大きいとされています。

他にもファラデー定数を決定する際は銀の原子量が、ボルツマン定数を求める際にはアルゴンの原子量が重要な役割を果たします。すなわち、宇宙に普遍的に現れる物理定数を求める際には正確な原子量というものが必要不可欠なのです。

現在ではテルルを除いて標準原子量の測定には質量スペクトルが役立っているそうですが、これからの時代はどうなっていくのでしょう。19世紀の化学者は原子量を決定することを追い求め、20世紀の化学者がこれらの意味を求め、同位体の存在を突き止めてきました。21世紀では全く新しい現象が原子量を正確に求めることによってもたらされる時代となるのかもしれません。

周期表を眺めるとき、原子量の物語のこともふと思い出してみて下さい。

 

関連文献

[1] The Oklo phenomenon. Smith, P. J. Nature 252, 349 (1974). Doi: 10.1038/252349a0

[2] Determination of the Avogadro Constant by Counting the Atoms in a 28Si Crystal. Andreas, B. et al. Phys. Rev. Lett. 106, 030801 (2011). Doi: 10.1103/PhysRevLett.106.030801

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4807907417″ locale=”JP” title=”化学 基本の考え方を学ぶ問題と解答”][amazonjs asin=”4591079805″ locale=”JP” title=”ノーベル賞の大常識 (これだけは知っておきたい (7))”][amazonjs asin=”4121916336″ locale=”JP” title=”ノーベル賞の100年―自然科学三賞でたどる科学史 (中公新書)”][amazonjs asin=”4003390911″ locale=”JP” title=”ロウソクの科学 (岩波文庫)”]
Avatar photo

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 新たな環状スズ化合物の合成とダブルカップリングへの応用
  2. 触媒的C-H活性化型ホウ素化反応
  3. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  4. 「幻のイオン」、テトラフェニルアンモニウムの合成を達成!
  5. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性…
  6. ノーベル賞受賞者と語り合おう!「第16回HOPEミーティング」参…
  7. マグネシウム Magnesium-にがりの成分から軽量化合物材料…
  8. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大久野島毒ガス資料館
  2. 科学カレンダー:学会情報に関するお役立ちサイト
  3. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦
  5. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!
  6. 世界の「イケメン人工分子」① ~ 分子ボロミアンリング ~
  7. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました
  8. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  9. 化合物の秤量
  10. 「ヨーロッパで修士号と博士号を取得する」 ―ETH Zürichより―

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP